トップページ CG Room "乳房工房" S-Factoryの同人活動・イベント参加情報 SHINGOの不定期日記 いただきもののお部屋です リンクです 掲示板です プロフィールやトレカ、過去の更新履歴など  
 
 
#2(1998年12月〜1999年2月)
 
サイトのトップページへ 前のページへ 次のページへ この部屋のトップページへ
 
2月22日 メンコミ

2月21日の日曜日に名古屋でメンズコミック19電脳版がありまして、ちょっと出掛けてきました。 とは言ってもオフで名古屋は初めてで、即売会に行くというよりも遊びに行くという感覚で行って来ました。 この日にはちょうど四国のあまのさんと兵庫頭さんがメンコミに行くというので、車に便乗して行くということになり、 20日の昼に日本橋で待ち合わせて日本橋をちょっと回ってから名古屋入りということになりました。

時間通りに、もうひとり大阪から参加する蘭丸さんと合流し、同時に四国のお二人と合流、早速日本橋を回ることになる。 ここで回ったのは言うまでもなく同人系のお店が中心で日本橋の それ系の店はほとんどまわりました。その結果、あまのさん、兵庫頭さんは名古屋入りする前にすでにかなりの額を 使ったようです。 あまのさんは、「もう名古屋に行かなくてもいい」なんていう始末(笑) そういうわけにもいかないので、2時過ぎにようやく 大阪を出発することになった。

5時前に名神高速を降り、5時半頃名古屋駅でこちらでお世話になるみゅ酒さんと合流し、とりあえずみゅ酒さんの家まで行くことになる。 やはり名古屋市内は混んでいてみゅ酒さんの部屋に着いたのは約1時間後。そのあとメシを食ってみゅ酒さんの家でくつろぐ。 みゅ酒さんの部屋はといえば……かなりダメな部屋でした (^^; 本は積んであるわ、ゲームの箱は積んであるわ…ポスターも ちゃんと貼ってありましたし、擬態をかましていないよい部屋でした(笑)

そしてそのあとはゲームをやったりCGを見たりしてました。あまのさんはすでに戦利品の 整理に追われていましたが(爆)深夜はRTに参加し、話しながら総帥からの指令を受けていました(笑) しかしISDNはいいなぁ。二人並んで同じRTをやっているのは妙な感じでしたが (^^; この日は私は2時に寝ましたが、 蘭丸さんはまだまだゲームにハマっていました(笑)

そして日曜日、メンコミ会場には9時前に到着し、ここで迦陵さんと合流し開場のの11時まで並ぶことになる。 この時点で2〜3百人程度かな? 意外と少ない感じもしましたが、会場が狭いことを考えるとこんなものなんでしょうか? そして開場し、回ってみるが、チェックしていたことろは新刊がないか来ていないかというのが多く、他にもほとんど手を出さなかったので メンコミで使った額はなんと400円。 私はいったい名古屋まで何をしに来たんでしょうか?(笑)

しかし他の人たちはけっこう使っていたらしい。やっぱCG系に手を出すと一気に使ってしまうから仕方ないようですが。 そして全員の買い物が終わったところで、佳さんが来ていて、今会場に入ったという連絡があった……のはいいが、5分ぐらいですぐに 出てきた(笑) どうやら何も買わなかったらしいです。そして今回のメンコミでいちばん笑ったのはコレ。開催団体が 配っていたポケットティッシュなのですが、

さすがメンコミスタッフ、アレな本売った後のアフターケアまで万全といったところでしょうか(笑) その後は7人で大須巡り。昼飯に味噌カツときしめんを食ったあと、名古屋人の 巡回コースを回る(笑) 名古屋にもダメなスポットが多いですね〜 (^^; 3時間ほど歩いたのでかなり疲れましたが。 そしてカラオケで時間をつぶした後にみゅ酒さんとあまのさんと私でワッフルを食べに行く(笑) うまい(あまい?)ワッフルがあるということでぜひ茜な気分を味わおうということになったわけです(笑) で、私はチョコバナナワッフルにたっぷりメイプルシロップをかけて食べました。感想はというと、おいしかったです。甘さもしつこくなく、 今度名古屋に行ったときにもまた食べたいですね。

そして5時からは飲み会で、場所は新栄の中華料理店の海鮮コース。海鮮モノは全くといっていいほど食えない私にとっては料理は きつかったですが(別メニュー注文した (^^;)、宴会は盛り上がり楽しいひとときを過ごしました。その後は迦陵さん、佳さんと別れ、 再びみゅ酒さんの家へ帰り、戦果分析を行う(笑) しかし疲れていたので早めに寝てしまった。

月曜日、みゅ酒さんの部屋に泊まっているということは、当然みんな休みを取ってるわけです(笑) でも早めに帰ろうということで8時過ぎには出発し、ここでみゅ酒さんと別れ、一路大阪へ。途中関ヶ原付近で雪が降っていたが そんなに長い渋滞もなく、12時前には大阪に到着し、土曜と同じ日本橋で降ろしてもらう。

しかしここで終わらないのが四国の人たちである(笑)

なんとここでもまたCG集の補完を行っていた(笑) いや〜、さすがです。もう買わないと言っていたのにしっかり買ってるし。そして1時間ほどでお二人と別れ、なんば駅で蘭丸さんと別れ、 午後2時半ぐらいには部屋に帰ってきました。月曜に休みを取ったおかげで少しは楽になりましたが、土、日、月と歩き過ぎたせいか かなり疲れましたね〜 私の戦果はほとんど大阪で買ったものでしたが、名古屋はかなり楽しめたんじゃないかと思います (^^)

さぁ、来週はCC大阪だ(爆)

2月16日 TLS2コンプ

今日、11回目のプレイで波多野をクリア。ということで…

TLS2 10人クリアたっせ〜い (^^)

この手のゲームで全員クリアなんてホントに久しぶりなんです。TLSもセンチもときメモも全員クリアしてないし。 最近ちゃんとやったのはONE、To Heart、WHITE ALBUM、Pia2、下級生、マニクラ等々…って全部PCのエロゲばっか(笑) 実はシステム極悪といわれたPS版同級生2は全部やってたりするのですが(ぉ とにかく、コンシューマのゲームでこれだけやったのは久しぶり。 しかも11回プレイしても全然飽きなかったしね。

今回のプレイを振り返ってみると、
1回目 1学期 深山早苗 花火大会なしでクリア (^^; 現在アルバム 21/30
2回目 2学期 香坂麻衣子 アルバム 17/24
3回目 3学期 七瀬かすみ アルバム 17/29
4回目 1学期 丘野陽子 アルバム 15/23
5回目 2学期 森下 茜 アルバム 19/30
6回目 3学期 木地本ED あゆみ狙いで失敗 (T-T)
7回目 3学期 瑞木あゆみ アルバム 20/24
8回目 1学期 沢田璃未 アルバム 14/24
9回目 3学期 風間こだち アルバム 18/24
10回目 2学期 中里佳織 アルバム 19/23
11回目 3学期 波多野葵 アルバム 19/29
その他CGは16/30

ということでクリアはしたものの、まだまだCGが埋まっていませんね〜 これらの補完は時間的にちょっと無理かな? 香坂先輩と野人丘野ぐらいは全部揃えたいところなんだけど… あとは隠れキャラもいるらしいですね。もしかしたらもうちょっと 楽しむかもしれないな (^^;

2月14日 大雪に埋もれて

今週末は飛び石連休ということで、金曜日は休みをとってまた豊岡の秘密基地に行って来ました。前回のオフ同様に連休の前日、 HARIさんと夜7時の特急北近畿に乗り、水曜日のうちに豊岡に到着。まだまだ道の端には雪が残っており、 しかもすごく寒い (T-T) まぁ、部屋の中にいれば大丈夫だろうと思ったが、 前日に壊れたというエアコンが直っておらず、寝室はめちゃくちゃ寒かったです。

この日はとりあえずKSIさんのマシンにCD-RとSCSIのCD-ROMを取り付け、システム再構築をするということで作業にとりかかった。…が、 マシンのFDDが中に落ちてしまったり電源ケーブルのケーブルの形状が違っていたりと不幸なことが 次々と訪れる。繋がらないということでその日はあきらめ次の日に分岐ケーブルを買いに行き、再度取り付ける。しかし今度はうまく動作しない。 いろいろとやってみた結果、どうやらGA(ミスティーク)とSCSIボード(アダプテック)の競合が起こっているらしい。この後もHARIさんがなんとかしようと がんばっていたが残念ながら断念。最終的にはこのGAをあきらめることにした。そしてついにすべて組み上げて、CD-Rを使おうとしたら、 今度はCD-ROMの読み込みができない。これについては、どうやらMOのアクティブターミネータがONになっていなかっただけだったが、 これも前日に確認したはずなのに… (^^; さらにこの後にコピー中にオーディオトラックが読めないというトラブルが起きる。 もうどうにもならず、最終的にはCDのイメージファイルを作ってそれをコピーするという方法を取れば一応CD-Rは焼けるようになった。 しかし一部読みとり時にハングアップするものもあり完璧ではない。みたところどうもCD-ROMとCD-Rを同時に作動させるとダメらしく SCSIに原因があるのではないだろうか?という結論に至ったのだが、ここまでくるのに丸3日 かかってます(苦笑) とにかくこの一連の作業で思ったことは、KSIさんはなんて運のない人 なんだろうの一言です(爆)運がないと言われるのはいつものことなんですが(笑)ここまで立て続けに不幸なことが起こり、 このことを実感しました。

さて、私の方ですが、この4日間何をしていたかというと、珍しくずっと絵を描いていました。木曜日に来たえむせぶんさんが ファイナルファンタジーVIIIをプレイしていたのですが、その横でお仕事。それというのも、金曜日はKSIさんが仕事で不在でどこにも出かける こともできず、家にずっといたわけなんですが、その頃から雪がちょっとずつ降り始め、KSIさんが帰って来たころにはすでに20センチぐらい 積もっていました。さらに降り続け、土曜日はどこにも出掛けられず、帰る日曜日の朝には50センチ ぐらいの積雪。木曜に温泉に行かなかったので、結局温泉にも行くことはできず部屋の中でじっとしていたというわけです。 いや〜、ホントにとんでもないところだな<豊岡 (^^;  出掛けることもできない、ゲームも使っているということで、特にすることもなく お絵描きをやっていたわけです。今回描いた絵は企画モノ+HP用の絵なんですが、これについてはいずれなんらかの形で出すと思います。 夏コミ用のサークルカットも描いたのですが、胸は描いてないので安心してください(笑) まずさゆりすとが夏コミの抽選に通らないと お披露目もできないんですけどね (^^;

そして日曜日は昼には大阪に帰り、日本橋でお買い物。今回はデジタル入力のできるサウンドボードを探していたのですが、 Sound Blaster Live! Valueを買うことにしました。デジタルインプットできるのはこれしかないんですよね。しかも応募してI/Oポートを もらわなければならずしばらくは付きません (T-T) (Sound Blaster Live!のデジタルポートは国内製品と規格が違っていてValueでも 同じということらしい) DAポートUSBはどこも売り切れだったし仕方ないですね。 あとはファイナルファンタジーVIIIも買ってしまいました (^^; いつやるかわからないんだけどね〜

2月1日 ついに描いちゃった

今日CG Roomにあの桜子を追加しました。これについては「見てみたい」という人と、「こんなもの描いたら縁を切る」とまで いう人と賛否両論ありました(笑)まぁ、これというのも私がどんな貧乳キャラでも巨乳にしてしまうことが原因なんですけどね〜 (^^;

私は基本的に貧乳キャラに萌えないのではありません。だって…

どんなキャラでも自分で巨乳にしてしまえばいいんですから(逝)

実はこれが我が乳マシン"aoi"での初作品となります。見たくない人には入り口にトラップを仕掛けてありますのでヾ(^^;
決して怒らないでくださいね (^^;

1月24日 ニューマシン完成、そして…

掲示板にも書いたとおり、先週はしばらく更新ができない状況になってしまいました。ニューマシン導入に伴っていろんなことが 起きたのですが、とりあえず先週の月曜日までさかのぼります。

18日(月)、会社が終わって豊岡から送り返した荷物を受け取り、早速ニューマシンの組立を始める。一度一通りは組み立てているので、 組上がるにはそんなに時間はかからなかった。今度は慎重にFDDの電源ケーブルを差し込み、電源を入れる。ピコッ。 おおっ、今度はが出ない!組立はうまくいっていたらしく、 順調にWIN98が立ち上がる。各所の動作確認を終えた後、次は旧マシンの方にLANボードを差し込み、LAN環境の構築である。 旧マシンであるPC−9821V16"shizuka"はCバスには内蔵モデムボードがささっており空きスロットは3つ。 PCIバスはSCSIボードとGAボードがささっており空きは無し。で、買ってきたのは豊岡で見つけたELECOMのCバス用の LANボードである。しかし、ここでIRQの空きがないのでCOM2ポートを消してIRQ5を空けてそこに入れることにする。 LANボードを差し込み、起動させてドライバを入れ、ネットワーク設定を施し、ニューマシンとつないでみる。しかし… 相手が見えない。たまにニューマシンからは名前だけ見えるのだが、 内容までは見ることができない。HARIさんに電話して聞いてみてもどこも設定は間違っていないようである。 ドライバを入れ直しても結果は同じで結局その日はつながらず、そのまま寝てしまった。

19日(火)、会社が終わったら部屋に直行、とりあえずLANボードのマニュアルを読み返してみる。するとDOSプロンプトで 立ち上げてLANボードの設定と診察モードがあるらしい。PnPだから設定は変えなくていいだろうが、とりあえず診察だけ やってみることにしたのだが、そこでエラーを検出。どうやらそこでまずかったらしい。それで設定を見て終了して立ち上げ直してみると… ない。デバイスマネージャーを見ると内蔵モデムボードがなくなっているのである。 そこでモデムのドライバを入れようとしたが、またエラー。ここで通信環境が途切れてしまったのである。元に戻らないので、 わからないときは再インストールである(笑) この日は他のドライブにバックアップを行い再インストールの準備をしてから寝ることになった。

20日(水)、再インストールであるが、以前SCSIボードとGAを導入したときにさんざんやったものである (^^;  内蔵モデムボード以外を外して最初の状態にして再インストールを行う。問題なくモデムは認識したのだが、LANボードを挿し 再起動させると消えてしまう。そして外すとまた元に戻ることがわかった。これはLANボードが他のボードの邪魔をしてるのではと思い、 PCIセットアップをいじりながらいろいろ試してみるが、なかなかうまくいかない。

話は変わるが、ここで旧マシンの環境の変更を行うことに決めた。以前の環境は上に書いた通りだが、PCIの2枚のボードを挿す前は このマシンはDOS環境(いわゆるDOSゲームをやるための環境)とWIN環境を共存させていた。SCSIはCバスのもので、 音源ボード(Q-VisionのWaveStar)を挿していたのだが、スキャナとかを入れる際により早い環境をと思い、PCIバス用のSCSIに 変更を行った。このときに音源ボードとPCISCSIとの間にトラブルが起きてしまい、ドライバを入れた途端にハングアップ、 再起動しても何かハードを認識するたびにハングアップとこの2つの共存は不可能と判断し、DOS環境を捨て、WINだけに絞ったのである。 DOSゲーをやるのに音が出ないとつまらないからね。86音源が安く手に入れば入れてみようかとは思っていましたが、結局今までWINだけに なってしまったのでした。

ラブエスカレータができなかったのはそんな理由からです(笑) ということで、今回ゲームとかお絵描きとかメインの環境は ニューマシンに移すため、旧マシンは少々パフォーマンスが落ちても、DOSとの共存、WINは通信や簡単なお仕事専用にしてしまおうと いうことになったのである。たまーにDOSゲーやりたくなったりするし、CD−R焼いたりするときのサブマシンとしてまだまだ 働いてもらうつもりだしね。

そんなわけで旧マシンにはCバスSCSI、音源ボード(Cバス)、内蔵モデムボード(Cバス)、LANボード(Cバス)、 そしてできればGAも挿すということに決定、そのように設定を行うことにする。まず内蔵音源を殺し、音源ボードをIRQ12番に入れる。 あとの残りのIRQ3.6.10に設定することになる。そこからボード設定との戦いが始まった。 この設定作業だけで金曜日までかかってしまったのである。その間にニューマシンにモデムを挿し、INETだけには入れるようにしたが、 更新作業等はまだ不能状態であった。掲示板に書き込んだのはこのときである。

そしてここで考えた設定であるが
IRQ 3 SCSIボード
IRQ 5 GAボード
IRQ 6 LANボード
IRQ 10 モデムボード
IRQ 12 音源ボード
をすべてPnPでつなげる予定であった。ところがいろんなところでトラブルが起きる。うまくいかないときは非PnPで行おうとしたのだが、 そこでも当然トラブルが起きる。

SCSIボード/外部に設定スイッチはPnPのON,OFFだけ。通常3番に入るが他のボードを挿した直後とかはたまに変わってしまう。 PnPでも非PnPでも設定は可能。内蔵モデムボード/非PnPでは5,6,10,12に設定可能だがこのマシンではドライバの 手動設定が不可能(というか
設定の仕方がわからん (^^;) ということでPnPで入れるしかない。 音源ボード/12番のみ可能。非PnPだとドライバを入れても音が出ないことが多かった。 そして一番の問題はLANボードである。結局すべてのボードをPnPで入れ、そこでLANボードをPnPモードで挿すとその途端に Cバスのすべてのボードの存在がデバイスマネージャから消えてしまうことが発覚。よってLANボードだけを非PnPモードで挿すことにした。 まずLANを6番に設定し、非PnPで起動したところ、やっと全部認識。しかしLANのドライバを入れると何故か設定が10番に入ってしまう。 仕方がないのでLANを10番に移し、設定が完了。しかしさらにGAを入れるとまたトラブル。モデムを5番に移し、6番にGAを入れたが、 今度はモデムが認識はされているが動かない。仕方がないのでGAはあきらめて最終的な結果が

IRQ 3 SCSIボード
IRQ 6 モデムボード
IRQ 10 LANボード(非PnP)
IRQ 12 音源ボード

となった。これであとはつなげてやってみるだけである。モデムの方は問題なく動くことが判明、しかしSCSIのHDDを つなぐと起動時に止まってしまう。これは2GBの外付けを1パーティーションにしてあるのが原因であろうと思われるので一旦外して どこかでデータをMOにでも逃して再設定することにしよう。MOドライブの方は問題なく動いたのでSCSIボードの動作も確認できた。 そしてそのMOを使ってDOSゲーを動かしてみる。ここで音が出ることを確認、FM音源互換の設定もうまくいったようだ。 そして最後にLANの確認である。ネットワーク設定を行ってニューマシンに接続、すると……

ニューマシン"aoi"を確認!

やった〜、これでLAN設定もOK。ニューマシンから旧マシンの方も問題無しということでボードの設定はすべて完了。 あとはソフトのインストール作業を行いすべて終了。まだ旧マシンのソフト面での完全復旧とニューマシンへの移行が終わってないが、 当初の予定の作業はすべて完了。そこまでいったのが土曜日の午前中でした (^^;

ところで今回のマシンにかかった経費ですが、

MOTHERBOARD ABIT BH6 AA0BX/ATX \14,799  
CPU Intel Celeron Processor 300A \9,980  
MEMORY 128M CL-2 \19,380  
SCSI IOI-4203U ULTRA SCSI \6,799  
GA CREATIVE 3D Blaster Banshee \14,999  
HDD DTTA-350840 (8.4GB IDE) \20,900  
CD-ROM CD-532S(32倍速SCSI) \10,300  
CD-R CW-7502W/BRG \29,800  
AUDIO A-TREND HARMONY 3DS724A \2,710  
KEYBOARD ACK-210-109KEYS-PS/2 \2,980  
MOUSE LOGITEC PS2BL2B \1,980  
LAN ELECOM Laneed LD-PCI2TL \3,600  
MODEM DFML-K56f \5,000 SIMOさんから譲り受け
FDD D359MP(MITSUMI) \3,280 お亡くなりになりました
LANケーブル3m   \ 620  
ディスプレイ切り替え器   \2,399  
ディスプレイケーブル2本   \3,757  
PC筐体(ATX) 860W-ATX-250W \14,800 お亡くなりになりました
PC筐体(ATX) 860W-ATX-250W \14,800  
LAN ELECOM Laneed LD98P \1,980 旧マシン用
OS OEM WINDOWS98 \17,800  
合計   \202,663 税抜価格

といった感じです。買い換えがなければ税込みで20万弱といったところです。しかし、旧マシンと新マシンではベンチマークの結果がなんと約6倍と 飛躍的な進歩がありました。これでフォトショがスムーズに動きそう。苦労しましたがそれなりの価値はありそうです。 これからは静香先生にはゆっくりと通信マシン、DOSゲーマシンとして、葵さんにはてきぱきとゲーム、作業マシンとしてお世話に なります。やっと明日からいろいろ作業ができるようになりそう(^^;

1月17日 またまた豊岡オフ

15〜17日と連休だったので、14日の夜から豊岡に遊びに行ってきました。あいかわらずのさゆりすとオフですが
今回は先日煙をふいたニューマシン(自作機ならぬ 自殺機(C)作戦氏のパーツの動作確認の他は特に目的のない自堕落オフ(笑)でありました。

まず14日の夜7時、特急北近畿に乗り込み、新大阪でくろしおから乗り換えて来ていたHARIさんと合流し豊岡へ向かって出発。約2時間半で豊岡へ 到着するが、外の景色は銀世界 (^^; あらぁ、ホントに積もってるわ… 先日の大雪の日に50センチほど積もったらしくそのまま解けずに 残っているようでした。ここでKSIさんに迎えに来てもらい、メシを食ってからKSIさんの家へ。去年のGW、11月と来ているので 今回が3回目であるが、あいかわらず広くていい家である。ここで早速KSIさんの筐体を貸してもらって私のパーツの動作確認を行う。 HARIさんに買ってきてもらったCD-Rも付けて30分も経たないうちに組みあがり、電源を入れる。ドキドキドキ…しかし何も付かない… (T-T) 一瞬焦ったが、後ろを見るとコンセントがささっていなかった(笑) あらためて電源を入れてみると… おお、動いたっ! さらにCPUもCeleron300Aと認識、次にFDISKを行い、HDDも動作も確認。 SCSI接続のCD-ROMもちゃんと動く。

よかったぁぁ〜 (T-T)うるうる

結局、溶けてしまったケーブルがくっついたFDD、IDE,フロッピーケーブル、そして電源がいかれてしまったため買い換えが必要なPCの 筐体以外はすべて無事であった。
さらなるトラブルがあると期待していた方、ごめんなさい ヾ(^^;
しかもCD-Rがつき、動作もすごく安定している。ベンチマークをとってもなかなかのものである。私がSCSIボードのドライバを忘れてきて それをダウンロードしなければならなくなったこと以外にはトラブルもなく順調に動く私のCD-R付きニューマシンは今回のオフでは 大活躍することになったのは言うまでもない(笑)

さてオフの方だが、日が変わる前に作戦さんが豊岡到着。大阪から豊岡に来るには特急から福知山で各停に乗り継ぎ豊岡着23時51分と いうのが最終である。いちおう急行だいせん2時28分着というのもあるのだが(笑)この日はとりあえずゆっくりすることにする。 そしてHARIさんが持ってきたCDを聴くことになったのだが、その中に入っていた「MAID IN HEAVEN」というゲームの初回限定版に 付いていた、このゲームのOPテーマ
「メイドさんロックンロール」
を聴く。この歌がとんでもない歌でとても街中では聴くことはできない、人にも聴かせられない、替え歌にしようにもすでに逝っちゃって いるのでどうすることもできないという代物で一同大爆笑。ゲームのOPの方ではやばい部分は歓声でかき消されているのである(笑) このゲームの宣伝を見てもらったらわかると思うが、これが「危ないオマ毛CD」らしい。う〜ん、やるな、PIL。そしてこの歌、 そしてゲームが今回のオフのキーとなるのであった(笑)

15日、朝8時前に目覚めてしまう。やることもないのでとりあえずゲームをやることにする。そのゲームが、
「シャーマニックアイドル・ミルキーハミング」
あの木村貴宏がキャラデザをやっているのだが、どうやらダメダメでヌルいゲームらしい(笑) で、やってみたのだが、表現が妙に直接的で、しかもキャラの塗りがなんともショボい。話の展開もすごく分岐が3〜4カ所、 その分だけBAD ENDがある。そしてHAPPY ENDを見にいくと最後にヒロイン2人のステージがあり、この歌がまたヌルい(笑) ものすごいハモりかたをしてくれます。これは一度聴いて欲しい。そして後悔して欲しい(笑)
しかもオールコンプに1時間もかからないというのも見逃せないところである。ああ、自分で買わなくてよかった(爆) こんなことをしてるうちにえむせぶんさんが到着、迎えに行き、メシを食った後に城崎温泉に行くことに。 このオフではもう恒例になってますね<温泉 雪景色を見ながらゆったりつかる温泉は格別ですね〜 連休のせいか混んでたのが 残念でしたけど。そして帰りにLANボードを買い、これで私の部屋もついにネットワーク構築できる環境になりました。 CバスのLANボードが見つかったのもラッキー。

帰ってからはみんなはビデオ鑑賞に入る中、私はゲームを始める。今度は 「MAID IN HEAVEN」である(笑)で、このゲームなんですが…おもしろいです(^^) なんといっても主人公がアホで、どこでもかしこでも踊りだし、ガンダムやいろんなゲームのパロが出てくるテキストを読んでるだけで 笑えます。そして出てくるメイドさんのなぎさがかわいい。 しかも乳がでかい(爆)結局このゲームを夜までやってました。 でも基本的にこのゲームには終わりはないらしく、一度結婚EDを迎えCGを100枚見たということであったがまだアルバムには 半分ぐらいしか埋まっていない。50日終わったがまだまだ序盤のようである。これはこれからが楽しみですな。 ちなみにこのゲームをインストールすると、「巨乳メイド」というフォルダが できます(笑) 15日はこれだけで終わってしまったような気がします (^^;

16日、この日も朝早く目覚めてしまう。この日は私のマシンはCD-Rが稼働していたので、私は絵を描くことにしました。 実は爆乳桜子の塗りをやろうと思ったのですが却下され、新しく描くことになりました。 で、そのキャラですが… 「MAID IN HEAVEN」のなぎさになってしまいました(笑) 今回のオフはずっとなぎさばかり (^^; まず下描き、ペン入れをしてからPC塗り。PC塗りのやり方(といっても半分自己流ですが)をHARIさんに教えながら じっくり塗っていく。しかしマシンがKSIさんのサブマシン(通信用?)なのでスペックは233MHzのメモリ64MBだったかな。 メモリが小さく、しかもうちでやるときよりも大きく取り込んだせいで動きが遅い (T-T)  こういうときにニューマシンを手に入れた喜びを感じるのだが、当面の仕事の方はけっこうきつい (^^;  最後まで塗れたのが夕方の7時になってました。

その後メシを食いに行き、買い物をして帰る途中見かけたのがあの「To Heart」のフィギュアの ガチャポン。私が長崎でやりまくったアレである。そこで物欲魔人の誘惑に負けたのが作戦さん。両替までして続けて7回も 出していましたが、目的のあかりだけが出ず(笑)  今度、うちのあかりと青レミィを交換してください (^^; この日は帰ってからHARIさんがマシンをバラし、もとのKSIさんのマシンに組み直す。 そしてそのあとにAVIの鑑賞会になる。 いろんなAVIがあるもので、中でも笑ったのが「マキバオー的Gガン」と「劇場ナデシコ的マサルさん」 だったかな。怪傑ズバットの名場面集とかもあり、マジで笑えました。今度くださいね>KSIさん。 その後は疲れて寝ちゃいました。

17日、クレヨン王国を見た後出発。KSIさんも買い物に行くというので車で日本橋に向かう。道は意外と空いていて12時過ぎには日本橋に 到着。パーツ屋や本屋を回り、なんばでメシを食って作戦さんとお別れ。そしてまたパーツ屋巡りをした後、帰路についた。 今回の買い物でショックだったのが、ソフマップ・ザウルスで見た、 GT-9500が25000円! なんぢゃあ、こりゃ〜 私は半年前に75000円で買ったと いうのに…(T-T)
いくら上位機種が出たからと言ってこの値段は無いんじゃないの。今回物欲魔人を抑えつけていたHARIさんであったが私たちと別れてから やはり買ってしまったらしいです(笑) そしてKSIさんは27900円のパナソニックのCD-Rを買っていました。これで豊岡秘密基地にCD-Rが 導入され、いろいろと楽になりそう。私の買い物は言うと、ディスプレイ切替器とケーブル、CD-RメディアとCD-Rラベル作成器、 そして筐体(買い直し)。明日には送ったパーツが届くのですぐ組めるように 持って帰りました。重かったです…。駅から歩いて10分の道をバスに乗ってしまいました (^^; ということで今回もいろいろあったオフ でしたが、自分のマシンが無事でとりあえずほっとしました。明日にはまた組むことになるので今度は煙が出ないようにしよっと(笑)

1月12日 ニューマシンご臨終 (T-T)

日曜日にニューマシン用のパーツを買ったのですが、さすがに筐体だけは重いので郵送してもらうことにした。
その筐体が今日届き、これで一通りパーツが揃った。本当は今週末の豊岡オフで教えてもらいながら組むつもりだったのですが、 この大雪で車で行くのはちょっと無理ということで、結局自分で組まなきゃならない。どうせ組むなら早く組んでしまおうということで 本も買ったりして今日、組んでみることにしました。そして本とかマニュアルを参考にしながら何とか組むことができ、電源を入れると…

うああぁぁ〜 中から煙がぁぁぁ〜

急いでコンセントを抜き、中を見てみたら、コードが焦げてる…というより溶けてる (T-T) 原因を探してみると、FDDの電源部分が 1個ずれて入っていました。これでFDD、IDEの電源コード(BOXごと交換か)とFDDのケーブル、IDEのケーブル、 そしてFDDの電源部分が溶けてくっついてしまってドライブ自身ももう使いものにならないでしょう。とりあえず見えるところでは これだけなんですが、他はまだわかりません。FDDの電源のところで完全にショートしてるので他のところには及んではいないであろうと HARIさんは言ってましたがと…とりあえずパーツ類は豊岡に持っていって試してみることになりましたが、ボード類、HDD、CPUあたりが 壊れていないことを祈るのみです。ああ、またニューマシン完成まで遠のいてしまった…(T-T)

1月10日 CC大阪

日曜日にCC大阪に参加してきたんですが、その前日から。
土曜日の昼、東京からSIMOさんがやってきました。前から大阪遠征をする、「のぞみで逝く」と言っていて、 今回CC大阪もあると言うことでこちらに遊びに来たのです。待ち合わせは12時半。しかし雪で新幹線が遅れて45分ぐらい遅れて到着。 いやぁ、久しぶりです。10日ぶりですね(爆) このあと新大阪駅で作戦さんと合流し、とりあえず梅田に移動。メシを食ってカラオケに行くことにする。さらに30分ぐらいしてから 蘭丸さんも合流。そういえばこっちに来てから会うのは初めてなんですよね。ということで4人でカラオケになったのですが…
どいつもこいつもチャケアスばかり歌いやがって…(by臭作)
私の歌以外はほとんどチャゲアスでした。さすがにアルバム曲まではついていけないっす(^^;
あとは作戦さんの替え歌が数曲ありました。作戦さん、今度「ポスタードリーム」の歌詞ください。 私のこころの叫びをシャウトしますので(ぉ
カラオケの後は倉敷からやってきたSomeさんと合流。ゲーセンでちょっと遊んだ後帰宅し、夜中にRTに出た後寝ることになりました。

さて日曜日、朝6時50分に部屋を出てインテックス大阪に向かう。HARIさんと会場で8時半ぐらいに合流するということでちょっと余裕を見て 早めに着くようにでたのですが、会場に着いたのが7時50分 (T-T) しかもめっちゃ寒い。前に電車で行ったときは新大阪から 住之江公園経由で行って遠く感じたのですが、中央線大阪港経由で行くとすごく近いのね。結局8時20分過ぎにHARIさんとは合流でき、 えむせぶんさんとも合流、3人でサークル入場を済ませブース設営中に桂花飯店の方のサークル入場3人(普桂花さん、ふぁろんさん、SIMOさん) が登場。ちゃんとセンチ50本の段ボールも持って来ていた(笑)

さて、肝心のCC大阪であるがパンフを見たところ、あいかわらず買うところは少ない…というかない (^^; 見回ってめぼしいところが あれば買おうかなと思っていたが結局何も買わず。途中次回参加の申し込みのために列に並んだがこれが一番時間がかかった (T-T) 見た感じ男女比率が1:20ってところでしょうか。女性参加者の多さを目の当たりにしたって感じであった。 あとはのほほんをサークルブースで売り子をしていたわけだが、隣に座っていた作戦さんは珍しく仕事をしていたヾ(^^; 結局スケブ5枚だったそうだ。たぶん来週の豊岡ではずっと寝ていることでしょう(笑)

そしてさゆりすとのブースですが、ラミバの展示が正面がリーフ系お客さんから向かって右側がONE、左側が私の描いた 「晴れときラミバ」である。非常にマイナーなキャラたちである(笑)こんなものを売ってるのはたぶんうちだけでしょう。 前回の夏コミでは身内に1枚売れただけだったが、今回はなんと私が座っているときに左側に熱いまなざしを向ける人が… 「これ、2枚ください」 あう〜ありがとうございます〜 月美ラミバが2枚売れました (T-T) どうやら巫女さん萌え萌えな人だった みたいで、熱弁をふるって帰って行かれました。そして、次に来たのは作戦さんの理奈ラミバを買って、その後スケブに 「このキャラを描いてください」ときました。そのキャラがなんと冥土珠美 (タマタマ)(爆笑) 結局スケブは作戦さんが珠美を描くことになり(笑)、 そのお客さんはちゃんと私の珠美ラミバも買っていって くれました (^^)

さゆりすと全体の売り上げとしてもそこそこ良かったんじゃないかな?桂花飯店の方のおまけを もらったお客さんの反応を見るのもおもしろかったです。5セットしかなかったカレンダーの早々に売り切れていました。 私は未だに手に入れていません (^^;

そして帰り道に日本橋に寄りお買い物。今回のお買い物はなんとニューマシン (爆)HARIさんのアドバイスを元にパーツを買いあさる。詳しいことは組みあがったときにでも書こうと思いますが、来週手に入る予定の CD-Rを加えて約18万というところ。目的としては「CD−Rを付ける」「フォトショがスムーズに動く」の2点がクリアできればいいという 感じで探したのですが、結局HARIさんのマシンとほとんど同じ構成になったようです (^^; 安定性はHARIさんのマシンで保障されているので 素人の私にはこんなもんでいいかなと思っています。しかし年末にあれだけ金使った上に今回のこのお買い物。この先どうやって生活して いきましょうか?(逝)

後はSIMOさんを地下鉄なんば駅、そして私が乗り換える心斎橋まで送り家に帰りました。時間的にぎりぎりで晩飯を一緒に食えなかった のは残念でしたが、また東京でお会いしましょう(^^;

1月3日 年末年始、有明から有明へ 旅行顛末記

12月26日の晩、東京へ向けて出発しました。まず大阪から新快速で米原、そして大垣へと移動し、「ムーンライトながら」に乗って いざ東京へ。指定席なのでけっこう楽に行けたが、東京着は午前4時41分。この時間だと地下鉄も動いてないんだよなぁ…  結局大手町駅で30分待って実家に着いたのが5時40分。風呂に入ってゆっくりおやすみなさい…

12月27日、昼過ぎに秋葉に出てお買い物。この日はオーディオ関係の買い物でぶらぶらとした後、TANさんからブツを受け取るために 電話をする。でもTANさんはLEAF PATIO方面と打ち合わせでホールを借りて作戦会議中(笑) そこをちょっと抜けてもらって受け取ったモノは、
「To HeartトレーディングポスターAnother Worldフルコンプ10枚セット」
しかもBOX入りである。この後、そのまんまの箱を持って地下鉄に乗り家に帰りました(笑)こんなものを持って買い物もできないし (^^; 結局これは宅急便で部屋まで送ることにしました。しかし包装紙がなかったので、この箱は私が帰るまで会社の守衛室にそのまま置かれていたのでした (^^;

12月28日、昼前に家を出発し、Someさんとみゅ酒さんと合流。この日はブロパロツアーと作戦会議の予定だったのですが時間が あったので秋葉をぶらつくことに。とりあえず昨日行かなかったゲーマーズに行ってみたら… リビドーフェア開催中とのこと(爆) コミケ前日にこんなのやばいって(^^; でも帰るときには手に「ALL LIBIDO COLLECTION」のトレカ1箱 (7500円)を持っていました… (T-T)

そのあとはK−BOOKSやメッセをまわり、さらにトレカ3箱増えることに… (^^; ま、これは1箱1000〜2000円の値崩れ品 だから、と割り切ってしまおう(笑)そして時間が来たので日野に向かう。2時半ちょっと前に日野に着いたのだが、待ち合わせの影 也さんが 来ない。夏もそうだったのだが、今回も1時間待つことになる。そしてその後に悪夢はやってきた。案内されたのはウエイター。周りを 見回しても女の子は「涼子さんタイプの制服」の娘しかいない。ああ〜制服の娘がいない〜 (T-T) これではわざわざここまで来た意味がないではないか。この前は夜中でもいたのになぁ… ということで泣きながら神田まで車で戻りました。 そしていつものメンツと合流し秋葉に移動して焼き肉食いながら作戦会議。場所は狭かったが、1日目はそんなにないのでなんとか 無事に終了し次の日に向けて家に帰って寝ることになった。

12月29日、冬コミ1日目である。この日の分担は赤いマルボロ、R-WORKS、PSYCHODELICIOUSの同じ島の3サークル。 しかし意外と時間はかからず1サークル30分ぐらいで終了。しかしR-WORKSの3冊×9人分はきつかったっす。 おかげで持っていた紙袋が重みで破れるというハプニングも… そして1時までには東を終わらせ、西の企業ブースに向かった。 ここでは企業戦士の方々がだいたい回ってくれているので個人攻撃の ところだけを回ることになった。Tacticsでは「主のぬいぐるみ(50万円)」の通販予約をやっていたので (実際は4000円です (^^;) その予約に並び、あと数カ所行って1日目は終了。秋葉に戻り、まこちょさんと普桂花さんと合流、 さらに輝さんと合流し、2日目の作戦会議、晩飯+分配作業を行って家に帰った。

12月30日、冬コミ2日目、この日が本番である。私の担当はこれでコミケ5期連続となる冗談担当。今回はテレカ、カレンダーは ちゃんと買えたが本は2部限定。しかたがないので2部だけ買って横のスカポンどうに並ぶ。今回の担当はこの2カ所で終わったのが 12時過ぎ。しかし横のかったの並びは凄かった(笑) 担当が終わり、あとは個人攻撃。ホールを移動し外周を5カ所ぐらい漁り、 この日はだいたい終了。新規開拓はできなかったけど結構納得のいく買い物ができたと思います。そして分配を行い、最後の1時間は 桂花飯店のブースにいました。そして4時、コミケ終了。さてこれからがたいへん。まこちょさん、普桂花さん、みゅ酒さんと4人で 九州へGO!桂花さんの車に乗り込み、とりあえず私の実家へ行ってその日買ったものを段ボールに詰めて発送の準備をしてから 九州に向けて出発。近くの入り口から高速に入り、湾岸線、ベイブリッジ、保土ヶ谷道を抜けて横浜町田ICから東名へ抜け、 海老名で晩飯、そして静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県と抜け、ひたすら九州へと車は走るのであった…

12月31日、真夜中の2時ぐらいに大阪、吹田を通過。さすがにこの時間は車も少なく順調に山陽道へと抜ける。 そのあとぐらいから、私の記憶はありません (^^; 岡山県、広島県を走っている間は眠っていて起きたのは山口県の下松のSA。 すでに外は明るくなっていました。そして関門海峡を抜け、九州に入ったのが8時台だったかな? 福岡で高速を降りて博多駅に着いたのが午前10時。東京から約16時間でここまで来ました。ここで長崎に帰るみゅ酒さんとは 一旦お別れ。3人で太宰府IC経由で12時には熊本入り。まこちょさん宅に到着。ここに来るのは8月以来である(日記#1参照) ちょっと休んだ後、メシを食って風呂に入ってもう夕方。次の日のことを相談しつつゆっくりしてその日は終了。 夜はまこちょさんが買ってきた同人ソフト「センチメンタルシューティング」に燃えていました(笑) 結局それをやりながら年を越してしまい、今年が思いやられます (^^; ま、新年の最初の一言が 「今年もよろしくお願いしますりゅんとハモっていた2人よりは全然マシでしょうけど(爆笑)

1月1日、朝7時には出発、熊本港へ。初日の出を見ながら8時前には熊本港に到着し、ここから島原へフェリーで渡り、長崎へ向かう。 11時過ぎに長崎到着し、待ち合わせまで時間があるので晶の通った中学校を探す(笑) だいたいの場所はわかっていたのでオランダ坂のあたりをうろうろしているとそれらしき中学校を発見。とりあえず記念撮影。 その後、長崎駅にてみゅ酒さん、HARIさんと合流し、そのまま晶の足跡たどりという名目で長崎観光に向かう。まずは路面電車に乗って公会堂に行く。 おそらくここがコンクール会場であると思われる(笑) ゴミ箱の表彰状を探してるダメな人もいたが、 この際放っておこう (^^; そのあとは歩いて築町方面へ。

築町界隈の柳並木から眼鏡橋を通り、 アーケードを抜け、思案橋へ。電車に乗らないのにホームで撮影してる私たちは変な奴らだと 思われたかも(笑)そして昼飯を食いに新地中華街へ。店はほとんど開いていなかったので けっこう待たされた後にちゃんぽんと皿うどんを食ったがその店はイマイチであった。次は電車に乗ってグラバー園へ。来たのはいいが、 誰も建物を見ようとしない(爆) ただ下を向いて石を探している。そして、その石は見つかった。 確かにありました、ハート型の石が。これを見るためだけにグラバー園に来たのだ(笑)

感動をしつつグラバー園を後にする。そしてその麓の店にあったのがTo Heartのフィギュアのガチャポン。 そこでダメに興じることになってしまう。長崎まで来て何をやっているのか(^^; しかも1萌えであるいいんちょが全然出ない。 結局4Kぐらい使ってやっといいんちょをGET! これで6種全部揃いました。いいんちょとレミィが先に揃っていればさっさとやめたのになぁ… そして長崎駅に戻り、そこでみゅ酒さんとはお別れ。お疲れさまでした〜 残った4人は佐世保方面、西海橋に向かう。 センチメンタルジャーニーで晶がバイオリンを投げ落としたあの場所である。

1時間以上走った後にようやく西海橋に到着。下の流れはすごく、とてもバイオリン回収など 不可能であると思われるが、ま、あれはあれでいいか(笑) さっき取ったガチャポンのカプセルを投げてみたが、風にながされてあっという間に 足下を抜けて飛んでいっちゃいました。その後は佐賀のHARIさん宅にお邪魔して、その日は終了。長崎の街はすごくおもしろかったです。 また遊びに行きたいですね。

長崎での写真をこちらに載せています。

1月2日、福岡に行こうかという話もありましたが、混んでいるだろうということで熊本に帰ることにする。10時頃に佐賀を出発し、 12時過ぎには熊本に到着。そのままSRVてんちょの店「No.1」に寄る。そこでお買い物となったのだが、 センチの初回版がなんと111円(笑) とりあえず2本買っちゃいました (^^; 箱ごと買ってる人もいましたが(笑) 他にもゲームやトレカなんかを買い、夕方にはもんじゅさんと合流、こちら4人とてんちょと もんじゅさんの6人で焼き肉を食い、その日はまこちょさん宅に帰りました。 ここでちょっと言いたいことを1つ。私の描く乳に変な擬音をつけるのはやめてください>まこちょさん、とのぷーさん(笑)

1月3日、朝5時半起きで6時には熊本を出発。普桂花さんとHARIさんと3人で大阪に向けて帰路につく。道は空いていて、 8時過ぎには九州を脱出。中国道を通って行くことにする。途中、広島の安佐SAでたこ焼きを食ったんですけどめっちゃうまかったです。 さすが広島(笑)そして順調に大阪に向かうが西宮あたりで渋滞ができているということで吉川で高速を降り、あとは尼崎まで下を通る。 宝塚あたりで渋滞があったが5時前にはなんとか尼崎の普桂花さん宅に到着、ちょっと休憩した後にJR尼崎駅まで送っていただき、 あとは電車。6時半には家に着きました。帰ってから大量の同人誌等の荷物を取りに行き、部屋の中は目も当てられない状態ですが なんとか無事この長旅を終えることができました。いや〜、さすがに疲れました。月曜日に休みとっておいてよかったです (^^;

12月20日 大阪初のイベント

日曜日、大阪に来てから初のイベントになる「好き好きリーフ2&BrightSeason2」に行ってきました。 前日2時までRTをやっていたので約3時間睡眠、5時45分に部屋を出て京橋でまっきいさんと合流、6時半には新大阪に着きました。 そして会場に向かう途中に偶然にもえむせぶんさんと合流でき、3人で会場に向かうことに。会場に着いたら60人ぐらいの列ができていた。 うーむ、楽そうなイベントだ(^^; 前回のイベントがCレヴォということもあってかなんだかほっとしました。

そして待つこと約4時間でやっと開場。今回の目標は「ソルジャーフロッグ」と「すたじお桜っち」の本を買うこと。 「ONE」の原画を描いた樋上いたるさんのサークルであるが、はっきり言って今回の目玉はここだけ (^^; ということで入った人のほとんどが同じ方向に向かっていく。私が並んだときはサークル入場の人間も合わせて100人以上は並んでいた。 でもなんとかソルジャーフロッグは1冊ずつ買うことが出来、桜っちの方も頼まれ分まで買うことが出来た。 あと、この日の目的は冬コミに先がけて参加するというタクティクスのブースであったが、広いスペースになんと ノートパソコン1台とぬいぐるみ1個だけ(苦笑) ノートでは「鈴のうたう日」のデモが流れているだけで配布物すらなし。これで冬コミの負担が少し減ると思っていたのに残念。 まったくタクティクスはこのイベントに何をしにきたんだろうか……

あとは適当に流したあと12時前には会場を後にする。5Kしか使わなかったのでちょっと助かったかな。 そして3人で日本橋へ。メシを食った後ソフマップでずっと買えなかった「久遠の絆」をやっと購入。でもやるのは来年になってからです (^^; ポストペットも買うつもりだったのですが、売り切れで買えませんでした。通常版の発売を待つことになると思います。 他にはPia2ビジュアルファンブックとVIPER FAN BOOKとコミックを1冊、そして彩のラブソングオリジナルサウンドトラックと購入して 3時前には日本橋を出る。帰り道に家の近くのレコード屋で23日発売のの「WHITE ALBUM」のシングルを予約して帰りました(笑)

しかし大阪に入ってあれだけ動いたのは初めてですごく疲れました。そして10日後にはコミケ、またその10日後にはCC大阪が あるんですよね… 年末年始はかなりきついスケジュールになりそうです (^^;

12月11日 まあじゃん

金曜日の晩、大阪に来て初めて麻雀を打ちました。メンツは会社の連中なんですけど、千葉にいた時とはルールが全然違う。 千葉にいたときはごくノーマルなルールで、いわゆるナシナシ、馬はゴットー、点数もしっかり7700や11600も数え、焼き鳥、トビはあるものの ルール自体はかなり競技ルールに近いものでした。
ところが大阪の寮のルールは、いわゆるインフレルール。アリアリで、ワレメ、赤5アリ、馬は二人浮きの時はトップから+15,+5,-5,-15、 1人浮きだと+30,-5,-10,-15。トビは-15、焼き鳥-15、とまぁこのあたりはまだいいのですが、役の面でちょっと特殊なルールがあり、 まず食い断ですが、1回は哭いてもOK、2フーローだとダメ。三色は三色が完成する3メンツが面前だと食い下がらない、 あと、イーペーコーが手の内にあれば他のメンツを哭いていてもOKと、麻雀ルールの理屈を考えたら、どうしても理解できない、 ただ点を上げるだけのようなルールがいっぱい。また東場の風牌が東と西、南場の風牌が南と北ってのもよくわからないところである。

そんなルールでやったわけなんですが、やっぱワレメがあるときついですね。親満振ったら24000点、ちょっとマイナスがあると 即トビですからね〜。誰かが早くとんだらとんだで、焼き鳥が残った状態になることも多いし、何もできずにマイナスになることも多いです。 ただトップとればけっこうでかいですけどね。

結果的には私は+24と接待麻雀的な得点に落ち着いてしまいました。もう一人小さい勝ちがいて、トップが+450ぐらいとラスが-500ぐらいと やはりかなり荒れた場になりました。関西はアリアリが多いとかいう話を聞いたことがあるのですが実際どんなもんなんでしょうか? やってる人の話を聞いてみたいところであります。

12月5日 初めて走る大阪の街

土曜日にちょっと買い物をしに大阪に来て初めて車に乗って出掛けました。その行き先はなんと日本橋。 初めてだっちゅーのになんでこんな混んでるところに…と思うでしょうが、大きな買い物があったので荷物運びのために車に乗って行ったのです。 一応今回は会社の人(M氏)に横に乗ってもらいナビゲーションをしてもらいました。それで今回の買い物はといえば、プリンタと ビデオデッキとコミケカタログの3つ。これを持って電車に乗るのはいいのですが駅から部屋まで持って歩くのがしんどいんですよね。

さて、まず日本橋に向かう道ですが、やっぱ混んでますね。混んでるのがイヤで東京の街もほとんど走らなかったのに… でも無事に日本橋に 着きました。着いたのが昼の1時。駐車場のこともあるので早めに買い物に回る。で、買い物が終わったのが3時過ぎ。 しかし、しかしだ、コミケのカタログが手元にない。1時過ぎにわんだーらんどに、3時前にえるぱれに寄ったのだが、 まだ届いていないという。東京だと土曜の朝には出てたのに〜 (T-T)

しかたなく帰ることにするが、次週だと売り切れの可能性もある。頼まれてる分もあるので、日曜に行かなければいけない。 でもそれだけのためにわざわざ日本橋にもう一度行くのは面倒くさい。ということで、15時ぐらいに入荷すると言っていたので帰り道に もう一度わんだーらんどに車で寄ってみる。私がちょっと待っている間にM氏に走って買いに行ってもらうが… まだない (T-T) 今度こそあきらめて家路に向かうが、そのままの道を行くと 難波方面、めっちゃ混んでいる。渋滞に巻き込まれ、難波高島屋の周りを のろのろと走る。30分ぐらいでなんとか大きい道に出て、「とりあえず東の方に向かえば家に帰れるだろう」と思い、適当な道を曲がる。 それが間違いだった…(T-T) また渋滞だ。何でこのあたりはこんなに混んでいるのだろう? 自分の車がオートマでよかったとこれほど思ったことはない。 そのままずるずるとゆっくり東に向かって走る。時間は午後4時半過ぎ、たどり着いたところは… まだ日本橋の南の端である。

ここでひとつ考えを思いつく。ここでもう一度日本橋に戻ればカタログが買えるかも しれない。次の日にわざわざもう一度日本橋に行くことと、今日もうちょっと我慢して戻ってカタログを買い、日曜日は一日ゆっくりすること、 しかし、買えなかったらくたびれ損となる。この2つを天秤にかけた結果……左折する(笑) もう一度わんだーらんどに向かった。 その道は人は多かったが車は少ないのでそこそこ早く進み、もう一度同じように買いに行ってもらったが…… あった (T-T)q 3度目の正直でなんとかカタログをGET! 今度は難波を左に曲がり、 新今宮まで突っ切り、天王寺駅を横切って寮まで帰りました。着いたのが午後7時。さすがに疲れました〜

今まで千葉ぐらいしか運転したことなかったので、大阪の街はきついですね。もうしばらくあんなところに車で行きたくないです。郊外とか、 ちょっと遠くへ足を伸ばすとかいうのならまだマシなんでしょうけどね。