![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
#3(1999年3月〜5月) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
5月31日 | 旅行とこみパ |
29,30日の2日間、旅行に行ってきました。会社の慰安旅行なんですけど、行き先は福井方面でした。 その前日が「こみっくパーティー」の発売日ということで、金曜日に会社が終わってから日本橋で予約をしていたこみパを回収してきました。しかしHDの空き容量が少ない。CGとかがけっこう場所をとっていたのでMOに逃すなどして空き容量を増やす作業を行う。その間に一緒に買ってきたビーマニのアペンド「GOTTA MIX」をやってみる。いくつか4thMIXの曲も入っていて、私のレベルではけっこうムズい (^^; ☆6の曲はちょっときついかな〜 ☆5まではなんとかできそうな感じですが。その日こみパは結局インストールしただけで終わり、寝ることにする。 29日は旅行で、いつもと同じ8:00に出発、電車で福井まで行き、永平寺や東尋坊を見て山中温泉へ泊まる。次の日はゆのくにの森だけで加賀温泉から大阪に帰り、部屋に帰ったのは午後6時。移動の時はずっと寝てたのですが、乗り物酔いしやすい体質なのでけっこう疲れました。あ〜、休日がもったいないよ〜 (T-T) でもまだ休日は終わっていない。帰ってから早速こみパを始めてみることにした (^^; 最初の1回はいきなり原稿を落とし、ゲームオーバー(笑) 次からはしっかり描こうと思い、早め早めに原稿を仕上げながら進めることにする。シナリオの方は最初に組むことにした由宇で進んでいった。そしてEDはそのまま由宇のハッピーED。ほとんどOnlyプレイをしていたのがよかったのでしょうか。でも他の娘のCGはほとんど回収できていません。こりゃ先は長いぞ… (^^; プレイした感想としては こんなペースで本は出せんだろう! と思いつつもけっこう楽しんだかも。でも何度もやってると同人誌制作の部分は飽きてくるかもしれないなぁ。 まぁ、ゆっくり進めることにします (^^; 来週も買うゲームあるしなぁ… |
5月26日 | 他人から見た自分の印象は? |
24日の月曜日、出張で久々に千葉に行って来ました。前日の夕方から東京入りして、その日は大学時代の友人と飲むことになっており、都内某所にて飲んできました。このメンツと会うのも久しぶりで1年以上会っていなかったでしょう。 同じサークルの連中だったので話題と言えば芸能関係(笑) 濃いアイドル話に花が咲きました (^^; そして月曜の千葉ですが、半年ぶりに前の職場に帰ったことになります。昼に行って夕方には帰ったので、そんなに話もできなかったのですが、やっぱ雰囲気は千葉の方が合ってるなぁ (^^; その日は飛行機で大阪に帰ったのでした。 さて、その千葉での話なんですが、前の職場の女の子に、私がHPを作ってることがバレてしまいまして、会う度にURLを聞いてくるんです。でも会社の人間にこのページを見られるのはさすがにちょっと… (^^; その子も探そうとしているみたいですが、まだ見つかっていないようです。よかったよかった (^^; 以前、自分のHPを某サーチ系サイトで検索を行ってみたのですが、見つかりませんでした。これで安心していたのですが、ふと気になって、昨日再度検索をかけてみました。すると…一番前に思いっきり「SHi's Laboratory」と出てきました (^^; うーむ、こんなもんなのか。こわいもんだねぇ、インターネットって (^^; 下手すると誰かに見つかるかもしれないです。 このページは今のところ通信関係の知り合いしか知らないはずです。通信関係の友人とそれ以外の友人とでは私に対する認識が違うところがありまして、ある意味正反対に思われているところがあるのです。 このページを見ている人には、私はお姉さま属性のおっぱい星人だと思われているでしょう(逝) その通りなんですけど (^^; しかしそれ以外の友人にはアイドルファンとかアニメファンとかの印象が強く、どちらかと言うと□リ系だと思われていることが大きいのです。まぁ、守備範囲が広いのは認めますが(爆) ちなみにうしちちのことも内緒にしています(笑) というわけで、このページは見つかるといろいろ困るわけです(笑) SHINGOで検索しても数千件出てきますし、内容も知らないと絞り込みも難しいでしょうから簡単には見つからないとは思いますけどね。 |
5月17日 | 東京遠征 |
14日の夕方に東京入りし、15日は買い物、16日はCレヴォ、そして今日少し秋葉をうろついてから帰ってきました。 14日は会社が終わってから部屋に帰り準備をしたのち、6時半に出発。11時前には実家に到着した。15日、昼過ぎに家を出て、まずは神保町に向かう。ここで買いたかったのは、4月に出た「1999オリコン年鑑」。この5000円以上する本を毎年買っていて、もう10冊目となる。これは神保町の書泉ブックマートに行けば確実に手にはいるので、この機会に買いに行ったわけである。これを買ってから秋葉原に向かう。向かう途中に蘭丸さんに電話を入れると、ちょうどみんな集まっていたらしく、合流することにする。そこにいたのは蘭丸さん、へこさん、龍牙さん、POTTOSさん、影 也さん、まっきいさんの6人。ここで言っておきますけど、私が神保町に行ったのは、 写真集を買うためではありません。誤解しないように (^^; このあとはゲーセン、買い物で時間を潰し、1回家に帰り荷物を置いて風呂に入った後、再度出掛ける。今度の行き先は池袋。レヴォの会場となる池袋でいつもの作戦会議という名の徹夜カラオケである(笑) もうひとつの目的はSIMOさんの職場訪問(笑) 閉店前の8時半には到着し、職場訪問は無事果たせた。あとは12時まで時間を潰しカラオケに突入。秋葉にいた6人にSIMOさん、TANさんを加え、さらにLEAF
PATIOの人たちで合計18人でカラオケ (^^;
しかし歌っているのはほんの数人であった(笑) 1時間ぐらいは作戦会議に費やしたが残り時間はずっと歌っていた。 カラオケは4時半ぐらいに終え、Cレヴォ会場に向かう。もう人はかなり多く、並びも始まっている。早速我々も並びに加わるが、どうも様子がおかしい。まず徹夜組が並んでおり、もう一つ列ができている。そしてその横にさらにもうひとつ列が出来始めた。私と同じ「左の間」に最初に入るのはへこさんとまっきいさんで、へこさんの考えでは最後に出来た列に入った方がいいのではないかということで、列を移動することにした。これが吉と出るか凶と出るかは入るまでわからないがここはへこさんに賭けてみた。 並んでいる間は本当に寒かった。そんなに寒くなることはないだろうと思いTシャツと薄い長袖シャツの2枚だけで行ったのは失敗だったかもしれない。しかし会場内では汗をかくほど暑い…というより臭かったのは言うまでもない (^^; さて、5時間ほど並んだ10時半ぐらいに入場が始まる。ここで最初に入場が始まったのはなんと我々が並んだ列であった。 へこさんの読みが的中し、最初に我々の並んでいた列は徹夜組に続く始発前組として徹夜組と同じに扱われたらしく、始発組→徹夜組の順に入場。しかも「左の間」はほとんどの人間が「CUT A DASH!!」に流れたらしく会場内はガラガラ。「冗談じゃないよっっ!」に並んだ私は30番目ぐらいで売り物も冬の再販だけなので列もスムーズに進み、早々に離脱。 他の担当部分もほとんど人は並んでおらずスムーズに買うことが出来、10分ちょっとで「上の間」へ行くことができた。しかも上の間もまだあまり人は入っておらず、ここでの買い物もスムーズに終わる。さて、ここからが問題の「下の間」だがここはさすがに外まで行って並び直した。でもそれほど渋滞はせず入場することが出来た。中はさすがに男性創作オンリーの部屋と言うことで、混むし蒸すしクサイ (^^; なんとか目的の買い物は11時40分ぐらいには終わって、次は最後の「右の間」に向かう。ここでの館内放送では、「左の間」と「上の間」は入場制限中ということで「右の間」には簡単に入れた。そこでの買い物もスムーズで、今回のレヴォは意外にも買い物は楽であった。12時にはすべて終え、外でみんなが帰ってくるのを待つことにしたが、これがまた寒い。昼だというのに震えが止まらないぐらいであった。結局1時ぐらいにはほとんどの人が帰ってきて、配布作業を行った後3時前には撤収、飯を食って家に帰った。 そして今日、昼前に家を出て秋葉で少々買い物をしたあと新幹線で大阪へ。5時過ぎには部屋に到着して、GETしたブツを堪能したのは言うまでもない(笑) 今回の戦果は レヴォで買った同人誌 19冊 CG集 1枚 こりゃ荷物が重いわけだ (^^; 疲れましたが、それなりの戦果は得られたと思います。関東の人とも久々に会って楽しかったしね。 |
5月13日 | ゲーム3タイトルコンプ |
前の日記に書いたようにここ3日間はゲームやりまくってました (^^; ○GIRL FRIEND8人終了 ○終末の過ごし方 全CGコンプ ○X−Change CG100% ちなみに「鬼コーチ!!〜勝利への凌辱〜」はあとひとりのEDを見れば終了です。目押しが面倒だけど (^^; |
5月10日 | FF8終了 |
日曜日の深夜、やっとFF8が終わりました。GWの最終日、ラスボスに全然勝てずあきらめかけていたのですが、GFを揃えているうちにけっこう強くなったので日曜の晩にラスボスに挑みに行きました。エデンをとるために戦ったアルテマウエポンにも余裕で勝てたんでこれならいけるかなと思ったわけです。挑む前の状態は、スコールのレベルは85。GFはジャンクションできる16種を揃え、魔法も全員にケアルガ、アレイズあたりはほぼ満杯に、メテオも600、アルテマは350ぐらい持っている状態でした。そしてラスボス、ケアルガ、アレイズを取られたアーヴァインは死にましたが残ったスコール、リノアと途中登場のセルフィでヘイスト、トリプルかけてアルテマ、メテオを連発し意外と余裕で勝つことができました。 やっぱ最後は魔法が一番強いみたいですね。結局プレイ時間は60時間ぐらいかな。久々に時間をたっぷりかけてRPGをやって、たまにはこういうのもいいかななんて思いました。 さて、これからはたまりまくったXゲーやるぞ!(逝) |
5月6日 | ゴールデンウイークは |
今年のGWは4月29日から5月5日までの7日間が休みでした。去年は11日間の休みをとってセンチな旅をしていたのですが、今年はほとん外に出ずずっとゲームしてました (^^; まずは28日の晩から麻雀で、絶不調で大負けする (T-T) ついてないときはこんなもんだな… そしてGWに突入して最初の日はCDを借りてきてひたすらダビング (^^; 21,28日発売の曲が貯まっていたのでこれはしかたない。その晩は千葉時代の同僚と飲みで1日目は終了。ここまでは普通の休みの日と同じだな〜 さてここからが本当のGW。2日目は2月買って以来、そのままであったファイナルファンタジーVIIIをついに開封。攻略本(アルティマニア)を買っていたので、それを見ながらプレイする。たぶん1回しかやらないから隅々まで、しかもGW中にクリアしたいということもあり攻略本のシナリオを追いながらプレイすることにしたのだ。そして1度の睡眠をはさみ1日の午後4時までプレイ。ここでDISK2のバラム解放のあたりまで終わっていた。その日は5時に日本橋で待ち合わせをしていたので一旦中止し、日本橋に向かう。ここでふぁろんさんとブツの受け渡しを行う (^^; そしてふぁろんさんと別れてから堺に向かい、蘭丸さん宅を訪れる。その夜はSomeさんと3人でゲーム、RTで盛り上がり、次の日はBM、DDRをやりにまずは天王寺へ。ここは空いていてDDR初体験の私にはやりやすかった。そのあと日本橋、難波と行き、またまたDDR (^^; ま、蘭丸さん、Someさんの2人は普通の人ではないことを今更ながら実感しました(笑) この日は夕方に部屋に帰り、SomeさんにもらったHDDを取り付ける。これで葵さんの容量は14GBになり、MP3やWAVEのデータ格納庫が完成。よかったよかった (^^) …と思っていたらMP3のデータ転送中に今度はMOがぶっ壊れる (T-T) ああ、今月はもう出費できないのに… しばらくは必要な時だけ会社から借りてくるかな(ぉ そして3日から再びFF8スタート。夕方にはDISK3に突入したのだが、なんとアレクサンダーを取り忘れていたことが発覚。セーブデータも上書きしてしまっていたので、その前にあったFHのライブ前のデータから再プレイ。約3時間で追いつき、DISK3に突入、エスタのあたりまでやり一旦休養。4日はその続きですがいろいろ寄り道をしていたのと友人が部屋に遊びにきたこともあってそんなに進まずDISK3の最後までで終了。最終日にすべてをかける (^^; GW最終日、DISK4の最初からスタート。最後の城で封印を解き終わったのがもう夕方であった (^^; そこからラスボスに2回挑んだが結局倒せず、GWは終了。終わらせるはずだったのに結局終わりませんでした。あとは残ったGFを取って再度挑戦するかな。でもちょっと疲れたので気が向いたら始めることにします。やりたいゲーム他にもいっぱいあるしね。 |
4月26日 | ゲームとMP3 |
金曜日、会社の終わった後日本橋に駆けつけ買い物をしてきました。そのときに買ったゲームが3本、全部Xゲーです (^^; そんなわけで買った3本のゲームについてちょっと書いてみようと思います。まず1本目は「GIRL FRIENDS」。楽しみに待っていたLIBIDOの最新作です(爆) とりあえずこれは2回プレイしてみました。しかしあいかわらずのテキスト表示の遅さ (^^; しかし2回目以降は1度見たテキストは少し早くとばせるので少しは進歩はあったみたいです。昔どこかで「女の子との会話を楽しんで欲しいからテキストはとばせないようにしている」とLIBIDOが言っていた記事を読んだことがあるのですが、「放課後マニア倶楽部」や「Rhythm」に負けないくらい、バカっぽい会話で泣かせてくれます(笑) しかしそれでこそ私の崇拝しているLIBIDOである(逝) CGが好きなのでそのへんは全く問題にしません (^^; ゲーム内容としては、女の子たち8人と旅行に行き、そこで女の子の写真を撮ってあげます。その中から最後に1人を選び、デートして、エッチするというものすごく単純な内容です(笑) 途中選択肢が何回かあり、それを間違うと最後のエッチまで行けないようです。私は1度失敗しました (^^; とりあえずバスト95の看護婦、酒井ゆきさんだけはクリアしました。登場キャラはあの悪名高き「LIBIDO7」のメンバーです。前から好きなキャラなんでもう始める前から萌え萌えでしたが (^^; 予約特典で付いてきた、チラシ8枚セットも非常にうれしい。マニクラチラシ12枚セットとあわせて私の宝物となるでしょう(爆) そして2本目は「鬼コーチ!!〜勝利への凌辱〜」。あんまり雑誌とかでも紹介されていなかったのですが、あまりにも乳ゲーなので思わず買ってしまいました。雑誌とかのしたちち全開の広告を見てもわかると思います(笑) ゲーム内容はたいしたことありません。スロットを使った双六形式でレースを行うゲームです。その合間に主人公であるコーチが女の子とやりまくるのですが、この主人公のしゃべりがあまりにもおバカ (^^; かなり笑えるソフトでけっこう楽しめます。キャラデザは風明生さんで、「カオスクイーン遼子#2杉浦夏澄編」のキャラデザをやっていた人です。他はあまり知らないですけど (^^; このゲームをやったことのある人なら知ってると思いますが、でかいです(笑) しかも揺れます (^^) これもかなり満足のいく1本でありました。 そして3本目は「終末の過ごし方」。これはちょっと前に出たソフトなのですが気になっていたので一緒に買ってしまいました。 内容は世界の終わりまでの一週間、どう過ごすか?といった内容のゲームですが、実はまだプレイしていません (^^; このゲームに関してはけっこう内容に期待して買いました。そしてなにより全員眼鏡っ娘というのがよい (^^) これは今後の楽しみにとっておきます(笑) このゲームを週末にやろうと思っていたのですが、日曜日はMP3の編集作業で何もできませんでした (^^; 前にこの日記でも書いたとおり、DATの今までの遺産からWAVE化、MP化をできるようにしたのですが、この作業をここ数日すっとやってましてある程度貯まったので編集しようということになったのです。選曲の基準は、このHPのチャートルームにもある「週間ベスト20」。
98年のチャートでこの中に一度でも登場した曲をすべて詰め込んだCDを作りました。 |
4月15日 | やっと全快 (^^) |
月曜日の朝、いつものように出社したのだが、なんだか体がだるい。腹の調子も悪いし、どうも体調がよくない。 友人宅でゲームをやってて倒れ、救急車で運ばれた時以来である(爆) 実に9年ぶりのこと。ゲームの中ではここできれいでばい〜んな看護婦さんが入ってきて…なんてことになるのだが
ヾ(^^; 火曜日、なんとか会社に電話し(内線電話でかかってしまうところが哀しい)、休みをとって再び寝る。熱は38℃まで下がったものの、まだまだきつい状態で、気を紛らわせるためにテレビをつけたまま寝ていた。でもテレビでやっていることといえば、東京都知事と石原軍団、大阪府知事とセクハラ疑惑のくりかえし。気が紛れるどころかもういい加減にしてくれって言いたくなったが、平日の朝昼の番組なんてこんなもんか。この日は食料も底を尽きたので昼過ぎに食事に出て、食品を買い込み、あとはただ寝ていた。体の痛みも引いてきたので、やっと普通に眠れるようになり、起きているのもそんなに大変ではなくなってきたので、夜は「古畑任三郎」と「傷だらけの女」を見る。INETにも15分ほど繋いだが、11時には寝てしまった。 水曜日、熱は37℃台に下がり、少しは楽になったものの下痢も治っていないためこの日も休むことにした。有給少ないのに… (T-T) 歩くと頭痛はするものの、一応普通に動くことはできるので朝は起きあがってMP3制作作業(笑) 昼からは途中までやっていた「旅立ちの詩」を始めた。日曜日にスキーの手前でセーブしていたのでその続きだ。シナリオは詩織。っていうか見晴は一瞬たりとも出てきていない (^^; それで3時間ぐらいプレイした結果、詩織EDを迎えました。主人公はあいかわらずだけど、やっぱこのシリーズはおもしろい。ミニゲームや他のキャラとの放課後のサブシナリオなんかも充実してるし、出来はいいと思う。ただ、今回はめちゃくちゃ時間がかかった。声を全部聴いてるとやっぱりつらい…といいながらもみのりと毎日電話してるし(逝) 鏡さんが一歩手前で終わってるのでこれもセカンドプレイかな。しかしこのシリーズで栗林みえを見たのは今回が初めてだった(笑) というようなことで夕方になり、体調もほぼ回復しぼーっとテレビを見ていたら部屋をノックする音。誰かと思えばこの日記にも何度か登場している斜め前の部屋に住んでいるM氏で、心配して来てくれたらしい。しばらくするとまたノックの音が。今度は隣の部屋に住んでいる同じ部署の後輩でこちらも心配して来てくれたらしい。そしてまたしばらくしてノックの音が。今度は誰かと思って戸を開けると…おわっ!
そこに立っていたのは前の職場の上司(しかも部長クラス)であった (^^; |
4月10日 | デジタル化計画 |
金曜の夕方、会社が終わって部屋に戻ったら1本の電話がかかってきました。相手はクリエイティブの人で、「サウンドブラスターのデジタルインタフェイスを送ったのですが、住所が不明ということで戻ってきました」 とのこと。確認したら、向こうの登録間違いらしく、再発送するのでもう少し待ってくださいと言ってきました。 ちょっとここで話をさかのぼりますと、まず今年の1月にCD−Rを付けたニューマシンを組んだことから始まります。そこでせっかくCD−Rがあるのだから、オリジナル編集CDを作りたい。ならば今まであるDATテープに入っている遺産を生かしてデジタルでPCへ送り音質劣化なしにWAVE化→CD化という行程が可能になるようなシステムを組む必要がある。そこでデジタル入力のできるサウンドボードを探したら、SOUND
BLASTER Live!しかないという結論に達し(DA-PORT USBという手もあったが在庫がどこにもなかった)、SOUND
BLASTER Live! Valueを購入したのが で、話を昨日に戻しますが、クリエイティブのHPでみたところ、かなり発送に時間がかかるということだったので気長に待っていたのですが、応募から2ヶ月経ってやっと来たわけです。それが発送失敗であったと (^^; この後、ふと留守電が入っていることに気づき、再生してみると今度は日通ペリカン便からの電話で、住所不明なので届けられなかったから電話をくださいとのこと。電話をかけたら、住所確認後、すぐに持ってきてくれると言う。 「ありゃ?送り返したんじゃなかったの?」と思ったけど土曜の朝には荷物は私の手元にちゃんと届きました。 さて、これでPC側はすべて揃った。あとはオーディオ機器からの配線ということになるのだが、これがまた面倒。 うちにはデジタル機器が3つあり、CDプレイヤーは基本として、携帯用の編集に使うMDプレイヤーと保存用にDATを使っている。DATは使い初めてからもう5年ぐらい経つ。こちらの方もすべてデジタル化を考えていたのですが、ちょっと問題があり、途中で止まっていた。問題というのはうちのDATデッキにはオプティカル出力がないということ。DATからMDへデジタル録音するにはCOAX→OPTへの変換、そして孫コピー防止の信号を消さねばならないのだ。PCへ繋ぐにも同様の問題があり、今日、PC環境が整ったのをきっかけに全部揃えることにしたのである。 そういうわけで今日買ったのが、COAX→OPT変換器、デジタル同軸ケーブル(COAX)、デジタル光ケーブル(OPT)2本であとは以前に買っていたデジタルセレクター(OPT IN×3、OPT OUT×2)とコピーガードキャンセラーとを繋いでCD,MD,DAT,PCをすべてデジタル接続完了。CD→MD、DAT→MD、DAT→PC、MD→PCの録音が可能となりました。 MD→DATは繋ぎ換えが必要ですが、これはほとんど使わないでしょう。 しかし、これだけの設備を組むのにけっこうかかってしまいました。接続部分だけで、デジタルセレクター 約10K COAX→OPT変換器 約12K コピーガードキャンセラー 約17K デジタル同軸ケーブル 約7K デジタル光ケーブル×7 約14K と合計で60K。これだけあればミニコンポぐらい買えてしまう(笑)でもこういうシステムを組むのもけっこう楽しかったり (^^; これで、MP3作成、CD作成にも力が入るってものです。ただかなりの時間を費やすことになりそうですけどね〜
最後にこれだけは書いておかなきゃ。 |
4月5日 | TLS2トレカ |
先週の土曜日、また日本橋に行って来ました。目的は、予約した「輝く季節へ」「旅立ちの詩」の回収と31日に発売されたTLS2のトレカを手に入れるためで、同じ日に買い物に来るというふぁろんさん、普桂花さん、HARIさんと一緒に日本橋をまわりました。他にもいろいろ買うものがあったので、この日は結局40Kもの散財 (^^; それでもトレカは2箱に抑えました。 買い物を終わった後はそのままふぁろんさんの家にお邪魔し、夜までビートマニアやウンジャマラミーをやって遊んでいました。そこでTLS2のトレカを開封したのですが…なんか同じのばかり出る (T-T) やはりうわさ通りすごい偏りようで、出るものはほとんど2枚ずつ、そして若い番号のカードはほとんど出ませんでした。SPカードやEDカードの枚数からすると5箱は買わないとトレードすらできないという極悪な封入率なようで、集めるのはまだまだ苦労しそうです。とりあえずまた今週末にでも買いに行こうかな (^^; でももう金ない… (T-T) ということで昨日、今日とこのHPのトレーディングルームを整理していたのですが、重いです (^^; せめてジャンルごとに分けておこうかなぁ。別に交換してくれって人がいるわけでもないんだけど、自分としてはおいておきたいコーナーなのよね (^^; TLS2ももうちょっとカードが揃わないと動けそうもないしね〜 |
3月31日 | To Heart終了〜 |
一部ネタバレがあるので注意してくださいね! 3月25日、発売日に会社が終わった後に日本橋に行って「To Heart」のPS版を買ってきました。予約してたので、ポスターとテレカ付きだったのですが、買った後、何故か不安になり、荷物を確認してみると…テレカが入ってない
(T-T) クリア順はまず萌え順に3人(いいんちょ、レミィ、志保)、そして簡単に済みそうなマルチをやった後に声で気に入ったあかり、次は出てきた理緒をそのままクリア。あとは綾香を出すべく、葵、芹香先輩をクリアし、時間の関係で早く済みそうな琴音を先にクリア、最後に綾香と行きたかったが、ここで一度攻略失敗し雅史ED (^^; もう一度やり直し、綾香クリアで10人終了。PC版と同じ、マルチの全クリアCGを見ることができました。全クリアすると音楽モードも登場します。 それで、感想ですけれども、短期間でこれだけやりこんだのも気に入ったから。Hシーンがなくなりどうなるかと思いましたがちゃんと作ってますね。ミニゲームなどの細かいところにも気を使っているなという印象を受けました。しかし問題は声でしょう。いろんな人の感想を見ていると、やっぱりPC版で抱いていたイメージとのギャップを感じたというのが多いようですが、確かにそれはあります。でもあかりなんかは違うなと思いながらも、実はこっちの方がよかったりします (^^; あかりに関してはやはりマルチに取られたヒロインの座を取り返したかったのでしょう (^^; 力はいってますね。他のキャラに比べて明らかに扱いが違います。最後の方には「Brand New Heart」までかかっちゃうし… しかし一番の問題はレミィ (^^; こいつ、まったくの日本人です(笑) テキストから受けるイメージはサクラ大戦のソレッタ織姫みたいな感じだったのですが、あまりにも日本人っぽくて最後まで違和感がありました。シナリオもオチがバレバレで、PC版の方がよかったです。でもホームパーティーはそれっぽくて良かったです(笑) PC版ではほとんど出番のなかった姉のシンディはかなり萌え(笑) レミィ母もいい感じです。 そして1萌えのいいんちょですが、メガネを取った姿がかわいいというのもお約束(笑) しかも髪おろしてるし。いいんちょに関してはシナリオはほとんど変わっていません。ちゃんと「こっち来うへん?」も再現されていて、これは十分満足でした。志保もイベントも増え、けっこうよかったです。エンディングも基本的には変わっていませんが、ちょっとプラスされている部分もあり、ちょっと納得した感じかな? ところで宇宙旅行イベントのうしろのカップルはやっぱり由綺なんだろうか? (^^; マルチ、葵、芹香先輩はほとんどそのままですね。Hシーンがイベントにすり替わってるぐらいかな。芹香先輩のビキニのみぢゅぎはかなりくるモノがありましたが(爆)琴音は最初から変わってましたね。PC版では予知能力が実は…という話だったけどPS版では最初からわかってます (^^; それをどう抑えるかってのが今回のシナリオ。けっこう楽しめたと思います。 そしてPS版でいちばん期待していたのはこれです。綾香シナリオと、理緒シナリオ。理緒の出し方はPC版と同じ。でもシナリオはかなり濃くなっています。PC版ではちょっと印象薄かったけど、こいつけっこうかわいいぢゃん (^^) イグアナに触覚狙われるのはやはりお約束なのでしょうか(笑) 綾香シナリオは今回が初ですが、シナリオにはマルチのように感動的なEDを迎えるということはないですが、綾香らしさはしっかりでていて、いい雰囲気で終わってなかなかよかったと思います。特にあの綾香のひざまくら! あれはもう激萌え (*^^*) 私の中での綾香のポイントはかなり上がりました(笑) ああ、TANさんの気持ちがよくわかる(笑) こんな感じでPS版「To Heart」は気に入りました。これでリーフの次の移植作品にも期待が持てそうです。 メモリカードも1ブロックで10個セーブ可能というのも経済的でうれしいところです (^^; さて、問題は明日発売の「輝く季節へ」の出来だな(笑) |
3月22日 | 最後の豊岡オフ |
先週の3連休はまた豊岡に行っていました。家主のKSIさんが京都に転勤ということでこれが最後の豊岡オフとなりました。城崎温泉に行くこともしばらくなくなるでしょう。今回もあいかわらずの自堕落オフでして、ほとんど寝てたかCD焼いてるかって感じで3日間あっという間に過ぎてしまいました。 実は水曜の昼ぐらいから体調が悪化し、木金と会社を休んでずっと風邪で寝込んでいたものですから、今回のオフでも体調不調のため、絵を描く気にもなれず、ひたすら療養してたわけです。でもビーマニだけはしっかりやっていましたけど (^^; 4月からは京都オフになるか和歌山オフになるかわからないですけれども、しばらくは家でゆっくりすることになりそうですね。ゲームも立て続けに出るので、ずっとやってそうな気もしますが… まだ「ON AIR」も3人しか終わっていないのでそっちもやらなきゃならないし、ゲームのスケジュールはきついなぁ (^^; でも、1ヶ月ほど絵を休んでいるので描きたい気持ちにもなっているし、しばらくは部屋にこもっての作業が続くかも。 |
3月11日 | 最近やったゲーム |
ここのところ、ゲームばかりやってるような気がします。しばらくお絵描きとかでゲームは御無沙汰だったんですが、TLS2あたりから立て続けにプレイしています。TLS2については前に書いたので書きませんが、その後にやったゲームのことでも書いてみようかと思います。 まずは「VIPER V16」。かなり昔のゲームなんですが、つい最近手に入れてしまったのでやってみました。もともとVIPERシリーズはけっこう好きで、V6〜V12、GTS、F40はプレイしています。特にカレラ萌え萌え〜なわけですが (^^; このV16に登場するあきらもちょっと気になっていたキャラでした。で、プレイしたわけですが、あいかわらず内容のないゲームですね〜(苦笑) まぁ、私がこのゲームに求めるものは乳揺れですからあまり関係ないんですけど(逝) 次にやったゲームが「ときめきCHEck in!」。これは店頭デモを見てけっこう気に入ってたゲームで、発売日からちょっと遅れましたがプレイしました。プレイ前にいろいろ評判は聞いていたのでけっこう期待していたのですが、ファーストプレイはやはりBADEND。しかし、セーブデータから女子大生2人組のEDを見ることができました。 このゲームに登場する女の子は10人。何故かメイド服を着ている旅館の仲居のあゆみ、板前の真琴、失恋旅行中のお嬢様希代香、絵描きの舞、グラビアアイドル有紀、女子高生トリオ夏樹、久美、奈々美、そして女子大生コンビ美里&恵子の10人。キャラはすべて巨乳というなんともおいしいゲームである。一番小さい久美でもCはありそうだし (^^; しかしフラグがけっこうきつい。EDが17もあり、はじめの方の選択肢でHAPPY ENDとBEST ENDとの分岐になってしまうのがいくつもあり、すべてのEDを見るにはけっこう時間がかかってしまう。でもシステム的にはサクサクと進むのでそれほどストレスは感じなかった。結局3回目からは攻略を見ながらのプレイになったが、かなり満足のできる内容でした。 お気に入りは美里様・恵子ちゃんコンビと有紀さんかなぁ? (^^ そしてやっと1回目が終わったのがこの前の日記にも書いた「ON AIR」。内容はTV局で照明のアルバイトとなり、3ヶ月の間にキャスターの女の子たちと仲良くなるというもの。攻略対象となるのはキャスター5人とアイドルの6人。さらにサブキャラの女の子が9人、合計15人の女の子が出てきます。サブキャラはメイクさん、ソープ嬢、英会話講師、社長秘書、タイムキーパー、受付嬢、スポーツインストラクター、女親分、カゲ番とけっこう多彩です(笑)そしてこのサブキャラの娘たちの攻略がメインキャラの攻略に関わって来るのですが、難易度はそれほど高くないようです。 同時攻略も可能なようで、プレイ時間は長いですが意外と早く全キャラ攻略はできそうな感じです。 とりあえずファーストプレイで2人の攻略に成功。元スーパーモデルのステファニー(25)と新人キャスターの愛(21)の2人が終わりました。次のプレイではぜひとも元女優の麗子さん(27)を攻略したいところ (^^; そしてこのゲームはやはりお姉さまキャラが多いのがいいですね。ほとんど全員がばい〜んというのもポイント。木村貴宏さんって描くときにはけっこう豪快におっぱいを描いてくれるから好きです(笑) と、やったのはこんな感じですが、たまに「MAID IN HEAVEN」も進めたりしています (^^; 現在、220日を超え、もうすぐ秋がやってこようかというところ。これも1年間やってなぎさの誕生日(2/21に設定)まではやりたいな。 |
3月7日 | 「ON AIR」最高! |
今週末はゆっくりと家で過ごす予定だったが、思ってもいない方向に事が運んでしまい、忙しい週末となってしまった
(^^; まず昼過ぎにふぁろんさんと合流し、ソフマップ1号館で予約していた「ON AIR」を購入、あとはTLS2のサントラ、丹下さんのシングル、藤崎詩織のシングルを購入と予定の買い物をを済ませ、難波方面に2人で歩く。 あの通りを歩いていたら、ゲーセンがいくつかありいろんなところからビートマニアの音が聞こえてきます。そんな中で耳に入ったのが耳慣れた「HARDTEKNO」の音。それでふとその方向に目を移してみたら…… なんだ、蘭丸さんじゃん(笑) そして「HARD TEKNO」のプレイが終わったところで声をかけてみると、「あ〜っ」と驚いていた様子(笑) 蘭丸さんはニューマシンを組むべくパーツを買いに日本橋に来たらしいが、いつものようにBMをプレイしていました。 その後は3人で難波の方に向かい途中寄り道をしながらお買い物。そこで蘭丸さんはHDD、メモリ、ケース等を買い込んでいました。 そして、私は前から蘭丸さんの家にブツを受け取りに行くと言っていたので、そのまま蘭丸さんの家にお邪魔することになりふぁろんさんとはここでお別れし、そのまま堺へ向かうことになる。 蘭丸さんの家には去年の4月に行って以来2回目である。駅から約15分の道のりをPCケースを持って歩いてたいへんそうでしたが4時ぐらいに無事到着。ブツを受け取りゆっくりした後に蘭丸さんがニューマシンの組立を始める。 一応、私も1ヶ月ぐらい前に組んだことがあるため、手伝いながら組むことになる。まずCPU(Celeron366)、メモリを取り付けマザーボードをケースに取り付ける。そしてGAを差し電源を差し、起動テストを行ったのだが…動かない 画面が出ないのである。スピーカからはピーーーとビープ音が鳴るだけ。接続を何度も確認したが、やはり同じ状態のまま動かず、途方に暮れる。ここで動かなきゃ先に進みようがない。しかも原因もマザボ、CPU、メモリ、GAのどれなのかもわからない。CPUのファンは回っているし、音も鳴るので電源の問題はないし… ここで私が1つの提案を出す。私のマシンが似たような構成であり、私のパーツを使えば原因究明だけはできる。従って、一度私の家に戻り、私のPCを車に積んで蘭丸さんの家に持ち込めば問題解決はできるであろうということだ。そこで夜の7時半、蘭丸さんの家から電車で私の家に行くことにする。私の家に着いたのが8時半、蘭丸さんに私の狭い部屋を見れらてしまったがこの際しかたがない (^^; そしてPCを外して車に積み再び蘭丸さんの家に向かい、1時間足らずで到着した。 私のPCを開け、まずCPUを蘭丸さんのPCに挿してみるが動かず。次にメモリを挿してみると…動いた どうやらメモリがダメだったようである。さらにそのメモリを今度は私のPCに挿して起動してみるが、メモリカウントは128MBのまま。これで考えられる原因は 1.メモリが壊れている 2.マザボとの相性が悪い の2つ。とにかくこれは蘭丸さんに店に行って確認してもらうことにして、一応は問題解決となった。
そしてもう夜になり帰る気力もないのでそのまま蘭丸さんの家に泊まることにした。RTを3時過ぎまでやった後就寝となった。 そして日曜日、帰ったあとの私はというと、当然のことながら昨日買った「ON
AIR」をインストールし、さっそく始める。
そのまま延々プレイすること8時間、しかしまだ半分しか進んでいません。
ゲーム内容は放送局でアルバイトするというものなのですが、プレイ期間は3ヶ月。しかも進むのは1日ずつで、システムは同級生に似ていますね。仕事中はイベントは強制、休憩中は任意移動するということです。よって1日進めるのにけっこう プレイ時間が長くなるというのがネックではありますが、十分楽しめる出来ですね。先週やった「ときめきCHEck in!」といい今年に入っていいゲームに恵まれているような気がします (^^) |
3月1日 | CC大阪ふたたび |
2月28日の日曜日、さゆりすと、桂花飯店の出店ということでCC大阪に行って来ました。 そして早々に引き上げ、あとは日本橋でお買い物。目的の臭作 第一章「おやぢの花園」のLDを買い、家路についたのでありました (^^; |