トップページ CG Room "乳房工房" S-Factoryの同人活動・イベント参加情報 SHINGOの不定期日記 いただきもののお部屋です リンクです 掲示板です プロフィールやトレカ、過去の更新履歴など  
 
 
#5(1999年9月〜12月)
 
サイトのトップページへ 前のページへ 次のページへ この部屋のトップページへ
 
12月29日 冬コミ遠征記

22日の晩から28日まで、冬コミ遠征に行って来ました。今回は自分のサークルでは初参加ということもあり、 今までとは違った意味で楽しめたと思います。それではこの1週間の顛末などを書き連ねてみるとします。

12月22日(水) 夕方、仕事を終えて部屋に帰って準備。8時半に大阪駅で待ち合わせだったので6時半頃ひとまずメシを食いに 京橋まで行くことにする。そしてメシを食い少し時間が余ったのでブラブラしていると、足下が妙なことに気づく。両方ブカブカ気味なのですぐに気づかなかったのだが、なんと両足にはいている靴が違うではないか(爆) 片方は普段はいている靴で、もう片方は会社ではいている安全靴(笑)まあ人混みに出るにはつま先に鉄板が入った 安全靴でもいいのだが…(ぉ 

しかしもう家まで戻っている時間はないので近くのダイエーで靴を買い、大阪駅に向かった。 大阪駅で会社の友人と合流し、新快速で米原、そして鈍行で大垣へ。そこで夜行快速「ムーンライトながら」に乗り込み 東京へ向かう。その友人が18きっぷの残りを買い取ってくれるということなので大阪から東京までかかる費用は 2300円*2日分+指定券510円で計5110円とかなりお安く行けるわけである。東京に着いたのが4時40分ごろ。 そのまま2分の待ち合わせですぐに山手線に乗り上野へ行き改札を出る(同じきっぷを使ってるので改札を一緒に 出なきゃいけないから)そこでその友人とは別れ、私は地下鉄で実家に帰りました。 その友人はそのまま鈍行で北海道まで行ったとか(笑)

12月23日(木) 昼過ぎに家を出て、秋葉原に行きぶらぶらしてるところで、POTTOSさんから電話があり、1日目の作戦会議は新橋でやるとの話を聞く。そして他の人ももう秋葉にいるとのことだったのでここでへこさん、みゅ酒さん、まっきいさん、 TANさんと合流。そしてすぐにVALさんとも合流。後にPOTTOSさんとも合流し、しばらく秋葉で買い物をした後、 新橋で飲みながら作戦会議。 迦陵さん、SIMOさん、影 也さん、輝さんも加わり2日目までの予定を決めて、この日は帰宅。

12月24日(金) 1日目。この日は初の企業戦士となった。行くところはアスキーということで、KEYのCDの委託先である。 つまり11/23デジキャラ大阪のリベンジ(笑)しかし企業も混んでますねぇ〜 入るまでに一苦労だったけど、 30分ぐらいでアスキーの買い物を終え、分担のテリオスを済ませるとあとは自分のお買い物。 この日だけで約20Kといったところでしょうか。 P−mateのテレカセットがちと痛かったですが (^^; 東館での買い物はほとんどなく頼んでいたところぐらいかな。 そして2日目の打ち合わせはもう終わっているのでこの日は早々に引き上げて家でゆっくりすることとなったのでした。

12月25日(土) 2日目。この日はリーフの紙袋があるってことですごい人でした。私の1番手はいつものごとく「ごっきー倶楽部」(笑) 回転は速いから並んでしまえば楽なんですけどね。結局30分ぐらいで終わり、次の分担の同爆へ。 ここはZOKUの新刊と合同だったので3日目の分も消えてラッキー。しかもこの時間なら並びもないので 10時40分ぐらいには西館にいました(笑) 3人しかリーフに投入していなかったので、とりあえず行きました。 すると西館4Fコスプレ広場の半分はリーフの列に占領されていました(笑)さらに驚いたのはその先の列。 西館の外をぐるっと回って、スロープから1Fまで一気に降りる。さらに下で反転して、またスロープを上がって 上の広いところでまたS字になってようやく売場に辿り着けるといったところ。しかも私の後ろではもう一度スロープを 登ってまた降りていた (^^; かつてこんな列は見たことないです。外の列は駅まで行っていたそうで… でも上から東館の列を見てるのもおもしろかったですが(笑)そしてリーフの買い物はというとちゃんと買えました。 早々に新しい列を切ったりしてましたが、私から20〜30分ぐらいのところで全部なくなったらしいです。 ちなみに私が買えたのは12時10分でした。あとはもう買い物も
ほとんどなくこの日の出費は10Kちょっと。 こんなもんかな。ただ、ちょっと体調を崩してみたいだったので一旦家に引き上げたのち秋葉に出て会議室での作戦会議。 10時過ぎに家に着いたがやはり腹の調子が悪く、熱まである。この日は薬を飲んで早々に寝ることにしました。

12月26日(日) 3日目。自分のサークルがあるので荷物を持って有明入り。ここで今日売り子を手伝ってもらうGHETTOさんと合流し、一通り準備を終えて桂花飯店にごあいさつに行く。するといつものように普桂花さんとふぁろんさんがいて、 もう一人女性が横に立っていた。この人がちぐりんさんらしく、名前は知っていましたが会うのは初めて。 そして噂通りの115の爆乳!一瞬我を忘れそうなところを抑えてヾ(^^;ごあいさつ。見ての通り私は真人間ですので とのの話を聞いて誤解しないよーに(笑)そして今日の分担予定を聞いたのち、戦場に向かう(売り子はどーした(^^;) この日の最初はカーネリアン+夜食亭。ここで一気に36.5K消える(爆)次にまるあらいに行って2Kとここまでは 順調だったのですが、一応Cut A Dash!!も自分で行っておいた方がいいかな〜と思ったのが運の尽き。 2時間半無駄にしてしまいました… (T_T) 電話で情報を聞こうにもまったくかからないし、列は1時間半ぐらい完全に 停滞と、夏にスイスイと進んだのが嘘のよう。結局自分で買えなくても手に入ったんで途中で抜ければよかったですね。 やっぱ2時間半で買えないのはショックでかいです。ここでかなり時間をロスしたんで急いでチェックしたサークルを 潰すことにする。ほとんど外周ばかりなのできつかったのですが、なんとか予定の買い物を済ませることができました。 しかし、終わった時にはすでに3時前 (^^; 今日はたっぷり売り子やるつもりだったのに〜 結局1時間だけの売り子になってしまいました。手渡しで自分の本を売れたのも1冊のみ…ちょっと哀しいな。そして配分をやったあと、すぐに終了の時間が来て、体調不良もあったのでこの日も早々に引き上げさせて いただきました。 やっぱり3日目は疲れる… (^^;

12月27日(月) 落ち穂拾いっつーことで(笑)再度秋葉に行くことに。この日の目的は買い逃し分を買うこととPCのパワーアップ用のパーツを買うこと(笑)そろそろうちのPCもきつくなってきたからこの際少しでも早くしてやろうということで。 初日にへこさんの買い物につき合って、あてられたというのもありますが(笑)でもこの日買った本は4冊ぐらいですね。 それよりも新刊のコミック(成人向 (^^;)がいっぱい出てたのでそっちの方が多かったかも(爆) そしてPCの方ですが、やはりMP3等の音楽関係で容量を圧迫しているのでHDDの増設が一番目ですが、 Celeron300Aではかなりきついというのもあるので、値段との兼ね合いでPentiumIII 500MHzを買うことにしました。まずHDDですが値段が20K前後ってことで22.5GBのを買いました。しかし、探してもどこも売り切れなのが PentiumIIIの500。550ならあるけどやっぱ10K違うのはきついってことで今回は保留することに。どーせ帰ってから 日本橋に行くってことであっさり諦めて帰りました。その日の晩は親に仕事を言いつけられて年賀状の宛名書き。ああ、指が痛い…

12月28日(火) もう東京ですることもない(というかいたらどんどん金を使っちゃうだけ)ので昼前に大阪に帰りました。 次の日が仕事ってのもあるんだけど。冬コミの収穫は宅急便で送ったけど、前日の秋葉での買い物の分が重い (^^; にもかかわらず新大阪を降りた私の足は地下鉄へ。御堂筋線でなんばで降りて、日本橋へ行ってました。 この日に行ったら、あと残り5連休ずっと家にいられるしね。 前日買い損ねたPentiumIII500MHzですが、 日本橋ではあっさり見つかりました。しかも秋葉の表示価格よりも安いかも。需要が低いってのもなかなかいいものだ(笑) あとはLD、CD、CD−Rメディアなんかを買いつつ、ときメモ2のトレカなんかも買っちゃったりして(爆) 実は一番金を使ったのはこの日かもしれない。両手に荷物を抱えて最終的にはいつも歩いている道をバスに頼ることになるとは… こんなことは去年PC組むときに紙袋2,3+筐体持ってた時以来だし。やっとの思いで家に着くと おお、着いてる着いてる宅急便が。 この日の晩は戦利品を堪能しつつ、PCのパワーアップ。 しかしいつものことながら部屋の中がすごいことになってます。 こりゃ年末にどうにかしなきゃ… (^^;

12月12日 今日もお買い物

ときメモ2が終わり、先週はリフレインブルーをクリアした後、恋愛組曲を始めました。まだ2回目で1回目はわけがわからないままEDを迎えてしまいました (^^; PHSも使わなかったし、特に狙ったプレイもしなかったから仕方がないんですが。で、2回目の途中ですが、忙しくてちょっと止まってしまっています。冬コミ終わるまでできなさそうだから来年になっちゃうかなぁ。

恋愛組曲といえば、買いに行った12月3日にソフマップでイベントがありました。会社が終わって買いに行ったらちょうどイベントが始まる時間で、ついでなので見てきたわけです。11月のデジキャラフェスティバルでもライブがあったらしいですが、それには行かなかったので (^^; で、そのイベントなんですが、何とも寒いイベントで、まずは女の子3人のライブ(あの恋愛組曲のテーマです)があり、歌ってる間には拍手も何もなく、ただ男達40人ぐらいが座ってみてるだけ。その後のグッズ抽選会もちょっと盛り上がってませんでした (^^; ソフマップの人も一生懸命やっていたみたいなんですけど、なんか空しかったです(苦笑) さすがに私もあの雰囲気では何もできんなぁ (^^; 抽選も当たらなかったし…色紙欲しかったんだけど。

ちょっと話がそれましたが、今日も日本橋に行ってきました。目的は冬コミカタログを買いに行くことだったのですがついでにいろいろ買っちゃいました。ボーナスが出たばかりとはいえ予定外の出費でけっこう痛かったりします (^^;

まずは「どこでもいっしょ ポケットステーションもいっしょ」です。なぁんか無性に欲しくなったんだよぉ。
トロのポーチもついてるし。これで私もポケピを飼うことになりました。ネコの「みかげちゃん」です(笑)  名刺交換の際には仲良くしてやってください。これでポケステも3個目なんだけどね〜 それとナデシコで遊ぼうVol.3も買ってしまいました (^^; これは今までのも全部持ってるからね。

そしてレコード屋で買ったのが「ザ・ビデオ LOVEマシーン」。この前ボーリング場のレーザージュークで見て、 欲しくなったんです。1020円だったんでまあいいかなと (^^; あと、あの30万限定シングルである浜崎あゆみの「Kanariya」が売れ残ってたんで一緒に買っちゃいました〜

その後はふぁろんさんのところに用事があって遊びに行ったのですが、ここでやらせてもらった「ビブリボン」がなかなかおもしろくて、明日にでも買ってしまいそうです。うちにはいろんなCDあるんでかなり楽しめそうなんで。 あとは、普桂花さんも来まして、例のブツを進呈してきました(笑) ナイスバディバディバディ〜な人に着せて写真でも撮ってきてくださいね〜(爆)

う〜ん、やっぱいいわ、LOVEマシーン (T-T) 何がいいって、やっぱ眼鏡…(爆)

12月5日 ときメモ2

11月24日、発売の1日前に近くの予約していたゲーム屋に入荷してたので、限定版を手に入れ早速始めました。 そして今日、ようやく全キャラ13人すべて終了。今回は前作よりも面白いですね。やればやるほど、あっと驚かせる演出がちりばめられており、飽きることなく最後まで出来ました。最後のキャラを除いては(笑) さすがに同じイベントで10回以上リロードするのはきつかったです〜  あとは細かいイベントなんかは攻略本待ちですね。

さて、ここからプレイの感想などを書こうと思いますが、
ここからはネタバレが入りますのでご注意ください!

まあ、掲示板で隠れキャラの名前まで出して書き込んでるんで今更って気もしますけどね(笑)

1回目 一文字茜
まずは手始めに通しプレイをやってみる。当然狙いは事前萌えである華澄先生なのですが、前作のこともあるのでいろんな娘をデートに誘いながらのプレイ。2年10月から先生は登場したが、途中から全然デートを誘えなくなってくる。 これはダメだと思い、この時点で上位にあった茜と光に的を絞って続けたのだが、やはりパラメータ不足もあり、番長戦も負け続けたが、一応茜がときめき度最高までアップ。EDで屋上に呼ばれたが、なんか様子が変である。今まで見たことのないサングラスを掛けたキャラが出てくるし、(後にバイト番長であることが判明、こいつとは戦ってなかった) 告白の内容も疑問な部分が多い。しかも鐘が鳴らない (^^; でもファ−ストプレイなんでこんなもんでしょう。

2回目 陽ノ下光
これもまた華澄先生狙いである(笑) しかし今回も1回目と同じようなプレイとなってしまった。茜と光の好感度が上昇し、先生の好感度が一向に上がらない。2回連続で茜というのも嫌なので今回は光で行くことにした。1回目で完全に忘れていた文化祭イベントも起こして、光EDへ。今度はちゃんと鐘も鳴ったのでめでたしめでたし。

3回目 向日葵
「向日葵」ってのは今回のBADEDの曲名である。前作の「めめやろ」ってことですが、早速見ることになってしまいました。 今回も華澄先生狙いで行き、途中までは全てパラメータ上昇に費やし、先生登場から先はデートに誘っていたのですが、またも途中からデートに誘えなくなる。好感度もまったく変化せず何がなんだかわからないのである。しかたなく今回は全てを捨てて様子見プレイをすることにする。そして迎えたのがBADEDの向日葵であった。一人寂しく部屋でゲームをするED……この後ろ姿はホントに空しいな (^^;

4回目 麻生華澄
3回目の途中データ(2年10月)からの再プレイ。そこまで出来る限りのパラメータ上げをやってあるので、ほとんどの数値は150以上である。そこからデートに誘いまくるのだが、今回はさらにそこからのパラメータ上げも重視しながらのプレイとなった。断られるごとに集中してパラメータをあげるという方法をとっていたのだが、これが功を奏したか、断られる回数も少なくなり、やがて好感度も上昇。上がり始めれば一気にときめき状態までいき、イベントも続々発生。文化祭は1度やり直し演劇イベントを起こし、EDも鐘が鳴ってハッピーエンド。やってよかった〜って感じですね (^^)
しかし、学校の廊下で堂々と生徒をデートに誘ってくる先生っていったい…(笑)

5回目 赤井ほむら
とりあえず4回目に目的は達したのだが(爆)やってるうちにだんだんハマってきて、そのまま次のプレイに進んだ。 誰を狙おうかと思っていたのだが、まずはおもしろそうなキャラ、ドリル会長赤井ほむらを狙うことにする。あとはオンリープレイでOKだろうということで生徒会に入りほむら意外は爆弾処理だけという形で攻略開始。最後までほむららしいリアクションで、頬も赤くなることもなく(一瞬真っ赤になることはあったが)EDを迎えた。今回のプレイは他のキャラの好感度もほとんどあがらず、生徒会でストレスがたまりまくるので寝てばかりの生活であった。EDは卒業式の答辞で
告白。こういうパターンもあったのね (^^; うん、おもしろくてよかったな<ほむらシナリオ

6回目 八重花桜梨
八重さんは1回目は登場せず、2回目以降では出ていたが必ず1年で退学してしまう。ちょっと骨が折れるかなと思い先に攻略することにした。まずは1年で退学にならないようにはどうすればいいのかと思い、パラメータを上げつつ、デートに誘う。そして1年の終わり、どうなるかと思ったら……ちゃんと出現 (^^) 電話も受けてくれる。ここまでくれば大丈夫だろうとそのままの調子でプレイしていたら、3年になったときに衝撃の告白!
「私、留年しているの…」
うわぁ、年上だったのね〜 どうりで落ち着いていらっしゃる(笑) 前の学校でのエピソードを聞いた後、性格一転。テーマ曲まで明るくなり、3年生の1年間をバレーボール部で過ごすことになり、そのままEDへ。 今回はこんな風に途中であっと驚かされることが多かったな〜

7回目 伊集院メイ
伊集院の妹ということで2年から登場する今回唯一の下級生キャラ。あの伊集院の妹らしくわがままだが、それがまた結構かわいかったりする。科学部をいきなり電脳部に変えてしまったり常識はずれな面はあるが、ただのわがままだけでなく素直になれないところがある普通の女の子的な部分も大きく、学園祭イベントの「これはメイのものだ」と言って真っ赤になる姿がかわいいぞ (^^) EDもよかったしなぁ。 戦闘時の咲之進の技もすごいねぇ。ありゃジュディオングの「魅せられて」ではないか (^^; そういえば今回も咲之進の告白があるらしいけど私はまだ見てません(笑)
ただ残念あのは幼少イベントを見ないでプレイしたこと。アレ見てると追加イベントあったんだろうなぁ…

8回目 寿美幸
いきなり車に轢かれて登場するという不幸少女だが、これがかわいい (^^) バカっぽいけどね〜 そこがまたいいのよね。見かけは…ゴキブリっすね(笑) 触覚だけでなく羽根まであるし ヾ(^^; この美幸ですが、他のキャラ攻略時にも好感度上がりやすいし、匠とくっつきやすいですね(私のプレイ時に関してはですが)。戦闘シーンでもその不幸は爆発し、犬は寄ってくるわ、トラックは突っ込んでくるわ…やってて飽きないキャラでした。そしてEDですが、普通死んでるよってぐらいの不幸に直面し(普通は最初に車に轢かれたときに死んでます(笑))それでも健気に告白してきます。
やっと終わった…と思ったら今度は伝説の鐘が。最後の最後で笑わせてもらいましたねぇ。 同級生キャラでは一番お気に入りのキャラです (^^)

9回目 水無月琴子
最初から出てくるため、他のキャラを攻略すると十中八九純とくっつく不幸なキャラです(笑) 気の強い和風少女というと他ではなかなか思い浮かびませんね。この手のキャラですので、仲が良くなるとだんだん表情が和らいでくるというパターンは健在です(笑) 琴子の中ではこたつイベントがお気に入りだな。シナリオ的にはほぼ予想通りというところかな。親友の光がヒロインということで、応援している立場上、一歩引いて主人公を見てしまうところは「下級生」の美雪っぽいな(笑) 主人公から近いところにいるんだけど、ちょっと不幸な位置にいるキャラかなぁ。グッズとか出ても前作の鏡さん状態になりそうでなんだかかわいそう(爆)

10回目 佐倉楓子
最初に驚いたのがこの娘。だっていきなり途中からいなくなるんだもの。それでも電話は掛けられるし、2回目のプレイでも同じように2年2学期からいなくなる。もしかして遠距離恋愛? まさかこういう演出があるとは思ってもいなかったので今回のときメモ2で最初に驚いたのがこれでした。攻略に関しては野球部のマネージャーということで、野球部に入ってがんばればOKとかなり楽でした。でもホントに途中からイベントがなくなってしまうのよね。修学旅行、練習試合、甲子園決勝、文化祭、そしてEDと途中から重要イベントしか起きません。コナミも思い切ったことをやったもんですね。まあデートできる期間は先生とたいして変わらないんだけどね (^^; ときメモは「学園生活での恋愛を楽しむ」というだけという既成概念があっただけにこの遠恋モードは衝撃でした。

11回目 白雪美帆
ちょっと古式さんテイストが入ってるかなと思ったんで最後にまわしてみました。前作一萌えが古式さんだったし。しかし天然ボケの古式さんに対して美帆は「現実逃避」型ですね (^^; 妖精さんをはじめとして独特の世界を作っています。とりあえず演劇部に入り、攻略はスムーズに行ったのですが、途中何か違和感を感じることが何度かありました。受け答えが不自然だったり、怒った顔が妙に怖かったり… 二重人格的なところがあるのかなとも思いましたが、ここでまたもや衝撃の事実。双子である (^^; 美帆は2月最後の週に誕生日があるのだが、両方の好感度が上がってると
その日に事実があきらかになるわけだ。私がそのことを知ったのは、クリア後のフリートーク聞いたときですけど。しかもその双子はランダムで登場し、それぞれが好感度を持っている。フラグは完全にデートでの好感度上昇のみ。同じキャラ扱いだから爆弾で片方を消すというのも通用しない。そういうわけでこれが今回のときメモ2最大の難関であることは間違いないでしょう。


12回目 一文字茜(2回目)
1回目に鐘無しEDを迎えてしまったので再プレイ。今度は番長戦に対抗すべく体調、運動パラメータを上昇させ、念のために剣道部に入り(これだけ使ったことなかったので)奥義も取得する。そして筋肉番長、火の玉番長、木枯し番長、バイト番長を撃破し、3年9月の総番長へ。これだけ準備していたので当然負けることもなく、なんなく倒すことができた。そしてここまでやってるともうわかっていましたが、この総番長こそ茜の兄、一文字薫。この兄を一撃で吹っ飛ばす茜姉さんは間違いなくときメモ2最強のキャラであろう(笑) 姉さん、いつまでもついていくっス!(逝)

13回目 野咲すみれ
隠れキャラ一人目のすみれですが、これは茜2回目と並行して攻略しました。とはいえやることは1年の2月、サーカスの来る時期に空き地の近くを歩く(運動コマンド)だけ。幼少期の質問「好きな花は?→すみれ」という選択も必要かもしれないけど。そして1年目のサーカスを見に行き、2年目も同じ。ここでスタッフロールにもある歌、「雲を追いかけて」を聴くことができます。あとは3年目に向日葵確定ならすみれの告白を受けエンディングへ行きます。攻略自体は簡単ですね。年齢とかはちょっとわかりませんが、いずれ攻略本とかで明らかになるでしょう。年下っぽい感じはしますけど。健気でかわいい女の子でした (^^) 猿のデイジーもけっこうかわいい(笑)

14回目 九段下舞佳
「まいか」ではなく「まえか」と読むみたいですね。幼少時にも出てくる宅配便のお姉さんです。「ひびきのウオッチャー」の広告にある通信販売に電話をすると出現します。あとは、華澄先生の友達なので駅で遭遇することも。一度出現させるとデートイベントに乱入することもあり、何枚かはCGもあるようです。私は宅配以外は1回しか見てないですけど。 これは13人目のキャラ、真帆の攻略時に並行してやりました。でも真帆攻略は失敗しましたが (^^;  しかし、この舞佳さん、すごくいいです! 性格的にも完全にやられたって感じ、私の好みに直撃です。何でメインキャラにならんかったんだ〜 (T-T) メインキャラでしっかりしたシナリオがあれば華澄先生よりも上に行ってたかもしれません (^^;

15回目 白雪真帆
最大の難関でしょう。詳細は美帆のところに書きましたが、ランダムな上に出現確率が低い。しかも好感度が低いときは全然見分けがつきません。まあそれやっちゃうと美帆狙いの時にバレバレになっておもしろくなくなりますが (^^;  マジに苦労しました。1回失敗しやり直してなんとかクリア。普通4時間ぐらいで1プレイ終わるのに、この娘に費やした時間は18時間ぐらい。リロードも何度も行いやっとの思いでクリアしました。この娘の攻略法は、とにかく美帆側の選択肢を全て外し、真帆の時は確実におさえる。それでも圧倒的に美帆の出現確率の方が多いので、美帆もときめき状態まで行ってしまいます。その中で美帆の好感度より真帆の好感度が上回らないといけないわけですから。3年ぐらいから修正しようとしてもなかなかうまく行かないようです。まずは室内プールイベントを起こし、文化祭は真帆イベント、そしてバレンタインで真帆からもチョコをもらえればクリアできるでしょう。ときめき状態になれば服装、表情が変わるのですぐに区別はつくようになります。前作で言うと朝日奈みたいな娘ですね。美帆とは正反対、流行りものが好きでそっち方面の選択肢を選べばベストでしょう。 すべてクリアすれば、本来彼女が通っている高校、伝説の樹の下で告白を受けることが…

結局全部で50時間以上はやってますね。ちょっと長めのRPG並だな〜 (^^;

11月23日 デジキャラフェスティバル大阪

大阪でこういうイベントって珍しいのですが、今日行ってきました。名前の通り、主催は某ブロッコリーなんですが、前回、東京であったときも会場に入りきらないほどの人が来たらしいのですが、今回の会場は天満橋のOMMの2Fのホール。しかしホールとは言えかなり狭いところだと聞いていたので、またやりやがったかB社という感じで混むのは必至だなと心配していました。そしてこの予感は的中 (-_-;

出発は4時半、この時間なら始発組の少し前に到着できます。自転車で会場に向かい、着いたのは4時50分。 やっぱ近いわ、この会場。寝屋川沿いにずっと走って15分ぐらいで着きました。しかしそこで見たのは人の群れ。 並んでるというよりは、雑然としていて寝転がっている人も多い。数は約500人。こういうのが多いから世間の見る目が冷たいんだよなぁ…スタッフも来ていないし。だいたい徹夜は禁止のはずだよ。会場に貼ってある案内にも徹夜は遠慮くださいって書いてあるでしょ? ルール違反してる上に見た目も汚いのはどうかと思うよ…

開場は10時なので待つのは5時間。東京から遠征してくるはずだった龍牙さんは最終バスに乗れなかったとかで来れなくなったみたいだし、HARIさんは風邪でダウンしたらしい。ということで今回知り合いで来たのはえむせぶんさんとまっきいさんと私の3人だけ。私は会社の友人と一緒にいったんですけど。二人が着いたのは6時ぐらいということでもう1000人超えてたでしょうか。そして10時が来て会場に入る…はずが入れたのは10時40分ぐらい。おいおい、前から500でこれかよ…。会場が狭いため入場制限をしながら入れていたが、これでは徹夜組のやり放題である。
案の定、第1目標であったKEYのグッズは何も買えなかった。KEYも1500しか作って来なかった上に、一人限定5を最後までやめなかった。目の前でもうほとんどないCDを5枚買われていくのを見ると、やっぱりむかつきますよ。 あれだけいるのは開場前からわかっているのだからせめて限定絞ってひとりでも多くの客の手に渡るようにしろよな…ルールを無視した徹夜組だけが買えて、ちゃんと朝から並んだ人たちが誰一人買えないというのは、せぶりんも言ってたけど、個人の趣味でやっている同人ならともかく企業のやることじゃないよ。しっかりした数を用意するなり、限定を絞るなりしてわざわざ会場に買いに来た人もひとりでも多くの人に誠意を見せるってのが筋だと思うよ。

くそう、こうなったらKEYに復讐だ。KANON全キャラ爆乳にしてやる!とも思ったの
ですが、そんな時間はないです (^^; でもそれぐらいの気持ちです(逝) これもせぶりんが言ってたけど、あの会場にいる人に私の爆あゆCGを見せたら……殺されるでしょうね (^^;

次は本当のお目当てのリビドー ここは並んじゃいないので後回しにしたのですが、やっぱり並んでませんでした(笑) でも売ってたのはFifteenのテレカやリビドー関係のトレカで新作はなし。恋愛組曲グッズを期待してたのになぁ… 新作の恋愛組曲はデモを流してましたが、あいかわらずキてます(笑) 放課後シリーズの主題歌もなかなかだったけど、今回もいい(笑) あれを午後からライブでやると思うと頭がクラクラしてきました(逝) ああ、恋愛組曲の発売が待ち遠しいなぁ…

そして他に売っていたのは7000円の福袋。KEY買えなくてちょっとストレス溜まってたので買ってしまいました(爆)  そしてその中身ですが……
Girl Friendsチラシ集8枚組
これはGirl Freindsをソフマップでもらったので持っていたのですが、あって困るものではありません(笑)
Fifteenポスター2枚+Girl Friendsポスター
これもGFのは持ってるやつですね。Fifteenは持ってなかったので、まぁいいでしょう。
放課後恋愛クラブクリスマスパック
う〜む。これ、ちょっと前に買ったんだよな〜(爆) 中身は25000円相当とか言ってたけど、ほとんどがこれの値段ってことだな (^^; ということで、うちには今、放課後マニア倶楽部が3本あります!(爆) あのゲーム、好きだけど3本はいらねぇよなぁ (^^; しかし今更出てくるなんてよっぽど売れなかったのかなぁ… (^^;

で、でも、もうすぐクリスマスだし…うん (T-T) そしてあと1つは、
すくーるみじゅぎ(爆)
どうせいっちゅうねん!(笑) ちなみに身長145〜155cm用、紺色に白いラインが入っています。新品です ヾ(^^;  まさにFifteenグッズなんですが…ホントにどうしろと言うんでしょう? あって困るもの…ですよね〜 (^^;

どなたか欲しい方いらっしゃいます? (^^;

というわけでこんなものを買ってしまったわけですが、これがリビドーの再建に役立つなら許しましょう(笑) あとはやっぱ恋愛組曲グッズが欲しかったのですが、リビドーのおねえちゃん(女子高生コスプレしていた)に店頭のポスターも売ってもいいと聞いたので、ちょっと交渉してみました。しかし特製のポスターで1万円ならと言われしかたなくあきらめました (^^; 美果、京佳、史子の3種類あったのですが、前にクリアフィルムが付いていてそれをめくると下着姿になっちゃうというスグレモノ。うーむ欲しかったんだけどなぁ… ヾ(^^;

あとは細々と狭い会場をまわり、買ったものは、

アリスソフト/クリアファイルセット おまけでハニー消しゴム、会員証提示でもらったダークロウズポスター 
ベルプランニング&ヘッドルーム/「ハーレムレーサー」テレカ
カードショップらしんばん/「めいどいんへぶん」テレカ3枚
ブロッコリー/KANONトランプ KANONポストカードセット
WRAPPER's/トレカSPカード(1枚300円ででバラ売りしてたもの)

ぐらいですな。これでなぎさテレカが5枚になりました (^^)  トレカもLIBIDO系を中心にけっこう補完できたし。

そして12時前には会場を後にしてメシを食って帰りました。帰り道、会場の外にはまだ1000人ほどの人が… (^^;
やっぱ会場の選定ミスだな。近いのはいいんだけど。そして1時にすでに家にいました(笑) ちょっと納得のいかないイベントでしたが、次回があるならもっとちゃんとして欲しいもんですな。

14時からのリビドーのライブも見たかったのですが…今回は見逃しておいてやろう(逝)

11月16日 リンクのおはなし

今日、ひとつリンクを追加したんですが、そのお話をしたいと思います。
このまえの日曜日に2通のメールが届いていました。送り主に覚えがなかったので、また広告か何かのメールかなと思っていたんですけど、開いてみたら全部英語 (^^; 内容を読んでみると、私のHPを見てCGが気に入った、それで自分のサイトも見に来て欲しいと、そういう内容のものでした。そしてもうひとつのメールには添付ファイルでラフスケッチの絵をゲストCGとして送ってくれていました。そして昨日ですが、HPの更新などで返事を書けないままだったのですがまたメールが届きました。今度は相互リンクのお願いでした。

それで、その送り主のサイトを見に行ったのですが、日曜日はちょっと混んでいたのかうまく繋がりませんでした。 そして昨日もう一度見に行ったところちゃんと繋がりました。一見アダルトサイトなのですが、メニューを見てみるとCG中心のサイトみたいです。リンクには日本のCG系のサイトが並んでおりました。日本のアニメやゲームのファンの外国人ってけっこういるもんなんですね〜  しかしまさか自分のところに来るとは思ってもいませんでしたが (^^;

そしてその後にいろいろ回ってみてわかったことですが、ここに来たのはやはり「爆乳のページ」のリンクからみたいです。 「爆乳のページ」にはこの方のサイトも登録されており、しかも「超乳を描く人たち」のところに登録されていました (^^; ちなみに私は「爆乳な絵を部分的に描く人たち」です(笑)

そんなわけで今回、初めて海外のサイトとの相互リンクをはることになってしまいました (^^;  なんかちょっとだけ国際的になったような気がします(笑)

11月5日 秋レヴォ

11月3日、去年と同じ日にCレヴォが開催されたのでちょっと遠征して行ってきました。去年はと言えば、10/31に丹下ライブ、11/1にブランニューリーフに行って、11/2に会社で大阪行きの辞令を受け、11/3にレヴォ、そして11/6に引っ越しという強行スケジュールだったのですが、今年はレヴォ前日はたいへんだったものの、後は連休をとりゆっくりできました。

まず11月2日(火)、ちょっと仕事が忙しくなりそうなので早めに出社したものの、やはり忙しく午後5時になんとか終わらせ、部屋を出発できたのが5時半。そして新大阪で新幹線に乗ったのが6時40分、東京着9時40分、実家到着が10時20分。それから風呂に入って出発したのが11時、池袋到着が11時45分となんとか待ち合わせの12時前に到着できました。その後はカラオケ、作戦会議をして早朝に会場入り。前回は徹夜組と始発組の分け方が厳しかったが、今回はけっこう甘く少し時間を潰した分、出遅れがあったみたいで列は少々後ろになってしまった。とはいえ、参加者の増大が半端ではなくとんでもない数の人が集まっていた。回を重ねるにつれて会場内を動くにくくなるのはどうにかして欲しいです (^^; 私もそんなに昔から行ってるわけではないけど、あまりに増えすぎたって実感はわいてきます……

で、今度は会場内の話ですが、私の担当はまたも「冗談じゃないよっっ!」だったのですが、リフレインブルーも終わってることだしそろそろ新刊もあるだろうと思っていたのですが、甘かった (T-T) 行き着いた先には「ちこくします」の貼り紙が… まったくなんでここはいつもこうなんだ… (T-T) しかも来てないならともかくいつくるかわからないってのは一番困ります。 とりあえずここにいても仕方ないので他の分担を回るが、来てない、新刊ナシと次々に潰れる(笑) ここでTANさんから連絡があり代わりに行って欲しいところがあるということで「神葉烏龍茶」に初めて並ぶことになる。ここで約15分といったところで分担分を買い、あとは自由(っていうかまだ冗談終わってないけど)なので「したの間」のチェック入ってたところをまわり、最後に冗談が来ていないことを確認してから「ひだりの間」に向かった。そして「みぎの間」、「うえの間」と終わらせて再度「したの間」に行く。そして冗談を見に行くがまだ状況は変わらなかったが、ただ勝手に列が出来ていた (^^; まあもうすることもないのでとりあえず並んでみることにしたが、来る気配はなし。途中POTTOSさんとTANさん、へこさんが合流し、少し話をしていたら、中からスタッフが出てきて私の目の前に机を置いて、「ここは別のサークルの並びになる」と言って列を散らし始めた。まだ列はあるのかないのかわからないような状態だったが私は仕方なく中に入ることにした。すると中の机の上には「もう本はきません」とか書いてある。うーん、これはどういうことだろうと思っていたときにさっき別れたPOTTOSさんから電話が入り、すぐに外に出てこいとのこと。早速出ていったところ、なんとさっきの並びの場所から、まったく反対側の隅で 門井さんが本を配っているではないですか (^^; どうやら当日に作ったコピー誌(つうかほとんどチラシ)らしく、ひっそりタダで配布していた。とりあえずGETできたので助かったけど… なんてことをしてくれるかなぁ (^^;

いや〜まいったまいった。これでレヴォは終わり。後は担当分の分配をしてメシを食って帰りました。家に帰ったら爆睡。 5時から11時まで寝て、晩飯を食ってさらに2時から8時まで寝る。 そして4,5日と休みを取ったので4日は買い物をすることにする。まずは秋葉原でいつものコースでお買い物。ここでレヴォ以上に金を使ったのは言うまでもないです(爆) そしてあとは高田馬場に行き画材を買って(ここに学生時代から行きつけのお店があるの)家に帰りました。5日は昼から新幹線に乗って大阪に帰り6時半には家に到着。やっぱりけっこう疲れましたね。もっとゆっくりしてもよかったのですが、冬の準備があるんで土日は自分の部屋にいることにしました。そういえば明日で大阪生活1周年なんですよね〜 早いもんだねぇ (^^;

10月13日 目がぁ〜 (T-T)

昨日から目が疲れやすくどうしたのかなと思っていたら、どうも目の前に何かがチラチラ見えていることに気づきました。白い壁を見ていると小さな黒い点が目の向く方向についてくるのです。いろいろ試した結果どうも左目がおかしいらしく睫毛にゴミがついたといゆわけでもなさそう。目薬を挿しても直らないので、ちょっと疲れているのかと思いその日は早く寝ました。そして今日の朝起きてみると、まだ見えます。普通は別にどうってことないのですが、本を読んだり明るいところを見たりするとどうにも気になります。特に最近目を傷つけるようなことはした覚えはないし、あるとすれば薬品が目に入ったかもしれないということだろうか?偏食が元で健康を害したのかもしれませんが (^^;

ということで今日は会社を早退して眼科に行って来ました。その結果、これはよくある症状らしく、「目に皮膚にできるようなシミと同じようなモノができているか、辰吉のように大きな病気の前兆のどちらかだ」と言われ、とりあえず検査をすることに。検査は左目に薬を挿して10分間目を閉じそのあと先生に目を見てもらうというもので、その10分が長い長い (^^; こういうときは「もしも病気だったら…」といらんことをどうしても考えてしまいます。薬品で目をやられると言うことはよくあることですし、ましてや私が実験器具の洗浄用に使っているメタノールは失明の畏れのある薬品ですから。

そして検査を受けた結果ですが……一応問題はありませんでした。やはりシミができていたみたいでしばらくはちらつくことがあるだろうが日常生活に問題はないだろうと。そしてその検査に使用した薬というのが4〜5時間は目が霞むというもので、さっきやっと元に戻ったというところです。これからしばらくはちょっとストレスを感じることがあるかもしれませんが、たいしたことなくてホントによかったです (^^; 私の視力は両目とも1.5と何故か健康なのでこれだけは大切にしないとね。

10月11日 3連休

↑のはずだったのですが……土曜日に仕事が入ってしまい結局いつものとおり2連休 (T-T) ということで土曜日は仕事から帰った後、家にいて夜はいつもどおりRTに出て、寝たのは朝の5時。 実はこの3連休は恒例のさゆりすとオフがあったのですが、私は日曜から行くことになりました。今回のオフは京都だったのですが、買い物もあったので日本橋経由で行くことにし、まずは地下鉄で恵美須町まで行き、えるぱれへ。買う予定の同人誌を買い、次はCレヴォのカタログを買いにDカルトへ向かいました。しかしその途中でせぶりんから電話。
「今、日本橋にいる」と言ったら、買い物を頼まれました。その買い物というのがなんとギャザのカード (笑)
どうやら前日からやっていて、ハマってしまったらしい。HARIさんと作戦さんがそれぞれスタータとブースタをそれぞれ1箱ずつ欲しいというのだ。ブースター1箱って…15000円? (^^; 手持ちの金が足りないのでおろすためには難波の駅か恵美須町の方まで行かねばならない。そして恵美須町に専門の店があると言うことなので、とりあえず用事を済ませてから買いに行くことにする。いつもの通りの巡回コース(笑)を回った後、恵美須町の方に戻り銀行で金をおろした後、その店に買いにいったのですが、大会をやっていたらしくめちゃくちゃ混んでいた。私はギャザはよく知らないので店の人に尋ねて頼まれていたモノを購入。その額は約32000円(笑) トレカ6箱分ってところでしょうか? (^^; そしてその重い荷物を持って、地下鉄に乗り恵美須町→南森町→東梅田…大阪→京都と乗り継いで、オフの会場であるKSIさんの家に向かう。着いたのはもう夕方でした。

着いたらさっそくギャザやってるし(笑) 私は疲れていたのでそのまま寝てしまいました。晩はちょっと飲みに出て冬の本の話などをし帰ったらLD観賞、あとは寝て次の日の昼には帰宅。いったい何をしに行ったのでしょうか? (^^;  まあ一応受け取るブツとかがあったのですけどね。気がつけばもう夜、連休も終わってしまいました (T-T)  あ〜また明日から仕事か…絵を描く暇もないな (^^;

9月30日 ああ、もう9月が終わる…

11日から何も書いていない (^^; これが9月2回目の日記になります。月2回でどこが日記なんだか(笑)  さて、掲示板にもちょくちょく書いていたんで知っていると思いますが、この9月は「ゲーム強化月間」ということでずっとゲームをやってました。8月までは夏コミやHP更新関連で忙しかったし、10月からもそろそろ冬の準備しなきゃいけないかなというのもあり、ゲームをやるなら今しかないということで集中してやっていたわけです。
ということで今月やったゲームは…

「機動戦艦ナデシコ」「Kanon」「君がいた季節」「Xchange2」「淫内感染2」「こみっくパーティー」「HUSHABY BABY」

の7本です。ナデシコ以外は全部アレなわけですが (^^;
まずはナデシコですが、ルリームキャスト(ルリルリパッケージ付きドリームキャスト)と一緒に買ったモノです。未だにDCのソフトはこれしか持ってません(笑) せっかく買ったわけですからやっぱりやらないともったいないですからね。しかし、このゲーム、戦闘シーンがやたらと長い。1回の戦闘に1時間ぐらいはかかってしまうのですが、それが1ステージに3回ずつぐらい、全部クリアするには相当な時間がかかってしまいます。時間がかかるにしてもそれなりの内容があれば許せるのですが、やっぱりかったるいだけでした。頼むからストーリーだけ進めてくれ〜と嘆きながら1週間以上かかってクリアしました。これもすべて最終ステージの前で出てくるミナトさんに会いたい一心で (^^; ということでこのゲームは
ストーリーだけを追える小説でもあればプレイする必要ないです ヾ(^^;

次は「Kanon」。6月の発売日直後に買って3ヶ月インストールもせずに置いてあったやつです (^^; いろんな人からやれやれと言われていたので、とりあえずこれを最初に持ってきました。そしてけっこうハマってしまいました (^^;  ONEの時もけっこうハマったんだけど今回もなかなかよかったと思います。あゆを最初に持って来たおかげで話の筋はよく理解できたけどシナリオ的にはだんだん感動が薄れてきてしまいましたが (^^;  クリア順はあゆ・真琴・舞・佐祐理・栞・名雪の順でした。この後になぜ「秋子さん」がないのだろう? (T-T)

次は最近手に入った「君がいた季節」。広告とか見て気になってたゲームだったのでちょっと様子を見てみようと思って 始めたら見事にハマってしまいました(笑) このゲームは最初4人の中から1人を選び、その選んだ娘だけを攻略するという最初から目的がはっきりしたゲームです。選んだ娘が自分の彼女になり、1ヶ月間で自分は写真家としてニューヨーク行きを手にし、さらに彼女を一緒に連れていくことができればハッピーエンドということになります。その4人というのがやよい、みちる、まりか、あきら4姉妹で三女のまりか以外はみんな巨乳!というなんともうれしい設定 (^^)
やよいさん98もあるしぃ〜 シナリオもそこそこよかったし、Hシーンも結構充実していて、これはやってよかったと思いました。

次は「Xchange2」ですが、前作の「Xchange」はもうちょっと…って感じでした。でもクラウドの1つ前の作品「ときめきCHECK IN」はなかなかよかったし、赤崎やすまさんの絵は好きだから淡い期待を抱いてプレイしました。でもやっぱりあいかわらずですね〜 (^^;  それなりに楽しめますけど、当然感動とかそんなものはほとんど無いです(笑) そしてHシーンは多いんですけど、EDも多い。 23もEDがあったら全部はやってられません (^^; なんとかあと6つまでは来ましたけどね〜 ちょうど今日買ってきたPC Angelに攻略記事が載っていたのでこれ見てやることにします。

次は「淫内感染2」。これも少し前のゲームなのですが、気になっていたのでプレイしました。主人公はけっこう鬼畜です (^^; でも今回プレイしたゲームのなかで一番Hシーンが充実していたのはこのゲームでした。やっぱ乳揺れはいいですなぁ(爆)  私のお気に入りはやっぱり皐月ですね。Fカップの眼鏡っ娘、もうたまらんとです(逝) ゲームはEDが10あり、けっこう長いので全部プレイするのは疲れますね。分岐しても話の流れはほとんど変わらないので攻略見ながら会話はスキップしてED手前から違いを確認するぐらいが一番いいでしょう。

次は「こみっくパーティー」。これは5月に買って1回だけプレイしてしばらく封印してあったのですが、やっと再開することができました。クリア順は由宇・瑞希・詠美・あさひ・千紗・南・彩・玲子・立川さんの順。何度も攻略を失敗しながらも4日でなんとかクリアできました。特に気に入ったのは南さんとあさひでした (^^) ゲームの方は何度も失敗しまし、面倒なところもありましたがシナリオ的には飽きさせない内容で最後まで楽しめたと思います。編集長EDがなかったのが心残りです(逝)

最後は「HUSHABY BABY」ですが、アリスソフトの通販専用ソフトです。掲示板にも書いたように30分で終わりました(笑) 内容は死んでしまった彼女が幽霊となって現れ、四十九日までの5日間ひたすらヤり倒すだけのゲームです (^^; まあ、紙芝居だしこんなもんでしょう (^^; 

10月からは冬コミに向けての準備に入ろうと思います。が、来週は仕事で地獄を見そうなので何もできないでしょう (T-T)
ゲームはちょっぴりお休みになりそうですが、ふと現実逃避してしまうということもありますしたまにはやっちゃうでしょうね (^^;

9月11日 ふと思ったこと

爆乳CGを描いててふと思ったことがあったので、ちょっと考えてみました。

今回のCGでは「GIRL FRIENDS」の酒井ゆきさんをモデルに描いたのですが、通常の30cm増を想定しました(爆) 実際はそこまで計算して描いてなんかいないですけどね (^^; あくまで私自身の直感です。 そしてゆきさんの場合はバスト95cmなので、今回のCGでは125cmになります。 ここで思ったことなんですが、実際に30cm増ぐらいの絵になっているのか?その差は数字にしたらどんなもんなんだろう? 私の直感というのは、今まで見てきたグラビアなどの記憶を頼りに100cmならこんなもんだろう的なあいまいなものであります。 まあ確かに数々の乳の映像を脳に刻み込んでいますけれども… (^^; とりあえず、算数程度の計算でできる考察をしてみます。

さて今回はバストサイズよりもカップが重要で、ゆきさんを仮にEカップとした場合、トップとアンダーの差は20cm。 この差が乳の部分になるので、乳を半球型と近似すると、トップとアンダーの差が乳の周(両乳で半円周×2)となる。 よってEカップの場合、片乳の半円周が20/2=10cmとなり、片乳の半径rはr=(10*2)/π/2=3.18cmとなる。 よって乳の体積は(4/3πr^3)/2=67.5[cm3](半球と仮定しているから2で割っている)。両乳では135[cm3]となる。 そして今回、30cmアップしたという話だから、アンダーの数値が変化しない場合、トップとアンダーの差は50cm。 同様に計算すると両乳の体積は1055[cm3]。ということでQカップの乳はEカップの乳の約15倍の体積になる。

そして実際問題、EカップとQカップでの差が15倍に見えるかといえば、どうだろう? 答えは…まず見えないでしょう (^^; というより15倍もの差はないでしょうね。まず大きくなれば大きくなるほど乳の形状は半球よりも球に近くなってきます。その分、上の計算式には大きなズレが生じてきてトップとアンダーの差が半円周ではなく円周に近づいてくる、すなわち、体積もその半径のズレの3乗に比例して小さくなることになります。それならば形状的に近い、CカップとDカップに上の計算を当てはめてみますと、Cカップ=57[cm3]、Dカップ=90[cm3]となります。その差は約1.5倍。この結果から見ると、

Dカップの乳はCカップの乳よりも揉みごたえが50%増し!

ということになります(笑) これはちょっと納得できるような気もします (^^;  また、正面から見た場合は1.3倍、Dカップの方が大きく見えることになります(面積比で計算にした場合)。絵の場合はニ次元の世界ですから、1.3倍大きいぐらいの見た目になるのかもしれません。30%ぐらい大きく描けばやっとカップ1つ分大きくなったと解釈すればいいでしょう (いいのか? (^^;)

(注)この話はフィクションです。笑い話として受け取ってください (^^;
もし計算とか間違っていても、わざわざつっこむような話でもありません(笑)