![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
#8(2000年8月〜10月) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
10月30日 | レヴォ遠征記 |
今回は10月2回目の関東遠征となったわけなんですが、一応木曜と金曜は仕事で講演会を聴きに行っておりまして、決してレヴォの交通費を浮かせるために無理矢理出張を入れたわけではありません(笑) 確かにすごぉく助かったのは事実ですけど(笑) なわけで出発したのは水曜の晩で、木曜と金曜は朝から夕方まで仕事、土曜日はパチンコなんかして適当に時間を潰しておりました。ちょっと風邪気味で咳が止まらず苦しかったのですが、今回もサークル入場と言うことで前日はゆっくり休んでから当日を迎えました。 当日は午前8時に会場到着。いつものメンバー(約1名、名前を出さないで欲しいということなので敢えて書きませんが。ねぇ、○○さん(笑))と合流し分担などを聞き、結局会場入りしたのは9時半ぐらい。 今回SIMOさんには「したの間」を担当してもらうと言うことで、スペースのディスプレイやお金の用意とかがある私が先に「みぎの間」に入りました。入ったらまだスペースには誰も来ていなかったが、机の下には段ボールが! 「おおっ、これか、オフセ本の段ボールはっ!」と感動しつつ、荷物を置き準備にかかる。 まもなく隣のサークル(今回は合体での申込み)の売り子をしていただくことになっていたもるだぁさんが到着。 それからしばらくしてGHETTOさんも到着、隣も準備にかかった。どうやらもるだぁさんは午後からある「ときメモ2」のライブイベントに行くということでいられるのは午後2時ぐらいまでとのこと。今回のジャンルはときメモ2ということで、売る側も買う側も午後にはさっぱりいなくなるんだろうなぁ…と思っていましたが、案の定午後にはさっぱり人通りがなくなりました(泣) まあ、それはいいとして(いいのか?)、準備の話に戻りますが、まず追加イスを買いに行き、先日買ったプリンタで刷ったA3で作ったポスター、お品書きを貼った後、段ボールを開封する。そこには大きなおっぱいが6つ(爆) 表紙の華澄さん、舞佳さんと裏表紙の真帆の姿が。 表紙はなかなかキレイに仕上がってくれています。中は…まぁ、私の能力不足は否めませんが (^^; 印刷の方はやっぱりキレイに出来ていますね。前回作ったコピー本とは大違いです(笑) やっぱり初めてちゃんと作ったオフセ本が出来たということで、やっぱりうれしいもんですね。そしてあとはSIMOさんの方の本と私のCG集を並べて準備完了。10時半の開場を待つのみとなりました。 10時半。サークルの方はひとまずGHETTOさんにまかせて私は出動…とは言っても行くのは1カ所だけで10分もしないうちにサークルスペースに戻ってくる(爆) 「みぎの間」はコルク、カーネリアン、漆黒、ZIPあたりに人が流れていたようですが、やはり他の部屋に比べると全然平和だったみたいです。おかげで、うちの前もさっぱり…なんて愚痴はやめておきましょう(笑) でもそのおかげで初オフセの今回はたっぷり売り子をすることができ、お客さんの反応を見ることができました。SIMOさんの方はと言うと、12時頃までかかり、ようやくスペースまで帰ってきました。 お疲れさまです (^^; この後はずっと4人で入れ替わりで売り子をやっておりました。もるだぁさんは前述の理由で途中退場、午前中に挨拶に行った根性食堂の美雅水佳志さんも同じ理由で退場したようです。そしてうちの右のサークルさんも1時に帰っちゃいました(笑) やはり考えることはみな同じよのう (^^; そして肝心の売り子業の方ですが、人通りが少ないとは言えけっこう見ていってくれる人は多かったように思います。表紙を見て興味を持ってくれる人が多く、買わないにしろ寄って見てくれるだけでも手応えはつかめたような気がします。表紙効果(あるいは乳効果)が十分あったということですから(逝) 表紙にはそれなりに労力を費やしたつもりだし。さらに買ってくれるとなるとこの瞬間はまさに同人冥利につきるというか、うれしい瞬間ですね。 今回作った本はときメモ2なんですが、この中に作品が3本入っています。最初は真帆が5P、次は舞佳さんが5P、そして前回のコピー本で収録した華澄さんが14Pと3人中隠れキャラが2人と「ジャンル効果どころか キャラ効果すら薄い作品」に仕上がっております(笑) さらに内容はあいかわらず18禁ではあるんですが、最初の2作品は本番なしのパイズリオンリーという、まさに「おっぱいマニアしか対象にしていない作品」だったりします(爆笑) どうしても私の描くものって前回までのCG集も同様ですが知らない間にターゲットを絞る形になってしまっていることになります。お客さんにも時々それを指摘されます(笑) それでも買ってくれる人がいるということですから世の中には同志っていっぱいいるんだなぁとつくづく思いました(笑) 中には「また変なモノを…」なんてことを言っていたお客さんもいましたが、ということは前回も来てくれた=リピーター?…う〜ん、うれしいですねぇ。また創作意欲が出てくるってもんですね。SIMOさんの方にも「前回の本が面白かったんで挨拶に来ました。」と言って自分の本を持ってきてくれた人がいました。ここまでくるとホントに作ってよかったなって思いますよね。 そしてもう一つ初体験なんですが、スケブ頼まれました(逝) 初めてだったんでとりあえず鉛筆画だけってことで受けまして、描いてみました。やはり即興となるといつもと感覚が違いますね。いつもは鉛筆描きした後に直しも加えるし、ポーズもモデルもあったりしますけど、今回はなんにもない状態。あるのは自分の本だけってことですね。なんとか描いたんですが、やはり十分納得のいけるものではなかったと思います。もしこのページを見ていましたら…どうもすいません (^^; もうちょっとしっかり描ければよかったんですけどね。ペンまで入れた方がまだ見栄えよくなったかもしれません。特に感じたのがまだまだ液体描写が下手ってことですか(逝) 今回もらったお題が「寿美幸・パイズリ・精液たっぷり」だったもんで(爆) 機会がありましたらこのHPのCGRoomの方ででもじっくり描いてみようと思います (^^; しかし、ここでも思ったのがうちの客層ってやっぱり…ってことですね(笑) でもその分そっちで期待はされていると思えばいいことですよね (^^; そんな感じでレヴォは無事終了。当然売り上げはとても印刷代回収なんてことにはなりませんでしたが、今まででは最高でした。安く売りたかったんでその分多めに刷っているんで、在庫はいっぱいあります (^^; 今後少しずつでも出てくれればいいんですが、次回からジャンルが違うんですよね〜 まぁもともとジャンル効果などないに等しいので、あんまり変わらないかもしれませんが… 帰りはいつものとおり池袋でとんかつを食って帰りました。そして今日は有休をとってゆっくり帰宅。 今回は買い物については、ほとんど頼んで行ってもらったところだけで自分ではあまり回っていません。 その分売る方でかなり楽しめたと思います。これで冬に向けての創作意欲もわいてきました。冬コミは「Air」で申し込んでいるので受かればおそらくAirの島のど真ん中に配置されるでしょう。ということで 冬コミは全鍵っ子を敵に回すつもりでがんばります(逝) |
10月21日 | 衝動買い |
久しぶりの自室での休日ってことで、今日はけっこうゆっくり休めました (^^) さっき昼寝から起きたばかり (^^; 昨日の晩は飲み会で3次会まで行って家に帰ったのは午前1時。しかもニンニク料理を食ったから朝はまだニンニク臭く、ちょっと気持ち悪かったんですが、昼前から2時ぐらいまで日本橋に買い物に行ってきました。 実は、先月の末に「Dancing Summer Vacation」を買った時に特典になっていたテレカを渡されておらず、それを取りに行くのが目的だったんですけど、前に書いたとおり、17インチのディスプレイが壊れて新しいのを買わなきゃならんということで、そちらの方も見てきました。ディスプレイの方は以前に買った19インチと同じ、飯山のフラット型A705Mにして、明日届くことになっています。それだけならいいのですが、さらに衝動買いをしてしまい、一気に金がなくなってしまいました。レヴォ前だというのにのう… ひとつはメモリ。そろそろうちのマシンもいろいろパワーアップさせようと思っておりまして、マザーボード、CPU、グラフィックボードあたりを交換し、余裕ができたら余ったパーツでもう1台と考えてます。 メモリの方も256MBのを挿して合計512MB体制にして余る128MBをもう1台に回そうということで考えていたのですが、今、けっこうメモリって底値ですよね。年末になると上がっちゃうかもしれないので、今が買いかななんてことを思っており、ちょうどPC133(CL3)の256MBで21950円となかなか安いのを売っていた(ここではPC100(CL2)よりも安かった (^^;)ので、ついつい買ってしまいました(笑) さらに、もう1つはプリンタなんですが、今までPM-750Cを使っていました。画質にも特に不満もなかったのですが、やはりA4までってのが問題で、今回のレヴォ用にスペースの前に貼る宣伝ポスターを作ろうと思っていたのですが、A4サイズってのはちょっとインパクトに欠けるんですよね。せめてA3ぐらいは欲しいってことで、買っちゃったのがPM-2200C。その上を行きたかったんですが、やはり値段が20000円も違うときついですね。できればA3ノビまで…とも思ったんですが、そこは我慢して型オチになるPM-2200Cを買ってしまったわけです。今まで使っていたPM-750Cは会社の人にでも売ってしまおうかのう。置くところもないしぃ (^^; そんなわけで、今日1日だけで9万円の出費。今年はボーナスも厳しいというのに大丈夫なんだろうか? (^^; レヴォの新刊の印刷費でかなり飛んでいるというのにこの出費は実に痛いです…
そして、さっきポスターを作って印刷してみたんですが、これがなかなかいい感じです (^^) 今までの |
10月17日 | 2週間の出張 |
ああ、もう17日なのね (^^; 2週間の出張からさっき帰ってきました。いつの間にか2週間経ってしまったって感じですね。2週間も何をやっていたかと言えば、平日は会社に行って、1日10時間の肉体労働 (T_T) しかも向こうに行った日と急に寒くなった金曜日の2回、風邪をひいてしまいひどい目にあいました。向こうでは寮に泊まっていたんですが、まだ蚊が飛んでおり、当然虫除けの手段のない私は刺され放題でしかも夜中に起こされて寝不足とさらに体調が悪くなり、しんごちん、だぶるぴんちちっ!な毎日を送っておりました。 2週間行ったということで、当然中に3連休と土日で5日間はお休みがありました。 7日はソフトボール大会に参加し、少し運動をした後、東京へ。8日は1日中秋葉原をさまよい買い物。9日は千葉に帰ってきてゲームをやっておりました。寮の方では布団とテレビだけは用意してあったので、暇つぶしにプレステを持っていき、9月の末に買ったときメモDDRこと「ダンシングサマーバケーション」をやっておりました。まず8日に八重ルートと白雪ルートの両方で美幸ED。さらに茜ED(メインキャラじゃないのでCG回収+サブキャラED)を迎え、一旦お休み。日曜に買ったDDR専用コントローラーで遊ぶことにする(笑) 大阪の寮では狭くてとてもできないのだが、千葉の方は場所だけはあるということでつい買って遊んでしまいました。 「あなたに会えて」「ときめきのオルゴール」「春色の風の中で」「もっと!モット!ときめき」 「二人の時」「勇気の神様」とゲーム中に使用されている「HERO」が収録されており、踊ることが できます。しかし朝日奈夕子のソロアルバムから曲を選ぶとは……ときメモシリーズのCDを 最後まで聴いてないと知らないよなぁ、こんな曲(笑) そして12日の木曜日は少し仕事が楽だったので夜にプレイし、八重EDと白雪EDを迎え、あとはサブキャラのみとなり、14日の朝、東京に出る前にほむら、楓子、琴子、光ED+舞佳さんの登場も確認し、全CG獲得達成しました (^^) その夜はSIMOさんと会い、新宿でS-Factory首脳会議(笑) でも話していたのはときメモDDRなどダメな話が中心 (^^; そのあと新宿から高田馬場まで歩いて帰ることになったが(私が東西線沿線なので)、新大久保〜高田馬場は私が6年間通った土地でありこのへんを通ったのも卒業以来かも。懐かしく思いながらこの日は帰宅、15日は昼には千葉に帰り夜まで麻雀をやってました。けっこう休みの日は楽しんだような気がしますね。 そして昨日今日は後かたづけとデータ整理で終わり、夕方には大阪に戻ってきました。あわただしい2週間でしたが、今回はホント疲れました… でも来週はまた東京出張+レヴォと10月中は休む暇もなさそうです (^^; ちょっとおまけ ダンシングサマーバケーション ヒントだよん |
10月3日 | 入稿完了〜 |
9日から出張に行く予定だったのですが、昨日になっていきなりスケジュールが変更になり、なんと明日の晩から出ることになってしまいました。一応原稿は完成していたのですが、今週はちょっと手直しでもして週末に入稿しようと思ってました。それが急に今日入稿しなければ間に合わない状況におちいってしまい、会社が終わってから行って来ました。(出張から帰った日ではもう締め切り間に合わないんで…) 印刷所は家から自転車で10分ぐらいのところに同人誌をやってるところがあったのでそこに決めました。18時頃に印刷所に着き、原稿を出したのですが、向こうで応対を お客さんと言えば、ホームページの方が今日50000HITを突破しました。2年ちょっとの間にこの数ですから、ホントよく増えてくれたと思います。初めて1年間は何も宣伝してなかったのでほとんど1年で45000はいったことになるのですが、うちのコンテンツから考えてもほとんどCG系で検索して来てくれる人がほとんどだと思います。その内訳はどうかわかりませんが、初めての人が多くてもうれしいですし、私のCGが気に入ってもらえて何度も来てくれるリピーターの人が多くてもやっぱりうれしいものです。昨日SIMOさんとも話したのですが、同人活動の方もS-Factoryを結成して今度の冬で1年になります。即売会もレヴォで5回目の参加となりますが、ちゃんとチェックしてスペースに足を運んでくれる人もいるんですよね。HPにしろ即売会にしろけっこう順調になってきているんで、これからも暇を見つけては爆乳を描いていきたいと思っております(笑) 今回の50000HIT記念ということでは、ちょうど初めての入稿も終わったということもあるので、レヴォの新刊の裏表紙の真帆のCGをアップしておきます。 レヴォでこの乳を見たら、スペースにお立ち寄りくださいませ (^^; |
10月1日 | 修羅場脱出と「のびゲー」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まずは金曜の話から。ゲームの発売日ということでいつものように会社が終わってから日本橋へGO(笑) 今回の目的は臭作のDVDとゲーム2本 (^^; まずはDVDを買った後、ソフマップザウルスの2階へ行きリビドーの新作であるのびゲー「cherry boy innocent girl」を購入 (^^; 予約者で希望者だけカートンボックスをもらえるということだったのでもらっちゃいました(笑) しかし、これ何に使おう? (^^; そして1階でときメモ2のドラマシリーズ1弾「Dancing Summer Vacation」を購入し、家路につきました。 さて、金曜の晩は会社の人と焼肉を食いに行くことになっていたので、日本橋から帰った後に合流し、家に帰ったのは9時半ぐらいであった。それからつい初めてしまったのがのびゲーの方 (^^; このゲームですが、相変わらずシステムはリビドーチックですね (^^; そしてゲームの方ですが… 1プレイ10分で終わります(爆) 期間は1週間。そのうち5日間、主人公の野辺法太(野比のび太ではない)が毎日やることを選び、女の子に特訓(いじめ?)を受けます。その中でフラストレーションが溜まっていき、その大きさにより3段階で女の子に反撃できます(返り討ちにあうのがオチですが)。その段階によりそれぞれGETできるCGが変わってきます。フラストレーションがMAXになってそのまま寝てしまうと… エッチな夢を見て夢精します(逝) 家でも居候の鳥羽檸檬(ドラえもんではない)に八つ当たりもできるのですが、その場合檸檬のフラストレーションが溜まり、最大に達すると… 檸檬がエッチな夢を見て夢精します(逝) 最終的には最終日に条件を達しているとターゲットの女の子に反撃、ヤっちゃうことができるわけです。この条件がわかるまで10回以上プレイしてしまいましたが、わかれば簡単、あとはCG回収するだけです。攻略法は、毎日同じ女の子に反撃すればいいだけです。フラストレーションの溜まり具合と、やる特訓とをきっちり選べば攻略は簡単。1〜5日に同じ女の子に1,1,2,1,2段階の反撃をすればきっちりフラストレーションのゲージを使い切って反撃可能になります。1回逃したら、反撃モードに突入はできますが、道具がないため最後までは行けません(入れる前に出しちゃいます(爆)) 3段階の反撃や、夢、檸檬のCGは1プレイに1回しかGETできないので、12×3=36回、そして1,2段階とクリアCGを合わせると全CG取るには40回以上のプレイが必要になります。 以下が攻略表になります(反撃できる女の子)
赤字は攻略成功時に檸檬からもらえるアイテムです。 そして話は変わり、土日なんですが、レヴォも当選したということで原稿の最終仕上げに入りました。 土曜の朝からさっきまで作業をしていたんですが、ようやく完成しました。全40P(表紙込み44P) B5サイズでフルカラー表紙になる予定です。印刷所に出すのは初めてなんでまだちょっと心配だったりするんですが。とにかく出張が入ってしまったために締め切りが1週間早まってしまい、ここのところ金曜のゲーム以外はずっと原稿制作の毎日。しかもこんな時だというのに、セカンドマシンのディスプレイが完全にお亡くなりになり、今1つのディスプレイで切り替えで作業しています。 やっぱり直接つながないとよくないですね。絵を描いてるとよくわかるんですが、少し画面がぶれているんですよね。こりゃ安いのでいいから17インチの1台買わなきゃならんな〜 とにかく40P分の原稿が仕上がりました。あとは出して出来上がるのを待つだけですが、なにしろ初めてなので仕上がりがどうなるか楽しみですね (^^) 売れようが売れまいが今年の目標の1つを達成できるというだけでも満足です〜 さて、Dancing Summer Vacationをプレイしようか…それとも出張中にPS持っていってやろうかな (^^; 冬コミもあと3ヶ月なんでそろそろCG用の下絵だけでも描きためておこうかななんてことも考えております。 |
9月21日 | 原稿 |
昨日、「愛をください」が最終回を迎え、今季のドラマがほとんど終了しました。次季のドラマが始まるまでまるまる2週間ぐらいはあくと思うのですが、この間はスペシャル番組ばかり。 ということで、この時期はけっこうテレビを気にせずゲームとか他のことに集中できるんですよね。 まぁ、今はシドニーオリンピックがあって見るものはけっこうあったりするんですけど。 話は変わりますが、今レヴォの準備に大忙しだったりします。ここのところDQ7やAIRなど集中してやったゲームがあったので予定よりも作業が遅れてるんですよね。そろそろ本腰を入れてやらなきゃ間に合わないかも。今度のレヴォはときメモ2で出していますので、今回の目標はときメモ2本のオフセを作ること。前回のコピー本「STRAIGHT」にプラスαで30ページは超えるかなぁといったところです。 オフセということで印刷に出さなきゃならないわけで、遅くとも10月の中頃までには出来上がっていなきゃならないわけです。しかし、ここで問題が生じてしまいました。仕事でもしかしたら10月に2週間くらいの長期出張が入るかもしれないことに! こ、これは… しんごちん、ぴんちっ! いやマジで (^^; 少なくとも締め切りは1週間は短くなりました。今回はトーン貼りにPC使ってますし、 当然表紙もPC彩色。それなのに出張なんかになったら作業できまへ〜ん。 2回の週末と平日の作業だけでなんとか、終わらせます。終わらせますとも、ええ (^^; ちなみにレヴォの当落なんですが、HPによると26日発送、29日までにはわかります。それで、もし落ちているとなると、これまでの苦労が水の泡になってしまうでしょう。その次の冬コミではジャンルは「AIR」です。ジャンル違いだとやっぱりきついしねぇ… そして、来週はときメモ2のサブストーリーズも出てしまうんですよね。ときメモ2本を作るからには、描く前にぜひプレイしたかったんですけどね。また、リビドーの新作も出てきます(笑) この2つのゲームはすぐにでもやりたいんですが… 原稿が上がらないことには…でも誘惑が…うう… しんごちん、だぶるぴんちっ! とにかくあと2,3週間は集中しなきゃならんようです。でもレヴォは当選していて欲しいなぁ。 |
9月17日 | 3連休 |
今週末は敬老の日のため、3連休だったのですが、結局KANON(DC版)は封も開けずじまい
(^^;
木曜日の晩は夜中の12時半、急にカラオケに呼び出されるし (^^; 金曜は部屋の片づけしたあとだらだらと寝てました。うちの本棚なんですが、重みに耐えられず中の支えが抜けちゃって… そして金曜の晩からCGの原画を描き始め、土曜日はその彩色と仕上げまで終わらせ久々にHPにCGをアップ。AIRから最初の犠牲者は美凪ちゃんということですが、冬の出し物のストックにもなるので、AIR関連のCGは暇があれば描いていこうと思ってます (^^; 今回のCGはオーバーオールを着せてみました。もちろん下には何も着けずに(爆) このポーズのモデルは、某アイドルの写真集を参考にしたのですが、けっこう昔買った写真集なんかが役に立ったりします。私は何も見ずに描けるほどうまくないので、CGを描くときはだいたい何かを参考にして描きます。私の絵の性質上、巨乳系のエロ本なんかはけっこう参考になったりしますし、スイカみたいな胸を描くときはシリコン乳のモデルなんかも参考になったり(笑) でもやっぱり天然がいいんですけどね〜 ちなみにほとんどの場合は胸の部分だけは独自のアレンジを加えないと私の作品は完成しないんです。 もちろん今回も元ネタになった写真はあんなに大きくないし、はみ出てもいません (^^; そして今日はレヴォ向けのマンガの原稿の仕上げに入りました。ペン入れまで終わらせて、トーン貼りなのですが、今回からパワートーンを使ってます。しかし600dpiに取り込んだら メモリ不足で貼れませんでした(泣) しかたなく300dpiにしたんですが、やはりちょっと粗いですね。 でもやはり自分で貼るよりきれいだし、失敗しても消せるしその辺は全然便利。あとは償却できるまで使いまくらなきゃ (^^; で、昼頃にちょっと日本橋に行って来ました。木曜に出したMP3プレイヤーを取りに行ったのですがやっぱり返ってきた答えは異常なし。むう、やはり性能が低いだけか… これに28Kも出したのにはちょっと後悔してますが、これも償却しなきゃ哀しいので使うことにします (^^; |
9月14日 | またお買い物 |
先週に続き、今週も日本橋へ。KANONのDC版を引き取りにいったのですが、同人誌やコミックで数千円の買い物をしてしまうことになってしまった (^^; そして、肝心のKANONの方ですが、予約票を出して金を払ったが品物をくれない (^^; どうしたのかと思ったら、外に出てレシートを見せて引き取ってくれとのこと。ちょっと他の品物を見ていたら、危うく引き取るのを忘れて帰るところでした (^^; 引き取った品物は、でかい袋にでかい箱が入っており、ポスターが2本。KANONのゲームがどこに行ったのか?と思ったが、帰ってから見ると下の方に申し訳なさそうに入っていた。時計の方ですが開けて最初に思ったのが…でかっ!なんじゃ、こりゃ〜 飾ってあったのは一週間前に見ていただが実際に手にとって見てみると本当に邪魔である(笑)使おうにも置くスペースなんてないです… ポスターは2本だと思っていたら、重ねてあり3本入っていました。2本は普通の宣伝用らしきポスターで、もう1本は話題の食い逃げ推進ポスター(笑) ギッてきた鯛焼きをのうのうと手渡すあゆあゆが描かれております。こういうのをみると何かパロディものでも描きたくなるものです(笑) さて、話は変わりますが、一週間前に買いましたMP3用のCDプレイヤーなのですが、今回出張とかもあり、この一週間いろいろ使ってみました。その結果、今日日本橋に持って行くことになりました
(^^;
まずリモコンが効きにくい。たまに気まぐれ程度に効くこともありますが、ほとんど効かないに近いです。
そしてバッテリーがダメ。10時間使えるということなのですが、2〜3時間でかなり不安定になります。
動いててもちょっと縦にしたり揺れたりすると電源が落ちてそのままになってしまい、再起動しなくなることもしばしば。さすがにこれではポータブル機器としては致命的なので、買った店に持っていきました。向こうの話だと、リモコンはこんなもんだそうです。バッテリーの方は一応調べてみるということで店に預けてきましたが、あの様子だと「異常なし」で帰ってきそうな気がします。いくらメーカー品ではないにしても、さすがにこの性能はひどいです。もし買おうと思ってる人がいたら、やめておいた方がいいでしょうね。 私の場合、64MBぐらいだとMDよりもメリットを感じない、650MBならかなり期待できると思い買いましたが、これでは電源を安定供給できる車での使用にしか使えそうにないでしょう。それでもリモコンが使えないとなるとかなり使い勝手が悪いですけど…
これから買うなら、ちゃんとしたメーカー品が出るのを待つか、マイクロドライブとか大容量で使用 |
9月13日 | 集中豪雨 |
火、水と出張で浜松に行ったのですが、ご存じの通り東海地方では集中豪雨。新幹線のダイヤも乱れておりました。月曜の晩にみゅ酒さんとICQで話していたのですが、この時点でみゅ酒さんは車を乗り捨てて帰って来たとのこと。すでに20cmほど水が溜まっていたらしく、かなり不安になる。夜はニュースを見ていたが、かなりまずい状態であったが、火曜は朝5時起きであったので、12時過ぎには寝ることにした。 火曜日、5時前に起床しテレビをつけたが、前日よりもひどくなっている。新幹線は復旧の見通しはたっておらず、高速道路も通行止めになっているとニュースでやっている。しかし、その他の在来線などについては何も情報はなく、もしかしたら徐行運転ぐらいはしてるかもと期待して、とりあえず 水没してました。 ボートで移動してるのも見えました。こりゃ本当にひどいですね。庄内川は少し水位は下がっているようでしたが… そんな光景を目の当たりにしながら新幹線は名古屋に着きこだまに乗り換えるために降りました。しかしここでも長蛇の列。私が乗ってきたひかりも全員乗り切れずに残っていた人もけっこういるようでした。ここからこだまが来るまで40分ぐらい待ちました。そのこだまなんですが、ひどいもんでした。めちゃくちゃに押し込まれ、発車するまでに15分ぐらいかかって、通勤ラッシュよりもひどい状態。通路に押し込まれるだけなのでつかまるところもなく無理な姿勢のまま約1時間。疲れ切って浜松駅に降り、ホテルに向かいました。せっかくなので、晩飯にはうなぎ(私が食える数少ない魚のひとつ (^^;)を食べ、ホテルではぼーっと12時までテレビを見た後寝てしまいました。ちなみに有料チャンネルは見ていません(笑) そして今日は一転して晴れていました。バスで静岡大学へ向かったのだが、ここで大学の時の後輩に出会う (^^; 彼は関東方面からなのだが、昨日は東海道線で5時間かけてきたらしい。しかしそんな状態でも昨日はちゃんと学会は開催されていたらしいです。本当は昨日の講演が目的だったんですが… 今日は午前中にしか聴きたい講演がなかったので2時過ぎに早々に引き上げ、大阪に帰りました。帰りは寝てたんで外の様子は見ていません (^^; いや、ひどい目にあいましたよ。名古屋に住んでいる方はお気の毒ですが、そこを通る人たちもたいへんな目にあいましたね。おかげでスケジュールがめちゃくちゃになった上に相当疲れました。浜松駅に降りたときにお茶とおにぎり2個をもらったときには、「ああ私ってば被害者?」と さて、これは余談ですが、浜松のおみやげに「うなぎパイ」ってありますよね?「夜のお菓子」として有名なんですが、これは「夜の家族団らんに」って意味らしいですね。まむしドリンクのようにこれを食って夜に元気になるという意味ではないようです(笑) 実は今回おみやげを買うためにこのうなぎパイを販売している春華堂のお店に行ってみたんですよ。ここのお菓子に「夜のお菓子」以外にも「朝のお菓子」と「昼のお菓子」と「真夜中のお菓子」ってのがあるって知ってました? (^^; 私は以前うなぎパイを買ったときに中に入っていたチラシを見て知っていたのですが、「朝のお菓子」はスッポンのお菓子(名前忘れた)で、「昼のお菓子」は「えび汐パイ」、そして「真夜中のお菓子」は「うなぎパイVSOP」(ブランデー入り)ということです(笑) いろいろあるのを見てけっこう楽しんじゃいました。浜松に行ったら是非一度立ち寄って見てください (^^; |
9月10日 | AIR |
8日の日記にも書いたとおりAIRを買ったんですが、金曜は頭が痛くてどうしてもやる気にならず、土曜の昼前から始めました。やっぱ金曜に有機溶剤を吸いすぎたのが原因でしょうか (^^; ここから下はネタバレあるんで注意! そして今日の昼の2時過ぎにはCG100%達成。1シナリオに4〜5時間ぐらいかかったので全部で22時間ぐらいでしょうか?土曜のうちに「DREAM」編3つ、日が変わってから「SUMMER」編を途中まで、そして一度寝てから今日「SUMMER」編の続きと「AIR」編まで終わらせました。クリア順は、観鈴→佳乃→美凪→SUMMER→AIR。観鈴ENDまでに3度BADENDを食らいましたが、あとは順調に進みました。美凪シナリオも先にBADに進んだんでHシーンのCG回収できましたし。今回は特に難しい分岐とかはなかったですね。かなりスムーズに進みました。ただ、シナリオのボリュームは まずは観鈴シナリオなんですが、感想は、「これで終わり?」 妙にあっさりと終わってしまい、物足りなさだけが残りました。何にも問題が解決されてないし、歌ありエンディングながら本当にTRUE ENDなのかと疑いつつも次のプレイを始めました。2ndプレイは佳乃シナリオでしたがこれは順調に終了。泣くまではいきませんでしたが、まぁまぁ満足な出来。3rdプレイは美凪でしたが、なんかひっかかると思いながらもシナリオは進み、2人で街を出ていくことになり歌なしENDに。やっぱり違ったかと思いつつ、一番最後の選択肢まで戻りやり直し。するとそこが分岐だったらしくシナリオは違う方向へ行き、今度はTRUE ENDへ。 ここで今日初めての涙 (^^; 最近ちょっと涙腺が弱くなってきたのかのう… とりあえず1stプレイのしこりが残る結果となりましたが3人のシナリオは終了。CGは、観鈴がまだまだ埋まってない状態だったので、何かあるだろうなと思っていたら、タイトル画面の色が変わり、追加シナリオが!これはと思い始めたら…全く違うシナリオが出てきました (^^; いきなり時代が変わり、登場人物も違うシナリオ。すぐに本シナリオとのつながりはわかりましたが、これがまた長い (^^; 途中で1度寝て次の日にプレイ再開しましたが、そこから2時間ぐらいで終了。そしてまたタイトル画面の色が変わり「AIR」編が登場、ここでようやく1stプレイの謎が解けました。晴子さんが帰ってきたあたりがいちばん泣けたかも。これで全シナリオ終了、 CGは100%達成されました。 全体的な感想ですが、さすがはKeyですね。期待を裏切らないいい出来だったと思います。システムも音楽も問題なしで、シナリオもつつけばいろいろ出てくるんでしょうが、あんまり細かいことを言いたくもないし、十分に楽しめたんでよかったのではないでしょうか?少なくとも今年やったゲームの中ではNo.1でしょう。(今年はまともにやったゲームってあまりありませんが (^^;) 最後の部分など、いまいち理解不能な部分のありますが… あいかわらず途中の会話のテンポも飽きさせず演出うまいですし、泣かせてもくれました。 キャラで言えば、おそらく一番人気仁なるのは美凪でしょうかねぇ? 個人的なNo.1は裏葉さんですね。 SUMMERシナリオの後半部分でかなりやられました (^^; 後に続くのは聖さん、晴子さんといったところでしょうか。ごめんなさい、あいかわらずわかりやすい順番で(笑) ターゲットの方は、すでにロックオンしております。冬をお楽しみに(逝) |
9月8日 | 会社帰りのお買い物 |
とは言っても、一度部屋に帰ってから出掛けるわけなんですが
(^^;
今日は会社が終わってからちょっと日本橋に買い物に行ってきました。 さて、まず向かったのは恵美須町。そっちの方にDVDを買いに行く用事があったんで、リフレインブルー2巻とラブひな2巻(なんとなく全巻予約してしまった (^^;)のDVDを買い、その後に久々のトレカ、ときメモ2の3弾を2箱買ってしまう。こればっかりは義務感すら感じてしまう不思議な代物である(笑) 4箱に1枚のスペシャルは八重さんが出てきたが…どうせ集める気もないのでせめて華澄さんが出て欲しかった (T_T) ここでソフマップを出たところで、なんと集中豪雨。 とんでもない量の雨が一気に日本橋周辺を襲った。荷物に濡れてダメになりそうなものはなかったので、このまま難波方面に向かうが、ズボンがぐちゃぐちゃになってしまったので、一旦夕食がてら休憩をとることにする。20分ぐらいしたら雨が弱くなったので、店を出て次に買った物はCDプレイヤー。MAMBO Xってやつで、MP3を再生できるCDプレイヤーである。もちろん普通のCDも再生できるので、今持っているCDウオークマンは必要なくなってしまった (^^; しかし、これ1台で1枚のCDで100曲以上再生できるので、車で遠出する場合や旅行の場合も1,2枚CDを持っていくだけでOK。私は車にCDプレイヤーをつけておらず、ポータブルをケーブルで接続して使っているので、これがあれば非常に便利なのである。普通のMP3プレイヤーだとせいぜい64MBなので、MD使ってるのとあんまり変わらないし。税込28,140円とちとつらかったが、前から欲しかったものなので良しとしよう。 そして最後に寄ったのがAIRを予約していたソフマップザウルス。まずは2階に行き、予約カードに記入する (^^; やっぱ基本でしょう(笑)
そしてその予約票とAIRの予約票を持ってレジに並んだのだが、6,7人は並んでいただろうか。しかも会社帰りらしきスーツを着た人間が次々とAIRを買っていく
(^^;
うーむ、病んだ光景だ(笑)
このAIRの特典だが、今回はポスター、ステッカーの他に目覚まし時計か麦わら帽子かどちらかを選ぶということであったが、私は実用性を考えて目覚まし時計を選んだ。帽子はよくかぶる方なのだが、さすがに麦わらはかぶらないだろうし
(^^; でもイベントとかでかぶって来るやつ、絶対いるんだろうな〜 そんなわけで目覚ましをもらって、のびゲーの予約をして、次はCD−Rのメディアを買い、1階に降りる。ここで流れていたのが椎名林檎。そういや、クリップ集が出ていたなぁと思いつつ、ソフマップのポイントカードが4000円ぐらい貯まっていたのを思い出す。今回の新作の「そにょ2」を買っても2800円ぐらい。今回DVD化された「そにょ1」を合わせて買っても5800円程度なので2000円弱の出費。つうことで買っちゃいました(爆) そにょ1の方は近くのレンタル屋にあったんで借りてたんだけど(注:レンタル禁止作品です)、2だけ買うぐらいなら1も持っておけと、そういうわけで(笑)
結局今日1日で63,000円の出費っす…つらいのぅ (T_T) さぁて、今日は眠いんでAIRは明日からかなぁ。 また私のターゲットが増えることを楽しみにプレイすることにします(逝) |
9月2日 | ドラゴンクエストVII |
はぁ〜 もう9月なんですねぇ。ゲームやっててすっかり忘れてましたわ
(^^; できるだけネタバレのないようにはしようとは思いますが、 見たくない方はここで読むのをやめてください (^^; まずは金曜日。会社を終えてから買いに行き、早速プレイ開始。最初の街から城、遺跡を行ったり来たりしながら仲間も集まりようやく冒険開始。しかしここでいきなり謎解き開始。最初の島を脱出するまでに2時間ぐらいはかかったかな? 最初のモンスターに会うまで今回はかなりかかりますね。しかもけっこうきついです。これは初心者やお子様にはちとつらいんじゃないかな〜 まあこれぐらいしてくれた方が面白いんだけどね。最近はFFシリーズなんかも万人受けするように簡単になってるしね。 今回の話は、基本的に石版を集めて、そこからある島に飛びイベントをこなしてまた帰ってくる。飛んだ島というのが過去の物語で、過去で問題を解決したらその島が現在のマップに浮かび上がりそこに行って現在でのイベントをこなす。そしてそれまでに集まった石版を使ってまた次の島へ行く。 この繰り返しである。台座が18あるので、18のイベントをこなさなければならない。以下はネタバレ防止のために○枚目という風に書くことにする。 まずゲームを始めてから、街、城、遺跡を行ったり来たりしながら仲間も集まりいざ冒険スタート。
と思いきや、いきなり脱出まで約2時間ほど費やすことになる (^^; 最初の遺跡の謎解き、これはけっこうたいへんです。初心者だったら絶対ここでつまるぞ(笑) でもこれぐらいあった方がやっぱ そして金曜日は4枚目までで終了。4時間ぐらい寝た後にまた再開(笑) 5枚目をクリアする。しかしここで問題が生じる。石版がない!ないのである。6枚目の石版が一片足りない。ここで今まで行った街、ダンジョンを探しまくる。しかし見つからない。朝から探し始めて、気づいたらもう夕方になっていた。8時間ぐらい見つからずさまよっていたが……あった。ふとしたことで街に行ってない扉を発見。入ったら案の定石版はそこにありました。今回は3Dで視点をぐるぐる変えて見るのですが、その部分だけ見落としていました。正面から見ると見えない扉で、90度回して 話を進めましょう。この日はRT中に8枚目の攻略を行っていましてそこで終了。今度は3時間睡眠で日曜日突入(笑) 途中少しさまようところもありましたが、まあまあ順調にクリアしていき、12枚目までクリア。ここまででプレイ時間は42時間。FFならとっくに終わっている時間であるがまだまだ全然終わりが見えてこない。しかしここでタイムアップ。次の日からまた会社だ。 月曜日、会社を終えてすぐにプレイ開始。こういう生活が5日間続くことになる (^^; 会社が終わってから寝るまでプレイできる時間ではせいぜい2枚分のイベントをこなすぐらいが限界であった。月曜日は13,14枚目。火曜日は15,16枚目。水曜日は17,18枚目とクリア。そして木曜日、 ついにDISC1を終了し、DISC2突入。ここまでのプレイ時間は74時間だったかな。まさかここまでかかるなんて最初は想像していませんでした。そして金曜日は2枚目を進めていたが、強い敵に阻まれ挫折 (^^; 仕方なくレベル上げに励んでいたが、どうしても眠くなり2時には就寝。 土曜日、ここ一週間3,4時間睡眠でかなり疲れてたのですが、久しぶりに7時間も寝てすっきり。 昨日の続きからプレイ再開し、ボスに挑むがまたしても敗退 (^^; これではどうにもならないのでまたもやレベル上げ…というより熟練度稼ぎ。パーティーの中の2人が普通職であったためにHP、MPともイマイチだったので上級職にするためにとりあえずマスターする。それによってパーティーは魔物ハンター、ゴッドハンド、スーパースター、魔法戦士の4人となる。レベルは38〜34。ここまであまり計画的に育てていなかったツケがここにきてでてしまった (^^; はっきり言って今回の戦闘は、どれだけ特技をマスターしているかに尽きるだろう。戦闘魔法はあまり使わないし、MPを使わないで回復や補助魔法と同等の特技や攻撃ができればMP不足で苦しむこともなく楽に戦闘できる。その点では私のパーティーはかなりきつかった (^^; そしてようやく5回目の挑戦でようやく倒したが、実はそれが最後の敵であった(笑) DISC1とDISC2の時間のバランスからすればまた続くかと思っていたのだが、FFシリーズと同じでDISC2は最終決戦用DISCだったようだ。ディスク交換があったからそう思ったんですがレベル的にも話の流れも今までのDQシリーズと同じ、ここで終わったのは納得って感じです。 エンディングが終わったのが午後3時20分ぐらい。総プレイ時間は93時間ってところでしょうか。 しかしホントに長かったねぇ。詰まったところやレベル上げなんかがなくてスムーズに行ったところで70時間以上はかかるでしょう。このレベルで最後の敵はぎりぎりの勝利でした。 2人死に2人黄色状態でMPも尽きていました。ザオリク使えるのが1人、確率の悪いサオラルが2人、あとは賢者の石を多用しスクルト、マジックバリア、フバーハで応戦、攻撃は「つるぎのまい」と「どとうのひつじ」の2種類がほとんど。ホント苦戦しましたわ (^^; ベホマラーも2人しか使えないしハッスルダンスもまだ覚えてなかったし。 さて、全体の感想ですが、やっぱりおもしろかったです。特にシナリオのボリュームがすごい。CGは3Dが入っている以外は今までのDQシリーズとあまり変わりません。しかしその分はシナリオや謎解きの方に十分生きていると思います。難易度もけっこう高かったし、自由度もそこそこで、何をしていいか全くわからなくはならないけど、いろいろ世界を探し回らないといけない。このへんはプレイヤーの腕にかかってますね。戦闘のバランスもけっこうよくできています。ボスキャラで苦労することもしばしばで、やはりレベル上げや職の選択に左右してくる。このへんはDQシリーズの楽しみの1つなわけで楽しめましたね。さすが5年間待たせただけのことはあったと思います。PSになっても「ドラクエらしさ」を失っておらず、さらにおもしろくなったと思いました。 しかしやはり問題もあるわけで、先に書いたような石版のこと。これはもうちょっと考えた方がよかったのではないかと思います。ゲーム中にヒント出してくれるキャラはいるんだけど、それでは解決できない場所にあるのもいくつかありました。過去に行ったところを何度も探すのにはやはりうんざりするしねぇ。宝箱をすべて開けないと安心して進めず、ただひたすらボス目指して進むってことができない。そしてもう一つ。 フリーズするのだけはやめてくれ! 後半は全然なかったんだけど、最初の方に合計5回フリーズしました。それだけで2時間分は損をしています。エンディングすら安心して見られず、ボスを倒したらドキドキして祈りながら街に帰ってセーブする。これはどうにかならなかったのでしょうか?うちだけでなく他でもけっこう起きているようなのでバグなんでしょうかね。とにかくこれは致命的な問題ですな。ひたすらレベル上げやってていきなりフリーズとかしたら頭にきますよ。フリーズする場所も画面切り替わり時や戦闘後にいきなりとかランダムに起きました。とりあえずエンディング中に起きなくてよかったです (^^; あとは、また前回と同じようにクリア後のお楽しみ、特別な世界があるようです。 昔はけっこうレベル上げをやってたんですが時間もあまり取れそうもないので、こちらは適当に楽しもうかと思ってます (^^; |
8月20日 | CD整理 その後 |
前に日記で書いたCD整理の話の続きですが、16〜20日の5日間ずっとやってました(爆) せっかくの11連休のまるまる半分をそれで潰したことになります。いずれやろうとずっと思っていたので、これがいい機会ではあったんですけどね。で、どこまで進んだかと言えば… シングルはすべて終わりました! いや〜、すごい量でしたよ、これは。段ボール1箱半のCDシングルで約600枚。全部で1000曲を超えるMP3ファイルができました。特にTPD関係なんかは量が多くて疲れましたね。しかし自分でもよくここまでアイドル関係のCDを集めたものだと思います。集め始めたのは高校時代からで、レンタルとかでヒット曲を集め始めたのもこのころでした。そのころのアイドルと言えば、おニャン子クラブの終わったあと、南野・中山・工藤・浅香の4強時代で、そのへんのCDもいっぱいあったりします。当然一番ハマったであろう乙女塾系のCDはシングル、アルバムともほとんど全部ありますけどね。いろいろ探してみたらマイナーなのや懐かしい〜なんてのもけっこう出てきます。水谷麻里のベストなんかは「おお〜」なんて声あげてしまったり (^^; うしろゆびさされ組のベストなんてのもなかなか興味深いところです(笑) そんな感じで1日100枚以上の処理で5日間かけてそれだけやったんですけど、当然エンコード中なんかは時間が余るわけであり、かといってそういう作業をしながらゲームをやる気にもならない。センチ2を進めたいところでもあったのですが、今回はあきらめました。エロゲーは…PCがフル よく考えたら、レヴォまであと2ヶ月でもしこれをオフセでも出すとすればはっきり言って時間がないのである。今回はときメモ2おっぱい本予定なので、CGに比べるとさらに時間がかかるので出来るときにやっておかないといけないと思い、エンコードの合間に描いていました。結局5日間で下描き5Pと、なかなか進んだと思います。こっちもがんばってやらないとなぁ…といいつつも来週はドラクエ7やときメモ2ドラマシリーズが出るってことで、またゲームで時間が奪われ、センチ2のプレイはますます遅れる…ということになりそうですな (^^; |
8月16日 | CD整理 |
昨日東京から帰ってきて今日もお休みだったのですが、ちょっと片づけを始めました。今回はベッドの下のスペースを中心にと思ったのですが、これにはちょっとした理由があります。ベッドの下には引っ越ししたときにグッズ類やCD、テープなんかを詰め込んでそのままになっておりまして、手前にはカラーボックスを置いているためにほとんど手がつけられない状態で2年近く放置されていました。 今回それを出そうと思った理由というのは、その埋もれているCDの曲を全部抽出してしまいたいということです。要は全CDのMP3化という無謀な計画を発動したわけです(笑)
私が主に大学時代に集めたCDはシングル、アルバム合わせて1000枚を超えます。これを全部 でも一度やっておけば、ずっとCDを奥にしまっておけるので他の物を整理しておくのも楽ですし、すぐに聴きたい曲を聴くことも出来るようになります。これまで2年近く聴きたいのを我慢していたってのもありますしね。古き良き乙女塾の時代の曲を久々に聴くことができるというのが その手始めに今日はCDの取り出しから。昨日の帰還で夏コミ戦利品が散らばっていたが、それでもなんとか段ボール3箱を取り出す。ベッドの下にはポスターやらPS版同級生2なんかがあって邪魔になったが3時間ほどでなんとかなった。そのうち1箱はすぐに取り出せる場所に収納し2箱は普通に置いてあります。しかし…ホントに邪魔です、これ (^^; ただでさえ狭いスペースがより狭くなり歩くのすらたいへんな状況。これで何ヶ月か過ごすかと思うと嫌気がさしてきますがここは我慢ですね。全部終わればかなりMP3ライブラリが充実することになるしね〜 ということで、今うちに来ても絶対に泊まることはできないのであしからず(笑) |
8月15日 | 夏コミ遠征記 |
ようやく帰って来て、ベッドの上がいつものごとく本でいっぱいになって寝られない状態になっています (^^; さて、8月9日の晩に出て、6泊7日の遠征が終わりました。今回も疲れましたが楽しむことが出来ました。 では、順を追って遠征記などを書いてみようかと思います。 9日(水) 会社を終えて準備をし、家を出たのが19:45。この日はムーンライトながらに乗るためにまずは大垣まで行くことになる。大阪駅21:00発の新快速に乗るとちょうどいいぐらいに大垣に着くのですが、少し余裕があったので京橋で降りずに尼崎まで行くことにする。これだと東西線経由で乗り換えは1度ですむし、大阪駅で人が降りるので座ることもできるのである。尼崎20:53発の新快速で、米原22:20着、向かいのホームの電車に乗り換え、米原22:25発の大垣行きで大垣着22:55。ながらは23:09発なのでこの連絡がちょうどいいのである。予定通りながらに乗り込み、東京へ向けて出発した。 今回は切符をキャンセル待ちで取ったため、あまりいい席が取れず喫煙席で、しかもコンパチブルの席であった。4人向なのであと3人がグループだったりしたらうるさくて最悪なのだが、今回は運良く前向きでしかも向かいは女の子2人。まぁ、いかにも…という感じであったが、2人とも声も小さくワンダースワンやゲームボーイなどを始めたので特に気にもならず悠々と座ることができた。このコンパチ席はテーブルまであり、足もけっこう余裕である。そして隣のボックスは結局誰も乗ってこずタバコを吸う人が近くにいなかったのでこれもまた助かった。横の席が空いていたのでちょっと横になって寝ていたが、沼津でおっさんが乗ってきたので(3時前に乗ってくるなよ… (^^;)そこからは普通に座って寝ることになったが、そんなに疲れずに東京に到着した。途中信号トラブルか何かで15分ぐらい遅れていたが、どうせ地下鉄待ちが30分ぐらいあるので特に気にもならず、5時半過ぎには実家に到着。風呂に入ったあと、このまま昼まで寝ることになる。 10日(木) 昼に起きて、トロ(実家のネコ)と戯れたりしながらゆっくりしているともう夕方。1日目の打ち合わせということで集まることになっていたため。とりあえず秋葉に向かう。着いたら早速POTTOSさんから電話があり、18:30神田ということになる。まだ17時だったのでとりあえず秋葉にいる人と合流することにした。あまのさん、へこさん、迦陵さんが虎の穴にいるということだったので(笑)ここで合流。しばらく時間をつぶしてから神田に移動し、いつもの飲み屋で作戦会議。この日は帰ったのは23時過ぎ。 次の日は早いので1時過ぎにはおやすみなさい。でも昼まで寝てたんであんまり眠くない…… 11日(金) 夏コミ1日目。バスで新木場に行き、そこでTWRに乗り換え有明へ。しかし新木場の切符売り場が異常に混んでいて会場入り7:30予定が5分ぐらい遅れたが、なんとか辿り着く。この日は1発目はいつものごとく「ごっきー倶楽部」。冊数確保が出来ない場合はもう1周ということであったが、限定が3冊と緩かったため1回で終了。あとは少し東館を回った後、西館の企業ブースに向かったが、これがまたすごい (^^; リーフがいなくなったとはいえこの人の数は尋常じゃないです…。でも欲しいものはほとんど頼んであったので、私自身は人の少ないところを回っただけで終了。12時にはすべて終了した。しかし影 也さんが12時過ぎに少し顔を出しただけで他の人が帰ってきたのは14:30を過ぎてから。結局終了間際までかかったが、無事に1日目は終了。このあとは一度家に帰ってからまた神田に行き2日目の作戦会議。この日は22時ぐらいには家に帰った。 1日目の収穫ですが…15Kぐらいしか使っていないですね。中でもファランクスのGREENグッズの真琴の絵柄がすごくいいです (*^^*) あとはこの3日間大量に都内で目撃されたであろう「うぐぅ」袋を持って帰りました(笑) 12日(土) 夏コミ2日目。この日も前日と同じルートで有明入り。比較的空いていたので7:25には会場に着きました。この日はCG系が中心ということだったのですが、私もこの日は本からということで、1発目は丹下拳闘倶楽部、2発目はNAS-ON-CHI、3発目に聖アルマデル教会とけっこうきつい行程 (^^; とりあえずこの日はGHETTOさんのところのお手伝いということで、8時過ぎには会場入りし、さゆりすとの方にも委託のブツを届け、10:00の開場で戦闘開始(笑) 最初の丹下ではけっこう前の方であったにもかかわらずなかなか列が進まず、けっこう時間をくってしまう。そのあとに一旦ブースに戻るとみゅ酒さんが終わっていたので、3発目にいくつもりだった聖アルデマル教会に行ってもらい、私は予定通りNAS-ON-CHIへ並ぶ。NAS-ON-CHIの列の方が長かったが進むのは早く途中でみゅ酒さんを抜いてしまった(笑) 本は合体相手の方は売り切れだったがメインの方は一応キープ。あとは特に回らず、 売り子の手伝いだけで3時過ぎには引き上げた。委託の方はと言いますと…全然ダメでしたね (^^; この日も一度家に帰り、いつもの作戦会議場となる秋葉の集会場に行くことになったのだが、なにせこの日は東京湾の花火大会のために交通規制のため、TWRもとんでもない人で切符を買っていても中に入るのに数十分はかかる状態。私は早めに帰ったから20分ぐらいで乗れましたが、後から帰った人はすごかったようで…結局作戦会議が始まったのは1時間遅れ。分配もあったので実質2時間もなかったですが、なんとか3日目の希望は取り終わり、22時過ぎには帰宅。この日使った額は6K程度。CG系に手を出さなきゃこんなもんですね (^^; 13日(日) 夏コミ3日目。この日が買う方も売る方も本番です。しかし台風が近づいており天候はひどい雨。会場に行くまでにすでにびしょ濡れ状態でした。早めに入って準備をし、8時半ぐらいには陳列も終わり、あとは売り子が来るのを待つだけ…だったのですがなかなか来ない。いざと言うときのために桂花飯店の方で入っていたKSIさんに頼んだのですが、なんとか間に合い、ついに3日目がスタートした。今回の1発目はあっかんBi〜からだったのですが、これがかなり好位置をキープ。外も雨がやみ始めており、並ぶにはちょうどいいくらいになっていた。しかし外に並んだのは結局ここだけでしかも2,3分で終わり、続くぬるはちで前日の丹下以外のものがあるかチェック。ここで担当分が終わった私はそのまま東456の西側の外周、いわゆる巨乳通りを絨毯爆撃 1時間ぐらいでほとんどチェックしたサークルを回り、あとはブースに戻って売り子をすることにする。売り子の方ですが、中は湿度が高く外にいるよりきつかったです。それでも4時までちゃんとブースにいました (^^; 途中、ひびきの高校の冬服(もちろん女(笑)を着た美雅水佳志さんに来ていただいて新刊をいただきました。これはSIMOさんもけっこう楽しみにしており、またかなり笑わせていただきました (^^) また、今回初めてお会いすることになったBLACK SPELLさん。メイド服がよくお似合いで (^^; はるばる北海道からおいでになったのですが、実は一度電話で話したことがあったりします(笑) あとはSIMOさんの方の知り合いの方もけっこう来られたりしましたね。サークルの売り上げの方ですが、SIMOさんの新刊(一応私が表紙彩色をしたのですが (^^;)はけっこう売れましたね。8割方なくなったようです。それに比べて私の方はさっぱりでした。既刊の「STRAIGHT!」の方がCG集よりもたくさん出たんです(笑) 今回は買い物では「勝ち」でしたが、売る方では「負け」っすね。この理由ですが、根本の理由となる絵柄はともかくとして、 (^^; レヴォではそこそこ出たことを考えると問題はやはりテーマでしょうか。私の絵で「爆乳」がないってのは大きなマイナスなんでしょうね (^^; あと、ブースのジャンル違いもあるでしょう。やっぱりときメモ2関係の本には立ち止まってくれる人はいたけどCG集の方を見てくれる人がなかなかいなかったです。私自身もコミケみたいな大きなイベントでは大手以外は気になるジャンルの島しか見ないですからね。その辺も敗因かも。あと、テーマである音楽パロディ。はっきり言って わかる人が少なすぎるでしょう(笑) 美雅水佳志さんみたいにそっち系を趣味にしている方ならわかっていただけるんですが、おそらく普段から「Last Regrets」しか聴いていないような人が多すぎるんだと思います(爆) 今回そっち系にわかるようなのって丹下桜ネタぐらいしかないし(笑) 曲ならまだしもジャケットまで知ってる人がどれくらいいることか… まぁよい、 今回のCG集は作った自分が満足しているからそれでよしとしよう (^^; こんな感じで今回は終了しました。また、4ヶ月後には冬がやってきますが、次回のジャンルはなんとAIRです(笑) レヴォにはときメモ2で申し込んでいるので、予定ではレヴォにはときメモ2本の新刊を、そして冬には爆AIR本または爆AIRCG集でも作ろうかと思っています(逝) ホントにいいんだろうか、こんなんで (^^; 14日(月) この日は昼から秋葉を散策。しかし同人誌ショップは人があまりにも多いので ちょっと覗いただけでパス。ほとんど見回っただけに終わりました。ただ、ごっきーのテレカが12Kで売られているのを見て「売りて〜」と思ったのは秘密(爆) 15日(火) 遠征最終日ですがこの日は1日かけて鈍行で家まで帰る(爆) 青春18きっぷを使っているので今回は行きに2枚分、帰りに1枚分使ってたったの6900円。ながらの指定券510円を加えても7410円である。新幹線で往復すると行きにビジネスきっぷを使えるとしても25000円以上はかかるので2万円ぐらいの節約になるわけである。7:10に家を出て、東京発7:38→熱海9:31着(乗り換え)9:39発→浜松 11:59着(乗り換え)12:05発→豊橋12:39着(食事、乗り換え)13:17発→名古屋14:04着と東海道線をゆっくりと行く。在来線だとゆっくりなのでみゅ酒さんの家もよく見えます(笑) さて、名古屋からですがたまには違うことをしてみようと思い、関西線経由で帰りました(笑) 名古屋14:18発→亀山15:21着(乗り換え)15:39発→加茂16:58着(乗り換え)17:06発→木津17:12着(乗り換え)17:26発→放出18:20着ということで関西線から学研都市線へと乗り継ぎ東海道経由に比べて1時間ほど長くかかりますが19時前には家に着くことができました。あとは前日に出しておいた荷物が届いており、それを見る前に忘れないうちに日記を書こうかということで今書いているわけです。とりあえず今日できるのは日記の更新だけかな。 こんな感じで、あっという間に一週間が過ぎていきました。今回の夏コミに参加された方、お疲れさまでした。また冬までがんばらなきゃな〜 (^^; |
8月6日 | 彩色作業 |
昨日は1日がかりでCGの彩色をやっていました。といっても自分のCGではなく、頼まれもの。 S-Factoryで一緒に同人活動をやっているSIMOさんの新刊の表紙なんですが、原画だけをもらってそれに彩色をしたわけです。今回のネタはときメモ2ということで、光と華澄さん、そしてメイ&ほむらの3枚。この中で表紙に使うのは光ということになり、裏表紙に華澄さんとの2枚は普通に彩色、もう1枚は中で使うと言うことでトーンを使うことにしました。 もう期日がないということで1日で一気に終わらせるべく、朝からずっとやっていました。原画の方には影の領域も指定してあったのでそのへんは楽だったのですが、原画を線画に変換するときにレベル調整を行い主線だけを残す作業をします。そのときに影指定の線が残ってしまいゴミ取り作業が1枚につき1時間 (^^; しかし、それが終わればいつもよりも早く作業が進み、1枚につき3〜4時間で終わりました。メイ&ほむらはトーンということで、この前買ったPOWER TONEを試してみました。これはPHOTOSHOPのプラグインでデジタルトーンを貼るソフトです。私はもともと描いた絵を取り込み、セリフ等を入れていたので、結局PCの中でいろいろ作業するんですよね。それなら、トーンもPCで貼った方がきれいに印刷できるし買う費用も節約できると思い導入しました。そして今回それを初めて使ってみることになったんです。使い心地ですが、悪くないです。やはりきれいに貼れますし消したり重ねたりといった作業が非常に楽です。ただしきれいな原稿を作るには必然的に大きな絵にせざるを得ないので、処理に時間がかかってしまうというのがやや難点でしょうか?メモリを384MB積んでても、処理画像が100MB超えてくるとスワップして時間がかかってしまうんですよね。特に私はレイヤーを重ねまくる描き方をしますんで (^^; 試行錯誤をしながらもなんとか3枚目の絵も仕上げることができました。RTでSIMOさんと話しながらタイトルを入れ絵は完成。ICQで原稿をデジタル入稿し、すべて完了。う〜ん、なんかハイテクって感じ?(逝) 便利な世の中になったもんよのう。そこで、SIMOさんが早速INETにその画像を貼ってみたのですが、そのときのみんなの反応なんですが… 「乳がない」とか「なにかあった?」とか「病気になった」とか…ヲイ (^^; だから原画が違うっちゅーに (^^; やはりそんな風に私を見てるのか…というか巨乳でなければ私でないという認識がここまで広がっているのか? (T_T) こんなんじゃ今度のCG集はどうなるんだ? まぁ、いいんだけどね(笑) 原画があったとはいえ1日で3枚もCG描いたのは初めてなんじゃないかな?1日中部屋に缶詰でさすがにちょっと疲れました。おかげで久しぶりにゆっくり音楽を聴くこともできたのですが。ということで、この絵は夏コミ3日目のS-Factoryで見ることができます(宣伝活動) 詳しくはSIMOさんのHPの方をご覧くださいませ。 |