トップページ CG Room "乳房工房" S-Factoryの同人活動・イベント参加情報 SHINGOの不定期日記 いただきもののお部屋です リンクです 掲示板です プロフィールやトレカ、過去の更新履歴など  
 
 
#9(2000年11月〜2001年1月)
 
サイトのトップページへ 前のページへ 次のページへ この部屋のトップページへ
 
1月31日 確定

先々週に日記に書いた千葉出張の件ですが…確定しました。期間はまだわかりませんが、おそらく数ヶ月。 行くのは2月の末か3月の頭になると思います。これで生活パターンが一気に変わりますねぇ。このHPについても同人活動の方も思うようにいかなくなると思いますが、できる限りのことはやっていこうとは思っています。

うわ〜ホントに行きたくねぇ〜 (T_T)

救いがあるとすればこの期間内、ずっと出張費が出るってことですね (^^; 3ヶ月行けばそれだけでノートパソコンぐらいは買えるでしょう。まぁ、それぐらいないとやってられませんが…

この期間内、S-Factoryとしては、春レヴォと夏コミを挟むことになると思います。行くのは交通費がかからなくていいんですけどね。あと、大阪のコミックコミュニケーションにも参加しようと思っていたのですが、これも申し込もうかと思っています。せっかく大阪進出を今年の目標に掲げたわけですから、予定通りやるつもり。 いろいろご迷惑をかけることもあるかもしれませんが、あたたかく見守ってやってください (^^;

1月21日 和歌山新居オフ

今週末は和歌山のHARIさん宅にオフ会ということで行ってきました。去年の末だと思いますが、HARIさんは新居に引っ越しておりまして、今回はそのお披露目ということだったんですが、前にいたところよりもかなり広く、3DKだったかな? 10人くらいは軽く泊まれそうなマンションを購入しておりました (^^; 最近、周りでマンションとかでかいモノを買う人が多いです。やっぱり年のせいでしょうかねぇ… 今回のオフは6人で、あいかわらずの
自堕落オフ(笑) 金曜の晩から日曜の昼までゆっくり食って寝て過ごしました。

そして土曜日の買い物に行ったときなんですが、あの作戦名・不可能氏(28)があるものを買ったのですが…なんとモーニング娘。ドンジャラ \6,800也 もうダメです、あの人 (^^;

おそらく自分のHPで自爆してくれるとは思いますが、あれを持って歩くのは非常に恥ずかしいです(笑) まあ、そんなことを言ってもこれで遊んでしまったんですけどね (^^; ルールは普通のドンジャラとたいして変わらないんですが、後藤、保田、吉澤の3組であがればプッチモニという役で80点、飯田、矢口、石川、加護の4つのうちの3つであがればタンポポという役で50点といった役がつき点が上がるというもの。 また、デビュー記念として矢口、辻、加護の3組のミニモニも作りました(笑) 最後までなっちを手に残す作戦氏はそれが命取りになり、最後の私のミニモニ・カラフル・ドラ2(137点)を受けて撃沈しました(笑) もし作戦氏を交えてオフをするようなことがあれば、巻き込まれますので注意しましょう ヾ(^^;

さて、帰りのことですが電車で帰った私とMYuさんは日本橋に寄ってきました。行きがけにHDDを買っていたのですがCD-Rのドライブも欲しくなったため買いに行ったんですが、ATAPIのを買うとIDE接続の機器が5つになってしまうので一緒にATA100のボードも買ってしまいました。とりあえずこれでサードマシンは当初の予定通りの構成になりました。しかし12倍速は速いですねぇ。今まで4倍速だけを使っていたんでその速さを実感してます。ソフトの方がドライブに対応してなかったんで、アップデート版をDLしたりといろいろ面倒でしたが特に問題なく接続完了。あとは他の機器
との接続を整理すれば使いやすくなるんですが…これは先のことになりそうです。

1月18日 ちょっとやばいかも…

火曜日の出張帰りに日本橋に行って、自分の本が同人誌ショップに並んでいるのを確認してきたんですが、これはその夜の話です。

うちに動画取り込み環境を構築するために、ちょっと前にカノープスのWIN-DVRを買ったんですよ。 しかし、先週まで本作りに忙しかったんで装着して画像が映ることだけを確認しただけだったんですが、暇が出来たので、ビデオデッキに接続して本格的にテストを行いました。うちのビデオは配線の関係でいろいろ動かさないと接続できないんです (^^; とりあえずテストはPS2を使ってやっていたのですが音についてもテストしていなかったんです。そして今回のテストなんですけど…音が出ませんでした (T_T)  ライン入力が死んでるのか、PC内部の問題なのかわかりませんが、とにかく音が出ない。しかたないのでサウンドボードをセカンドマシンに入っているSB Live! Valueと交換し再度テスト。その結果、音は出ました。 しかし今度は画像取り込みが死に、画面には何にも映らない (T_T) こりゃWIN-DVRの方のドライバがおかしくなったのかなと思い削除して再インストールを試みたところ…システム死亡(爆)  Win98が立ち上がらなくなっちまいました〜てへっ(笑) まったくなんてこったい。こりゃシステムから再インストールだのう…というところで火曜日はタイムアップ。

水曜日、この日も出張で帰ったのは8時過ぎになったのですが、それから作業開始。Cドライブをフォーマットして再インストール開始。元々Cドライブには個人データは入れないようにしていたので被害はなし、ハードが壊れたわけでもないのでスムーズに復帰しました。あとはボードを1枚ずつ挿して慎重に作業を進めたところ、画像取り込み、音声ともに問題なく取り込めるようになりました。アンテナは繋げていないのでTV画面の直接取り込みについては試していませんが。本格的なテストはやっていないのでコマ落ちなどがどの程度出るのかはまだわかんないです。でもこれでうちのマシンの作業性が広がったのは確かですね。あとは動画用にHDDがもう1台欲しいところですか…

そして今日、ちょっとやばいお話が… まだはっきりと決まったわけではないんですが、実は仕事の関係で

約半年間の千葉出張

の可能性が出てきました (T_T) 去年の10月に2週間行っていたんですが、今回は半年ぐらいになるだろうと。 いやね、転勤ならいいんですよ、荷物全部持っていけるわけだし、生活に困ることはないんで。しかし出張となると話は別。PCを更新したばかりってことで、これ持っていけばオーディオ関係もOKだし、キャプチャーボードを利用すればビデオとしても使える。スキャナとタブレットさえ持っていけば、絵も描けます。ただ、どれだけの量を持っていけるのかわかりません。この先の即売会のための作業を考えるとPC、モニター、スキャナー、プリンタぐらいは持っていきたいんですが…。今回のキャプチャーボード購入はタイミングはよかったのかなぁなんてことも思ってます。あとは車。千葉の生活には車が必需品なのですが
これも持っていけないでしょう。そしてもうひとつの問題は身分証のこと。はっきりいいましょう。私は

レンタルCDのない生活は考えられません。

大阪の住所で向こうでカードが作れるか?っていう問題ですね。以前のカードも2年も使ってないんで期限切れちゃってるし。さて、どうしましょう? その他もいろいろ心配はあるのですが、うちの会社は福利厚生が行き届いていないことでは自信がありますので、いろんなところで苦労すると思います。

もし、行くとしたら、おそらく2月の終わりから8,9月ってところでしょう。見事に春レヴォと夏コミが重なりますね、はい (^^; 両方とも新刊出そうと思っていただけに、作業環境が整わない場合には最悪何も出せないってことにも…でもこれだけは避けようと思ってますけどね。CG集なんかは作れない可能性が大きいですが、本ならなんとかって感じですかね。6月には大阪のコミックコミュニケーションの参加も考えていたのですが…ちょっとこちらも再考ですね。せっかく大阪進出を目標の1つにしてたんで外したくはないんですけどねぇ。

しかし見事に私生活側の心配ばかりですね(笑) 仕事はどうした、仕事は (^^;

このへんのことがはっきりするのは来週か再来週ってことになると思います。行かなくて済めばいいんですが行く可能性は大。そんなわけで、来週の日記をお楽しみに(逝)

1月14日 はーとふるDiary参加記

今日、新大阪のセンイシティーにて「はーとふるDiary5」という即売会があり、サークル参加してきたんですけど朝からいろいろ事件がありまして (^^;

まずは朝のこと。8時15分ぐらいに起きて顔を洗っていたら、隣の部屋に住んでいる後輩のTくんに遭遇しました。日曜だというのに朝早いなぁと思いながら、会話を交わしたのですが…

Tくん「○○さん(←私のこと)、今日新大阪でイベントがあるの知ってます?」
私「(ぎくっ) …ああ、知ってるよ」
Tくん「今日、それに行くんで、友達が泊まりに来てるんですよ」
私「(ぎくぎくぅっ)あ、ああそうなんだ…」
Tくん「○○さんも行くんですか?」
私「……ああ、行くよ。」
Tくん「もしかして、出す方ですか?」

ああ、バレちまった(爆) このTくんなんですが、私が同人やってることは知っていたんですが、どういうことをやっているかは知らなかったわけですよ。うちが爆乳サークルなどということは何も (^^; あの狭い会場で見つからないなんてことはありえないんで、正直に「サークル参加です」と答えましたよ、ええ。 もう逃げられないし、こうなれば開き直って売り子候補1人GET!とでも考えるしかないでしょう(笑) 6月にあるコミコミにも出す予定だし、PCも買わせてこちらに引き込むしかなかろう(逝) 前にPS版東鳩は貸したことあるんですけどね。

いきなり朝からそんな事件があったのですが、私は予定通り9時10分に家を出発…したものの忘れ物をして15分遅れで出発。売り子の手伝いを頼んでいたせぶりんと新大阪駅で合流し会場へ。そこで私より早く行ったTくんが並んでいたので、口止め料として余っていたチケットをあげて入場する。いつもように準備をして11時半に開場したが、特に大手サークルもいないのでまったりムード。しかし意外にも人が多く会場内が暑い暑い (^^; しばらくしてマシになってきましたが、最後までそこそこ人は多かったっように思います。イベント等いろいろありまして主催者側の方ががんばっていたからですかねぇ。うまい棒も食い放題だったし(笑)

うちのサークルの方はと言えば、開始早々SIMOさんの方の本が売れ、「winterfall」完売(笑) 持ち込み1冊でこれが在庫最後になるのかな。そのあとにもう1つの事件が起きたのです。開場してから1時間も経っていない頃でしょうか? おばちゃんがうちのサークルの前で立ち止まり、「Sweet & Bitter」(ときメモ2爆乳本)を見ているんです。私は見慣れない光景なもので不思議に思っていたのですが、しばらく見たあとに一言。

「これ、20冊ある?」

はい? 一瞬何が起きたかわからなかったんですが、今日は30冊持ち込んでいたんで、「はい、ありますよ」 と答え、下から本を取りだし渡したところ、名刺を出して、「もしかしたら、また頼むかもしれないんで…」と言い残し去っていきました。名刺を見たところ日本橋の同人誌を売っている店の人みたいで、同人誌を物色に来たようです。ホントにこういうことってあるんですねぇ。最近日本橋にも同人誌を取り扱ってる店が急激に増えて
いるんで、こういうところにも探しに来て集めているんですね。たくさん売れたのもうれしいんですが、なにより うちの本を転売目的で買われたというのが、なんか初めて机の下にオフセ本が届いたときに続いてちょっぴり大手サークルになった気分だったりするわけです(逝)

そこで気になるのがちゃんと売れるのかということ、そして一番気になるのがいくらで売られているのかということでしょう。600円の同人誌ですから順当なところで800円というところでしょうけど、今度行ったときに探してみようっと(笑)

あとは作ったコピー誌ですけど、さすがに600円というのは高かったですね (^^; 赤字が出てもいいから300円にしておいたほうがよかったのかもしれません。でも某掲示板の方に書き込みしていたのを見て、福井から買いに来てくださった方もいまして、うれしかったですね (^^) CG集の方は全然出ませんでしたが、大阪で売れた試しがないんですよね…。レヴォではけっこう出たんで、地方性もあるんですかねぇ。

3時半に撤収しまして、新大阪駅でせぶりんとメシを食った後、家に帰りました。作戦さんも来るかもって言っていたのですが結局来ず。彼の場合「起きたら来る」=「起きないから来ない」ということなんですね(笑) どうせ来週オフで会うだろうからそのときにブツは渡せばいいな。今回のイベントはいろいろ成果も出ましたし、なかなかおもしろいイベントだったので次回も参加してもいいかなと思いました。今年はやっぱり本の方の充実も図りましょう。目標オフセ3冊!これでいきましょう。 在庫を抱えるのはちょっとしんどいですけどね (^^;

1月13日 修羅場モード脱出

2週間もの間、ずっと更新も出来ていませんでした (^^; 日記に書いたとおり、本を作っていたんですが、これがたいへんでして…。さっきやっと印刷が終了しました。今日はそのへんのことを書いてみます。

1/14に「はーとふるDiary」に参加するということで、CC以外では初めての大阪の即売会参加ということで実質大阪初進出ということになります。21世紀1発目ということもあるのでせっかくだから何か作っておきたいと思いまして、本を作り始めたのが1/3です。それから今日まで、ずーーっとかかりきりになってしまいました。

1/4から会社が始まりましたが、帰宅後は夜まで作業、3連休も3日間ともずっとPCに向かいっぱなしと休む暇もなし。今までだいたい早めに余裕を持って仕上げてきたので、今回の締め切り期日に追われるというのはきついもんですね〜 (^^; SIMOさんの気持ちが分かるような気がします ヾ(^^;

今回、何故こんなにかかったかというと、下描き以外は全部PC上での作業でやってみたんです。CGの場合はいつもやってることなんですが、マンガをこうやって描くのは初めて。しかもそのままフルカラーで仕上げちゃいました(笑)そりゃ時間かかるわけだわ (^^; 木曜には本編の仕上げまで終えて、昨日は表紙の作成。そして印刷まで済ませてようやく完成。当日の徹夜がなくなっただけよかったですね。

印刷はインクジェットでやりまして、B5サイズとはいえファイン印刷をすると1Pあたり約6分、10Pで1時間以上かかり、表紙とかも合わせると1冊あたり1時間20分ほど。10部作るのに半日ぐらいかかりました。きれいに出る分やっぱりきついですねぇ…。出来としては結構満足なものになったんですけどね。
使ったカートリッジは4個、両面ファイン紙が70枚で、ランニングコストだけで1冊450円 となり、この前作ったオフセ本「Sweet&Bitter」とほとんど同じです (^^; ということで諸費用を合わせると500円では採算があわないため、600円で売ることにしました。コピー本でこの値段ではちょっときついんですけどね… (^^; でも手作りでちゃんと作ってますので明日来る方はぜひお手にとってくださいませ m(_ _)m

と宣伝もしたところで、やっとこれから人並みの生活に戻れそうです (^^; 来週はオフもあるみたいなんでゆっくりとした休日でも過ごしましょうかね。でも周りを見回してみると…その前に部屋の片づけが必要みたいです (^^;

1月1日 今年は…

年もあけまして、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 私は1日中HP更新に追われてました (^^;
まぁ、これはもともと予定してたことではあるんですが。体調がよければ生田神社に初詣に行ってもよかったんですが、まだ復調していないということで今日は休養も兼ねてうちにおりました。

新年ということで、昨年を振り返ってみますと、いろいろありましたね。プライベートでは仕事で異動があって生活のサイクルが変わってしまったというのが大きいかな。でも一番変わったのは同人活動の方ですね。 サークル参加が本格化したためにそっちに時間を取られることが多くなりました。目標にしていたオフセ本も作れましたし、CG集も1年で3本と1年目としては納得のいく活動ができたと思います。2年目となる今年はもっとスキルを上げてよりよい爆乳をお届けできればいいですな(笑) もっと本の方にも力を入れていければいいんですけどね。そんなわけで今年の目標としては、本2冊とCG集3本ぐらい作れたらいいかなといったところかな。仕事の状況にもよりますが、HPのCGの方も月1ぐらいのペースでコンスタントに描いていきたいものです。とにかくS-Factoryとしての活動がメインになってしまいそう。相方のSIMOさんも今年就職活動なので私の方が頑張らないといけないし。しかし、今年で30なんだけどこんなことばかりやってていいんだか… (^^;

12月31日 冬コミ遠征記

20世紀もあと数時間というところで日記なんぞを書いております。さっき大阪に帰ってきたばかりなんですが来世紀に持ち越すのもなんですので、今世紀中に済ませちゃいますね。

12/26(火) この日で会社は終わり。この日は年賀状などのプライベートな用事を済ませるだけだったかな。 12/27(水) 午前中に遠征準備を済ませ、午後には出発、6時過ぎには実家に到着する。荷物は全部自分で持っていったんでけっこう疲れました (^^; もっと本とか増えるようなら直接搬入も考えるかな… 夜はダラダラとテレビを見て、猫と戯れてました (^^;

ここから先は食事中の方はご遠慮ください(爆)

12/28(木) 朝起きて、特に何もないように思えたのですが、朝食をとってトイレにはいると……水なんです (T_T)  お尻から滝のように水が出てくるんです… こんな時期に下痢なんて…それも今までに経験したことのなおような勢いで出るんですもの。よく腹を冷やしたり食べ過ぎたりして腹を下すことはあるんですが、こんなのは初めてです。出掛けるのは午後なんで、とりあえず正露丸を飲んで午後まで寝てました。

午後の3時頃、SIMOさんから電話があり出てこれるとのこと。この日は作戦会議の前にカラオケに行こうと言っていたんで待ち合わせの神田まで出ていきました。薬と休養でだいぶ良くなってきているように思えたのですが、やはり無理があり、何度もトイレに行くはめに。しかもカラオケをしているうちに体が痛み始めてだるくなってきて、SIMOさんの話では「今年の風邪は消化器系にくる」とかで、どうやら私の症状もそんな感じである。下痢から来てそのあとに風邪の症状が出てきたと言ったところか。そして6時にあまのさんと合流するも他のメンバーが全然待ち合わせに現れない。私の調子もだんだん悪くなり、6時20分にはギブアップ。家に帰ることにしました。作戦会議は何も食わなきゃ大丈夫だろうと思っていたのだが、風邪では寝てなきゃ残り2日戦えないということでとにかく休養が必要。風邪薬と整腸剤を買って家に帰り熱を計ってみると37度をちょっと超えるぐらい。夜中にお粥を食っただけであとは朝の6時半までずっと寝てました。

12/29(金) 冬コミ1日目。風邪の症状はおさまっているものの、やはり下痢は治らず。しかしほとんど何も食っていないので出るモノが何もない状態。こうでもしないと1日持ちません (^^; 2日目のチケットの受け渡しがあるので休むわけにはいかず、8時の待ち合わせに向けて出発。バス+りんかい線で有明に到着。パスネットが出来て便利になりましたね。新木場で待たずに中に入れるんですから。7時45分ぐらいには到着し、SIMOさんと合流。そして影 也さんと会った後、企業行きの列に並んでいるあまのさんと龍牙さん、TANさんと合流。しかしPOTTOSさんとへこさんが遅れていたため、先に入ることにする。この日はGHETTOさんのサークルの売り子の手伝いということで西館スタート。初めての西館である。こっちってイスが木なんですね (^^; 最初は私が動くということで10時開場と同時に買い物スタート (^^; お腹の方はなんとか持ちそうである。しかしP指令も酷なもので、病人の私に課した担当は、Z-vector(神葉烏龍茶委託)〜ごっきー倶楽部〜ぬるはち〜UROBOROSの4つに追加でカフェテリアWATERMELONと過酷なコース (T_T) 西館は一人なんで、ええ行きましたよ、行きましたとも、1時間で。 そんなわけで11時過ぎにはGHETTOさんと店番を変わり、1時ぐらいまでは一人っきり。そしてGHETTOさんとSIMOさんが同時ぐらいに帰ってきて、あとは少し企業を回ったくらい。体調不良もあり、混んでるところはあきらめて買ったのは、ファランクスのGREEN関連グッズと、COMiCガムのヘブンズゲイトのテレカぐらい。ソフトバンクの
滝美梨香のGREENテレカ欲しかったんだけどな〜 そして3時過ぎには撤退させてもらい、配分を済ませ早々に帰宅。この日もあとはひたすら寝てました。

12/30(土) 冬コミ2日目。この日は自分の出展ということもあり、大荷物を持って有明へ。8時半には中に入って設営開始。実はSIMOさんのトナー切れ事件があり、会場製本状態ということで最初の店番はSIMOさんがやることになる。私は久々の冗談担当+ZOKU+CARNELIANとなったが、3番手のCARNELIANがとんでもないことになっており、1時間以上並んだ挙げ句に1限定。終わったのがもう12時前であった。それから東123の巨乳サークル群を爆撃し、自分のブースに帰れたのは1時過ぎでした。腹の方も前日と同じで食ってない分、出るモノもなしということで1日どうにか持ちました。朝はまだ下していたんですけどね (^^; あとは途中少しあいさつとかに出たもののほとんどはブースで売り子。これがちょうどシャッター前で、寒い寒い。外周サークルもまだ売っていたんでシャッターを閉じるわけにもいかないだろうしねぇ… おまけに売り上げの方も寒いと… (^^; コミケではやっぱりジャンルを合わせた本を作った方がいいんですかねぇ。あれだけサークルがあると興味あるジャンルしか見に行かないってのは自分も同じだし。このへんは次回はちゃんと考えましょう (^^; 

あまりに寒いので3時半ぐらいには撤収しちゃいました。あとは買い物の方の配分なんですけど、こちらはそこそこいいものが手に入ったかな。もうちょっと回りたかったという感じもしますが、今回の体調ではこれが限界っす。そういうこともあり、帰りは家に直行し、十分に体を休めてから今日大阪に帰ってきました。新幹線も1時間待って座って帰ってきたし。やっぱりコミケは体調が一番重要ですな。下痢みたいな我慢がきかない病気になってしまうと目も当てられません (^^; 次回から気を付けましょう…

まぁ、なんとか今世紀最後の行事を終わらせることができました。いつものメンバーはお疲れさまでした。ブースの方に来ていただいた方、本当にありがとうございます。来世紀も変わらず爆乳を描いていきますので見捨てないでください (^^; そして、ここを見ているすべての方へ。良いお年を迎えてくださいませ。

12月19日 落とし主現る

昨日のことなんですが、早速落とし主が見つかりました。そりゃ免許証まであればすぐに連絡いきますわな (^^;  拾得物を届けたことの方は知ってるかもしれませんが、届けたら、拾得証明みたいな紙を渡されるんですよ。要はそれが6ヶ月経って落とし主が現れなかったときの引き替え券になるわけなんですが、落とし主が遺失物を受け取るときにも、その拾得者が持っている証明書が必要になるんですね。そんなわけで先ほど落とし主から電話がありまして、うちまでその紙を取りに来ました。年はおそらく20代半ばくらいの女性(免許証の誕生日まではチェックしてません (^^;)が、一人で来たんですが、まあうちの場合、会社の守衛に呼び出してもらって出ていきますんで危険はないですね(笑) もしこれが普通の一人暮らしで、相手が巨乳のおねえさんだったら、どうなるかわかりませんが…ってこれじゃ作戦さんの日記そのまんまやないか ヾ(^^;

結局、落とし主の女性はお礼にとお菓子を持ってきたので、それを受け取り、証明書を渡しました。お礼を断ったりしても返って気を遣わせるだけだしねぇ。向こうも財布が戻ってきてうれしそうでしたし、ま、これでよかったんじゃないでしょうか (^^; ちょっとばかし好青年ぶりを発揮してしまった出来事でありました(笑)

12月18日 いくらまでなら…

今日は出張に行ってまして、最寄り駅に帰ってきたが8時前。その駅から家への帰宅途中に通った道で財布を拾ってしまいました。中身を確認すると入っていたのはお金が4000円ほどと、キャッシュカードに免許証など。

さて、ここで質問です。みなさんはいくらまでならねこばばしちゃいますか?(爆)

今回みたいに4千円程度なら、まあいいかって感じにもなりますが、もし数万円入っていたりしたら心が揺らぎますよね? (^^; 何十万も入っていたりしたらかえって取っちゃうのはやばい気がします。万単位ってのが考えるボーダーラインかのう… まぁ、そんなことは拾った時にならないとわからないでしょうけどね (^^;

今回はそのまま交番へ届けてあげました。こう見えても私はけっこういい人なので ヾ(^^; ただのおっぱい好きなだけの男ではないんです(爆) 近所だったんで直接届けてもよかったんですが、若い女性の人の家に訪れるのもちょっと気が引けるしね (^^; 住所からは一人暮らしっぽかったし。でも免許の写真を見た限りでは、けっこうかわいい娘でした (^^; クレジットカードとかなくしちゃうとかわいそうだし、もらっちゃっても私には何の得にもならんしね。ま、免許も入ってたんで、すぐに落とし主は現れるでしょう。

12月16日 20世紀もあと半月

♪ 髪を切った私に〜 違う人みたいと〜
と言うのは、松田聖子の「夏の扉」の歌い出しですが、今日は髪を切ってきました (^^;

すっきりした気分で、いつものようにレンタル屋に行ったんですが、今週ははモー娘。の新曲があるぐらいでシングルは特に何もありませんでした。しかし、アルバムのコーナーに発見したのが、「青春歌年鑑」というオムニバスアルバム。2枚組×全21巻、全部集めると630曲という代物である。ちなみに1巻につき1年分のヒット曲が収録されており、年代は70年から90年の21年間、それで21枚というわけである。世紀末ということでこの手のCDが出てたりするのだが、レンタルに入らないかなと思っていたんで、ラッキー (^^)  早速借りようと思ったんですが、ほとんどがすでにレンタル中。2件回って借りれたのが、21枚中9枚。 他にもアルバムを借りたので、今日借りたCDは26枚(笑) 普通当日返却でアルバム26枚も借りませんよね〜(笑) 一応、このまえのPC補強で焼き専用マシンがあるんで何とかなるわけなんですけど。昔のように普通にダビングしてたらとても間に合わないです (^^;

それで焼いてた訳なんですが、これだけあるとたいへんなのが曲名の打ち込み。シングルならCDの入れ替えの方がたいへんなんですが、アルバムだと曲名入れるのが面倒でしたね。おかげで今日は昼寝できませんでした。それにしても懐かしい曲がいっぱいで、いいですなぁ。今まで手に入ってない曲も何曲かあってなかなか満足できる内容でした。でもやっぱり発売しているレコード会社の色が出ている部分が多く、偏りを感じるのは
いつものことですね。聖子はいっぱい入っているが、明菜は全然入っていないとか…、そういうのがいっぱいあります。まぁ、しかたないんですけど… 結局返却に行けたのは午後9時過ぎで、そのときもまだレンタル中の分は返却されておらず、残りは次回に持ち越しです。

でもこういうのを聴いていると、カラオケに行きたくなりますね〜 今、20世紀を歌い倒したい気分でいっぱいです(笑)

さて、話は変わりますが昨日のこと。以前に日記にも書いたことがあるのですが、うちの会社、しかも寮の斜め前の部屋に同人をやっているM氏という同僚がいます。こんなところでこんな趣味の人間が2人も固まっているというのは奇跡に近いんですが(笑)、そのM氏が昨日の晩、深刻な顔で「話がある」と言ってきました。何かと思えば、「転勤」を言い渡されたとのこと。むぅ、私も経験があるんだよなぁ。こういう時期はずれな転勤って困るんですよね。覚悟も出来ていない状態で不意に言い渡されるんで。私と反対で大阪→千葉ということになるのですが、仕事の内容もけっこう変わってしまうんで、それが一番の心配らしいです。今の部署も気に入っていたようだし、あいかわらずうちの会社はわけのわからん人事をするし… どうせなら千葉希望と言っている私を飛ばしてくれればいいものを ヾ(^^;

さて、そのM氏も部屋の状況は私と似たようなもので、引っ越しはえらい大変そうです (^^; まぁ、狭いところから広いところに引っ越すってことでは私とは反対なんですが。しかし彼の抜ける分、倉庫にかなり空きができます。そこにうちのグッズ類をつっこめば……はい、M氏には悪いですが、有効利用させていただきます (^^;  さびしくはなるんですが、彼が関東に行くと言うことは、いざというときの売り子要員としても呼ぶことはできそう
ですな(笑)

あとですね… 昨日アクエリの更新できなかったのは夜中までずっと彼と話してたからです。すんません (^^;

12月10日 レビュー書かなきゃ (^^;

金曜の昼に半日有休をとって、この前失敗したパスポートの更新申請に行って来ました。戸籍抄本は岡山市から取り寄せておいたので、あとは申請書に記入して住民票、ハガキ、パスポートを持って谷町4丁目にあるパスポートセンターへ。ここで写真を撮って申請してきました。一応10年なんですがその10年の間に果たして外国に行くのかというと…行かない確率の方が高いでしょうね (^^;

もし結婚してしまったところで新婚旅行は国内にすると思うし、それ以前に飛行機が好きでないというのもある。ちなみに大学1年の夏にパスポートをとって今までに外国に行ったのは5年前のハワイの1回だけ。(これは卒業旅行も兼ねての学会参加だったんですが) 飛行機に乗ったのも成田−ハワイ往復、羽田−札幌往復、羽田ー伊丹片道の5回だけですからね。「基本は鉄道」な人間なもので (^^;  そうはいってもパスポート自体は東京ドームへの入場券として何度も使ってるんですが(笑)

このパスポートセンターなんですが申請は平日4時半まで、受取は平日7時までってことで、これもむかつくんですよね。普通に働いてたらそんな時間いけないっての…。受取にその時間まで開けられるんなら、申請ももうちょっと遅くまで受け付けろよって思うんですけどねぇ。そんなわけで13時に家を出て行って来たんですけど、すべて終わったのが13時50分。けっこう空いてたし申請書も全部記入して行ったんで思ったより早く終わりました。こりゃ15時でフレックス使って行ってもよかったかなと思いつつ、時間はあるのでその足で日本橋に行って来ました (^^;

この日は18時から飲み会ということもあったのでそう長居はしていられなかったんですが、そんなに買い物もなかったのでけっこうゆっくりとお買い物。って言っても目的は先週見つからなかったGREENのムック本「Color of GREEN」を買うことぐらいだったんですが (^^; これもソフマップに行ったらあっさり見つかりご満悦(笑) 他もいろいろ見て回ってたんですが、ここで思いついたのが、電話をi-modeにしたらどうだろうか?ってこと (^^; 理由はいろいろあるんですがそれはおいといて、ソフマップで欲しいやつの値段を聞いてみたところ18000円かかるとか (^^; それでもまぁいいかと
思って買おうとすると、在庫が無く梅田から持ってくるから1時間半はかかると言われタイムアップで断念。恵美須町近辺しか回る気なかったんでそのまま帰りました。それで部屋に帰ったのは16時半過ぎ。

飲み会までは時間があるんで、早速Color of GREENについてたおまけCDの「GREENHORN」を始める(爆) 時間はそんなにかからないだろうとは思っていたんですが、やはり1時間足らずで終了しました。 しかし、これいいですね〜 本編ではサブキャラだった広瀬真理子(B98)がヒロインでしっかりと本編と同じクオリティのアニメでHシーンがあるんですが、あれだけの乳があれば言うことなしです、うんすばらしい(笑) ムックのおまけとは思えない出来でやっぱりご満悦(笑) そうしてるうちに18時になるので飲み会にGO。

この飲み会というのが、寮の忘年会でして、会場がふぐ屋さん。ふぐ、ふぐ、ふぐ…メニュー見ても全部ふぐ…

どないせぇっちゅうねん!

知ってる人もいると思いますが、私は大の魚嫌いでして、当然ふぐなんて食えませ〜ん。しかしここはしっかり事前に根回しをしていたおかげで、私の前だけ一人前の牛しゃぶ (^^;  普通は食えなくてもサイドオーダーでなんとかなるんだけど、ここまで徹底して何もないと何も食えないので
無理矢理用意してもらいました。ええ、どうせ私の味覚はお子様ですよ… (T_T)

そして寮の飲み会には恒例でビンゴゲームがあってけっこういい物が当たったりするんですが(以前は図書券5000円分が当たった)、今回はちょっときつかった…。思いっきりはずれですよね…これ。何が当たったかと

言えば、特大チュッパチャップス(コーラ味、しかもクリスマスバージョン)です。直径10センチ、 重量750g。これこそ

どないせぇっちゅうねん!

って代物です。食えません、こんなの (T_T)  ホントにどうしよう、これ…

帰ってからはまたゲーム。今度は新しいゲーム「カオスベイビー義美」です (^^; これは乳ゲーファンならプレイしてるであろう「カオスクイーン遼子」の続編なんですが、これもアニメが売りのゲーム。今回はメインキャラの義美が貧乳なんですが、まぁおさえるところはおさえてるっていうか、乳キャラは健在で安心ってところですか(笑) そこそこ楽しめたとは思います。金曜はこれで終了〜

土曜日はちょっと梅田に用事があって出掛けました。行きつけの画材屋さんがあるんでたまに梅田には行くんですよね。そしたらちょうどその店にもコミケカタログ売ってまして、梅田だとまんだらけに行くか、日曜入荷の京橋アニメイトまで待つかって思ってたところですごく助かりました (^^) さすがにカタログの裏表紙に広告出してる店だけありますわ(これ言うとどこかわかっちゃいますね (^^;)

そのまま帰るのももったいないんで、新しくできたというソフマップ梅田店に行ってみました。場所は桜橋口方で中央郵便局の横。でもすごい人で中をゆっくり見るのはやめました (^^; 入り口に携帯電話コーナーがあったんで、昨日買い逃したのを買おうかと思い、申込書にまで記入したんですが…… 「契約がDocomo関西でないのでできません」だとぉ! まったく分割するのはいいが、そのぐらいの融通は効かせてくれよ>NTT 他にも店員は「Docomoショップに行けばかなり高くなりますができます」 とか、「こちらからだと一度東京に電波を飛ばしてから受けるんで変えた方が通話料は安くなります」とか言っていたが、当然そこまでして変えようとも思わないし、だいたい私の携帯は普段ほとんどつかわず、基本料金で済む程度、しかも頻繁に使うのは関東遠征の時だけなんで関東のままの方がいいんだよな。もともとこの携帯は引っ越す2週ぐらい前に当時使っていたPHSを旅行先で落としてしまい、急遽変更したもので、引っ越し後に電話開通するまで携帯が必要だったし、引っ越す直前にレヴォがあって携帯が必要だったということもあって東京で買ってしまったのよね。PHSから携帯に変えようと思っていた矢先の出来事だったし。しかたなかったとは言え、こんなところであおりを食うとは思ってもいませんでした。 これは、また実家に帰ったときにでも変えることにします…

それで帰って昼寝してまたゲーム (^^; これはSIMOさんところのゲームレビュー書いてて急にやりたくなったゲームでして、数日前からやっていたものです。実は夏前ぐらいに「アージュマニアックス」をやったのですがその元ととなったゲームの1つである「螺旋回廊」が気になっていて、今回のレビューがきっかけで始めることにしました。キャラクターが気になったってのが一番の理由なんですけどね。

しかしこのゲーム、きついです (^^; EDが24あるってのもきついけど、シナリオの方が精神的につらいです。 あんまり鬼畜な陵辱ものって合わないもので… (^^; 結局全EDを見たんですが、ハッピーエンドを見るまでにつらいのを20回もプレイするとさすがにきついかも。しかし、いろんな意味でよく作られたゲームです。 物語が各キャラの視点から進んでいくことで非常にわかりやすく、不明な点を順に埋めていく。選択肢で進路が徐々に変わっていき、最後の24回目のプレイが終わったときは、けっこう晴れ晴れした気分でした。 もちろん内容がアレなだけにブルーではありますが、ある意味すっきりした終わり方でした。かなり誤植等が 目立ちますが、ゲームとしては楽しめたと思います。乳的にはなんら問題はないです(笑) ダークはダー なんですが、雫や痕とは違い、現実的なテーマであるところが怖いかもしれません。あと、ほんの一部ですが「男同士」もあるんでプレイされる方はご注意ください(爆) 1月に出たゲームをいまさらという感じもしますがこれで「アージュマニアックス」でわからなかったところが少しわかってきて面白かったですね。特に葵とポリバケツの組み合わせは…こりゃ葵ファンは怒るで(笑)

ってこんなことをゲーム終わってから書いてたらもう朝の5時じゃねえか (^^; さあアップして寝よ〜 これで描くネタはだいたい揃ったし、明日こそレビュー用の絵を描かないと…

12月3日 ゲーム2本

はぁ〜、もう12月なんですねぇ… 先週は冬コミ関係には特に何も手を付けず、ゆっくりしてました。 ドラマを見ながらDQ7のレベル上げしたり、ボーリング行ったり、飲みに行ったり…

金曜には日本橋に行って先週買い忘れたスピーカーを買い、あとはずっとゲーム。まだ「ぶるまー2000」は終わってないんですが、ちょっと気になっていたゲームがあったので、そっちを先に始めました。 やったのはZyXの「あめいろの季節」そしてriotの「千秋夜」の2本。前者は以前からやろうと思っていたゲームで、後者は某氏に勧められていたゲームです。どちらも春に出たゲームなんですが…

まず、「あめいろの季節」の方ですが、舞台は北海道、姉二人と生活している主人公の純愛ラブストーリーです。 これが…どハマリしてしまいました (^^; 優子という下の姉さんの結婚話が出たことから物語は始まり、シスコンな主人公が姉を取られるということに対しての心の葛藤を描いたストーリーで、主人公ゆうじと姉の優子の2つの視点が交代しながらゲームは進んで行きます。姉とは血はつながっていないので結婚もできるんですけどね (^^; もう一方で上の姉のかすみの視点から見たストーリーも用意されていて、姉2人がメインのヒロイン、そしてサブストーリー的なものでもう2人のキャラのストーリーにも分岐があります。その4人全員が 年上キャラなんです。やさしいお姉さんの優子さん、がさつだけど裏では寂しがりやなお姉さんのかすみさん、 ちょっとボケはいってる未亡人の美礼さんとみんな私の好みを直撃なんです。風華さんもいいんですがちょっと設定に問題あるんで (^^; あと主人公のゆうじはダメダメ君なんですが、ある意味共感できるところも多く、お姉さんに甘えたいという欲望なんか特に…(爆) えっちシーンで胸の大きさを聞くところなんぞなかなか見所があるなと(笑) ちなみに優子さんは88のF、美礼さんは90のE、そしてかすみさんは 100のJ!しかも陵辱系ではなく完全にらぶらぶなゲームです。なんか心が洗われたような気分です(笑) 舞台になっている北斗大というのはおそらく北大のことで、出てくる駅は桑園と、数年前に札幌に行ったときに行った場所(泊まった友人の家が桑園で学会の会場が北大だった)だったりするのでなんか懐かしさも感じてしまいました。

次にやった「千秋夜」は逆に兄離れできない妹を描いてます。こちらは本当の妹なのでそういったシーンはありませんが… ヒロインは別にいるんですが、こちらもかなりでかいです (^^; 一応女の子キャラは妹も含めて5人、メインはヒロインの刻絵と妹の千美(ゆきみ)になるんですが、私としてはどうしても講師の茉莉先生の方に… (^^; こういうサブキャラに走ってしまうのはいつものことなんですが、やっぱ先生ですよね〜 これだけはゆずれないです。途中いきなり眼鏡姿があったのもポイント高いです(笑) ゲームのシナリオ自体も重くもなく、まぁまぁって感じですね。数時間で終わるし、気軽に楽しめます。

なんか2本とも設定とか似てるんですよね。姉離れと兄離れのテーマ、舞台が大学であること、幽霊がからむこと(笑)などなど。一応今度の冬コミでSIMOさんのゲームレビュー本に去年に続いて乳ゲー評を書くことになっているので、この2本は間違いなく入るでしょう。ネタ作りってことも含めて充実した週末だったかも (^^;

11月26日 今さらながらDQ7

今日は休養日ということでちょっと部屋の片づけをしておりました。先日のPC3台目導入で部屋の中がひどいことになっていたんで… 押入の本もいっぱいでどうしようもないんで、ここは思い切って5年分たまっていた雑誌(Xゲーム関係)を捨てることにしました。さすがに5年分、約60冊を捨ててしまうとかなりのスペースを確保できました。ついでにたまっていたエロマンガ雑誌も20冊ぐらい捨てたんですが捨てて1時間ぐらいでゴミ捨て場から消えていたのは、やはり男だけの独身寮だからなんでしょうか?(笑)

あとは、PC間のデータの移動なんかをやってたんで、その間にドラクエをやっていました。もうとっくにクリアはしていますが、会社の人と移民のやりとりなんかもやることになり、暇があったらちょくちょくやってるんです。裏世界などはすべてクリアし、移民も36人。今の目的はモンスター職の制覇です。このモンスター職なんですが、いっぱいあるんです。基本職だけで12で、さらに20の上級職があり、これだけでもたいへんです。その上、職に就くための「モンスターの心」が必要なのですが、基本職の中に4つ、モンスターを倒して直接取らなきゃならないのがあるんですよ。それがないと上級職になるのも無理ということで、今日はそのモンスターの心をとるためにやっていました。それで数時間やりまして、ようやくその4つの心を手に入れました。その4つとはダンビラムーチョ、リザードマン、おどる宝石、サンダーラットですが、これでようやく最上級職プラチナキングへの道が開けました (^^)

今のレベルは90、自分は今やっている天地雷鳴師を終わらせたら人間職は全部終了、モンスターをやっているガボはモンスター14種目というところです。さて、ホントにモンスター職全部極めるまで続けることができるんでしょうか? (^^; ま、暇なときにゆっくりやりましょうかね。

11月25日 3台目

今週は飛び石連休ってことで、金曜日は有休を入れて、いろいろ用事を済ませました。 せっかくの平日の休みということで、以前から気になっていたパスポートの更新をしようと思い、朝から役所に行って来ました。別にどこに行くというわけでもないんですが、今年の9月に失効していたため、6ヶ月以内に更新しなきゃいけないんですよね。そんなわけで区役所に行き、住民票と戸籍抄本を…と思ったのですが、戸籍抄本の方の申請の紙には市内の場所しか書く場所がない。あうぅ…そういえば、戸籍ってのはその場所の役所に申請しなきゃいかんの忘れてた (T_T) つい役所で全部済むと勘違いしていました。ということでこの日のパスポート申請はできなくなってしまいました。

しかしなぁ…IT革命とか言って予算つぎ込んでる割にはホント役所のネットワークってお粗末だよなぁ。 戸籍抄本なんぞ、全国どこでも発行してもらえないと困るよ。なんで大阪に住んでるのにわざわざ岡山から取り寄せないといかんのだ。そりゃ失効させてなきゃ戸籍抄本は必要ないんだけどさぁ… まったくお役所仕事には腹が立つことが多すぎます。だいたい平日しかできないってのは、勤め人には使えないことこの上ないですよ (-_-#)

つうわけで、区役所に行ったあとに谷町の府庁まで行くつもりだったんですが、なくなってしまいました。 その後に日本橋で買い物でもしようかと思ったのですが、ここは少し考えを変えて、車で行って一気にでかい買い物をしてしまおうと思い立ちました。この前、PCをパワーアップさせて、3台目を作成し、2台目を休止状態にしていたんですが、足りないパーツを買い足して完全に3台体制に持っていってしまおうというわけです。そのためには筐体ももう一つ買わなければならず、普通に電車で行くのはきついわけです。幸い時間も10時半頃でついた頃には店も開き人も少ないだろうと思い、すぐに出発しました。平日の大阪市内ということで、けっこう道は混んでたんですが、11時20分ぐらいには日本橋に到着しました。まずはCD、DVDなどの小さい買い物を済ませ、あとは恵美須町界隈でPC関係のお買い物。必要になるものは、筐体といろいろ接続に必要なもの、それと3台目用のDVDドライブ。LANボード、SCSIボード、サウンドボードはそこそこ安いのを揃え、今度は3台繋げるためハブも購入。DVDドライブは16倍速CD40倍速のパイオニアDVD−115のバルク品。筐体は今のよりも少し小さめで300Wのものを買いました。それとマウスとキーボード、FDDを買って終了。

早速帰って組み直しにかかりました。結局新しい筐体には前回パワーアップしたパーツと今回買ったパーツで新しいマシンをまるまる作ったのと同じことになります。ということで2台目は前とほとんど同じということで。しかし前に古い筐体の方に組んでしまっているんで、ボードを取り外し2台分組むことになってしまいました。これが組み上がるまでに時間のかかること (^^; なんせ4畳半の部屋ですから作業する場所はないわ、パーツはなくなるわもうたいへん。それでも夕方には2台ともだいたい組み上がり、立ち上げるまでにいきました。しかしここでもまたトラブル (^^; 3台目のDVDドライブを認識してくれないのです。BIOS上では認識してるんですけど、Win98を立ち上げたらダメ。何が原因なのかと思っていたんですが、どうやらドライバが組み込まれていなかったみたいです。元々CDとCD−RはSCSIで繋いでたものですから、そのせいでATAPIのドライバが組み込まれていないと。他にもSCSIの認識もおかしいってことで、結局再インストールしたらうまくいきました (^^; あと、2台目の方も組み直してわけですが、以前のシステムが残ってたんで大丈夫かと思ったんですが、LANボードの方がどうもおかしいので、すっきりさせるために再インストール。あとは配置換えってことでこれも一苦労。3台をすっきり並べるためにいろんなものを動かして配線をして…とここまで終わったのが午後10時。
最終的な配置はこんな感じに↓

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
MIDI SC88-PRO                プリンタLBP-2500
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プリンタPM-2200C      スキャナGT-9500
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17インチディスプレイ  自作機 "aoi" 19インチディスプレイ 自作機 "kasumi"       TV(24インチ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PC-9821 V16 "shizuka"   オーディオ関係       オーディオ関係                    ビデオ・ゲーム
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

いや、マジで狭いっすよ (^^; よくこれだけ収納できてると自分でも感心しますわ。怖いのは電気の容量が足りてるのかってことですね (^^; 一応、階毎に区切られてるんでブレーカーが落ちることはないんですけど。ちなみにshizukaとaoiは17インチディスプレイで共用してます。あとは残るはLANの設定。ネットワークに関してはホント素人で全然知らないんですが、ストレートケーブルで3台ハブを介して繋いで、普通に設定したら…あら、ちゃんと繋がった(笑) これに関してはトラブルが起きずラッキーでした。あとはソフトのインストール作業をして、寝ることが出来たのは夜中の3時。あ〜、金曜なのにアクエリの継続登録忘れた〜 (^^; ま、1回ぐらい大丈夫だろう ヾ(^^; そして、今日はその疲れが出たのか、朝から頭痛がして
ダウンしてました (T_T) 1日無駄にしてしまいましたが、これでうちのPCも予定していた形になってきました。

あとは映像をキャプチャー出来るようにすることと、3台目でもCDを焼けるようにすることぐらいかな。 ちなみにこの3台の役割としては、shizuka(pentium166)は通信と日頃のデータ整理等雑用のため、 aoi(pen3 500)はCD-Rの焼き作業+音楽データ編集のため、kasumi(pen3 866)はお絵描き、ゲームなどのためといったところでしょうか。そういえば、1つ忘れていたものがありました。スピーカーです。 今、kasumiからは音が出ません (^^; せっかくDVDが見れるようになったのにヘッドホンでしか音が聴けません (T_T) これだけは早めに買ってくることにするかな〜

11月23日 飲み会

昨日は京都まで飲み会に行ってきました。さゆりすとの方でお知り合いになったきしら☆さんの結婚祝いということで、新婚旅行に来ていた京都で迎撃ということで、えむせぶんさん、KSIさん、●さん、まっきい☆さんときしら☆さん夫妻との7人での飲み会だったんですが、これが楽しい
飲み会でありました (^^) きしら☆さんの奥さんも会場でNoteを持ち出すような方だったんで、全然違和感なし(笑) 話題はゲームや2チャンネル(爆)そして、そのNoteで全員のホロスコープを見ていただいたのですが、これがおもしろく、全員思いっきりあたっておりました(笑)
しかも、せぶりんとKSIさんの星は限りなく近いそうで、似たもの同志とか (^^; この2人をご存じの方はすごく笑える結果ですよね(笑) このへんの詳しい結果はまたどこかでアップされるかもしれませんが、今回はこのへんにしておきます (^^;

そして今回の一言 「人生、逝ってよし」 by●さん つーことで(笑)  みんな2チャンネルに毒されてるねぇ…

飲み会の後はKSIさんのところにお邪魔して、新作の本とCG集を披露し(笑)1時前には就寝。 そして今日は昼食をとったあと、●さんとは別れ、今度はふぁろんさんが来て、ちょっとお話をした後に家に帰ってきました。帰ったらすぐにオリコンチャートの集計(笑) 今回は下半期にあんまり動かなかったから上半期とあまり変わらない結果になりました。こちらの方はチャートルームの方をごらんくださいませ。

11月6日 ついにニューマシン組み替え

早いものでもう11月。今月でついに三十路リーチがかかってしまい哀しい気分になってきます (^^;  さて、週末は3連休だったのですが、金曜の昼からは久々の和歌山オフってことでまったりとしておりました。ハンドメイドメイ、ゲートキーパーズ、Piaキャロ2最終話、サクラ大戦TVなんかを 見ていたのですが、Pia2のエンディングには…ホントもう参りました(笑)  と、これだけだとただのだらだらした連休だったんですが、実は木曜の晩がたいへんでして…

木曜日、会社が終わった後に日本橋に行ってきました。前々から考えていたニューマシンへの組み替えについに踏み切りました。お絵描きに限界を感じたってのが一番大きな理由ですね。 さすがに作業時200MBを超える絵を扱ってると今のマシンではきついんですよね。 そんなわけで今回買い換えたのは5つ。まずはマザーボード、メモリ、HDD、グラフィックボード、CPUの5つです。私のような素人にはやっぱりAMD系は怖いんで、intelにしました。買ったのは最近値段が下がってきたPentium3 866MHz(FC-PGA)。かなり品薄でしたが、なんとか見つけました。

値段は27,200円。最初は800EBにしようかと思っていたのですが、866が3万を切ったんでこっちに決めました。メモリは128MBを2枚で、先々週に買った256MBとあわせてちょうどボードの限界になる512MB。おかげでPC100 CL2の128MBメモリが3枚余りましたが、これはいずれ組み直すセカンドマシン"aoi"につけるつもり。メモリもかなり安くなって1枚 6,970円でした。マザーボードはASUSのCUSL2。これはP3に合わせたi815eのマザーです。値段は15,270円。グラフィックボードもボードに合わせてASUSのAGP-V7100。あんまり高いのも買えないので、とりあえずGeForce2 MXで32MBのものにしました。こちらは17,570円。最後にHDD。これは今入れているのと同じIBMもDTLA-305040。これで合計80MBで動かすことになります。こんな感じで結局93,000円ぐらいかかってしまいましたが、これでしばらくは変えなくて済むでしょう。もう1台、余ったパーツを使ってセカンドマシンは組見直すことになるでしょうけど。

家に帰ってから早速組んでみましたが、特に大きなトラブルもなく組み上がりました。というわけで乳マシン"kasumi"の誕生です(笑) これでやることっていえば乳な絵を描くか乳ゲーをやるかぐらいですからまさに乳マシンです(逝) レヴォの時にSIMOさんにはデュアルはどう?と言われたんですけど、そこまでは必要ないかな。セレロン2個ぐらいならやってもよかったのかもしれませんが、慣れないことはするもんじゃあないし (^^; 使ってみた感触としては、さすがに早いですね。まだ写真屋をフルに使ってはいませんが、使い心地は断然よくなりました。これから冬に向けて作業をするので、これで実力は十分試せるでしょう。