![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
#10(2001年2月〜5月) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
5月28日 | 夏コミ当選 |
今日は夏コミの当落の発表日ということで、朝起きてからWeb検索で見てみました。いつもは封筒が来るのを待っているんですが、今の状況ではおそらく来るのは一週間後になりますので、こういうときには検索できるってのも便利ですね。 ドキドキしながら部屋に帰るっていう楽しみはないですが (^^; さて、結果の方はというと朝に掲示板に書き込んだとおり当選しました。レヴォ、コミコミと連続で落選した後だっただけにサンクリ、夏コミと当選し正直ほっとしています。レヴォでAirの新刊、そして夏コミではTLSで何かをと思っていたんですが、実は今TLS3で新作を作っていまして、連続で新刊ということになりそうです。4,5月とずっとゲーム消化していたせいか描き始めると楽しくてしょうがない (^^; しばらくは描き続けることになると思います。CGもしばらく滞っているのでそっちも描かなきゃいかんなぁとは思っているんですけどね。 そんなわけで週末は部屋にこもって原稿描いていました。Air本「One and Only」の入稿は来週ぐらいになりそうで、9月のサンクリ、10月のレヴォ用のサークルカットも描かなきゃいかんです。今度の週末は大阪に一時帰還ということなので、ちょっとたいへんそうですが (^^; あ〜あ、コミコミ受かっていたら楽だったのになぁ… |
5月20日 | 続・厨房生活 |
日曜日、次回サンクリ新作の原稿を完成させた後、次回作の資料のためにTLS3を立ち上げ取り込みにかかりました。 そのときにかなめの夏服を取るためにセーブデータをロードしたんですが、なんといきなり今まで出てこなかった里佳が登場 (^^; 今まで何度やっても出てこなかったのに、なぜ急に出てきたのでしょうか…? そしてそのまま夜までプレイすることになってしまいました(笑) まずはそのまま里佳をクリアし、これでメインキャラ6人をクリア。また、二階堂さんとまどかのCGも全部GETした後に最後の一人、千鶴も攻略。これで全員登場達成、最後のCGもみれました。 まだメイン4人は半分ぐらいしかCG埋まっていません。かなめもまだ8枚だったかな?しかしこれで一応一通りは終えたってことで一旦終了、夏コミに向けての創作活動に取り組もうかと思っています。でもまだ攻略本出てないんで資料不足。 早く出てほしいんだけどねぇ… |
5月14日 | 今回のレヴォは一般参加 |
週末はレヴォっちゅうことでまた東京へ行っていました。しかし、交通費が片道950円ってのがいいやね。大阪からだったら13000円ぐらいははかかるから、こういうときは出張で千葉にいるのも悪くないです。 さて、レヴォのために東京に出たわけですが、土曜日は昼からまこちょさんとSIMOさんと会っていました。何故大阪在住と福岡在住の二人が月に一度秋葉原で会っているんでしょう? (^^; もうちょっと東京に滞在するんみたいですが…(笑) この二人とはブツの受け渡しがあったので会っていたんですが、秋葉原から神保町に移動して食事、そしてまこちょさんと別れた後は神田まで歩いてSIMOさんと二人でカラオケ (^^; つまりS-Factoryメンバーの密会です(逝) 年末も同じようなことをやったのですが、前回は私が風邪で腹を下していました。今回は風邪なのか、花粉症なのかわかりませんがのどをやられており(目、鼻にもきてます (T-T))、声がまともに出ない。高音どころか普通の声でさえ裏返る始末でまともに歌えなかったような気がします。今度は好調な時に行きたいのう。あと、この日はTDKのMP3/CDプレイヤーを購入。 前に買ったのがダメダメだったけど、今回はなかなかいい感じ。しかしこれが次に日には不幸な目にあうことに… そして土曜日の続きですが、4時には実家に帰宅し次の待ち合わせまで暇なのでスロットで時間を潰す。ラッキーなことに買ったMP3プレイヤー分は勝ち、風呂に入った後池袋へ。ここでPOTTOSさん龍牙さん、へこさんと合流し、さらに1時間後輝さんと合流して輝さんの家にお世話になることになる。作戦会議のはずだったが結局カタログチェックをしただけであとは昔のアニメの話で盛り上がって終わり(笑) 影 也さんもここで合流したのだが、この6人のメンバーで4人は同期なのよね。 だから昔見てたアニメも似たようなもんで、超合金の話なんかでも盛り上がる。私はやはりダンガードAのヘルメットをとった姿が格好悪かったというのが妙に印象に残っているのだが (^^; 私は枕がないと熟睡できないんですが、やはり雑魚寝ではほとんど寝ることができずほとんど寝ないまま日曜日の朝を迎え、6時過ぎに池袋に到着。そして会場ですが…なんやこれ? ホントにいい加減にしてくれよ、まったく。いつからこんなに増えたんだろうねぇ… 私も同人歴長いわけではないけど、私が行き始めた頃は同じ時間でも入り口の近くに並べていたんだけど。今回は最初レイの間(左)だったんですけど、階段上がる前に列分けられちゃうんだから。そしてサンシャインの外側の通路に並ぶことに。いくら「かった」や「偽ブレ」なんかがいるとはいえこの数はひどすぎるねぇ。やっぱレヴォはサークル参加に限る。 売る機会がなくなる上に入場でこんな苦労はしたくないものだ… (T-T) 結局入場できたのは35分遅れ。ここから偽ブレに並んで本をGETするものの、2カ所目でえらいことに巻き込まれる。 けもこも屋に行ったのだが、ここがT字路のど真ん中で人波に巻き込まれ、待ってる間ずっと前後左右から押されて、この状態が15分ぐらいは続くことに(はっきりどのくらいだったかも覚えてない)。はっきり言って死にそうでした。途中気を失うかと思ったくらいで、将棋倒しになりそうになったことも何度もありました。コミケのシャッター前よりもひどかったね…。スタッフが散らそうとしても全く状況は改善されず、ますます悪化するばかり。あれじゃ、どうにもなりませんね。後ろに下がれと言われても下がれば後ろから押される。さらに手に負えないのは横から入ってくるやつら。自分が下がっても横からどんどん入ってくるからかえって混み合うだけ。こういう場合は中に入って散らそうとしてもダメですよね。人だかりの端から整理して人を減らしていかないと次から次へと人が入ってきて、強引に通り抜けようとする人や割り込もうとしてる人がずっといましたから… 最終的には並んでいる人を手を挙げさせて外に出して、外の通路で売るという対策をとりましたが、もうちょっと対応の仕方があったんじゃないでしょうかねぇ。スタッフを責めるわけではありませんが、もっと早く対策をとっていればあそこまで混雑することはなかったと思うんですけど… 見た感じ、経験浅そうな人みたいでしたし、「○○さん呼んできて」とか繰り返していたんで、あそこにいるスタッフだけでは対処不能だったんではないかと… そしてそんな混雑に巻き込まれるとは思ってもみなかったんで、MP3プレイヤーのヘッドホンを首にかけたままだったのですが、その混雑の中ではしまうこともできず、抜けたときには鞄も開いていてリモコン部分を紛失。これはショック。たぶん引っかけられてプラグが抜けてしまったのでしょう。疲れ切った上に買ったばかりのMP3プレイヤーのリモコンをなくし踏んだり蹴ったり。この日、まわったサークルは3カ所だけ。あとは根性食堂のみかみ佳志さんにあいさつをしにいっただけで撤収。使った金額も頼みものを合わせても4000円だけという、ほとんど収穫のないレヴォになりました。もしかして今回のレヴォって、 次回の申込書をもらいにいっただけですか? (^^; その後は恒例のとんかつを食いに行ったあと実家に帰り、今日、月曜日はお休み。疲れをとるために休みとったんですが、正解でしたね。やはりえらく疲れておりまして、11時間ほど爆睡。そのあとリモコンの件でTDKに電話したが、担当者不在で保留。どうやら出たばかりの品なのでいくらでリモコンを出すか決まってなかったらしい (^^; 昼前からは秋葉原に出てレヴォで買えなかった本をいくつか購入した後、兄貴に頼まれた本を探しに神保町へ。しかし無く新宿の紀伊国屋まで行かされるはめになって、すぐに千葉に帰るはずが帰ったのは夜の7時。まぁ、秋葉で2時間ほどスロット打っていた私が悪いんですが (^^; しかし、リプレイ外ししてないのに1パンはやめてほしい (T-T)<大花火 勝ったからまだよかったんだけどね。 こうして疲れるだけだったような3日間は終わりました。さて、そろそろCGでも描かなきゃいかんかな。夏コミ向けの本も考えようかとも思っていますが、これはサンクリの当落しだいってところかな。 あとは6月の大阪のコミコミですが、落ちたのにかかわらず某氏から参加要請がありました(爆) もちろん一般参加で戦闘要員ということですが、仕事で帰れれば行くかもしれんけど、そのために大阪に帰るっちゅうのもちょっときついしのぅ。ま、考えてはおきましょ(笑) |
5月9日 | 厨房生活 |
GWの最後の土日から始めたTLS3ですが、一応メインの4人+笑の5人のEDを見ました。 掲示板にも書いたとおり日曜日にメモリーカードがふっとびまして1回目にクリアしたたかねED+途中まで進めた2回目のデータがすべてなくなってしまったのですが、たかねもクリアし直しまして一息ついたってところです。 しかし、里佳が出てきません (T-T) さっき攻略ページも見たんですが、問題はなさそうなんだけどな…なにかフラグが足りていないんでしょうね。あとはたかねの兄さん(1回目には出たんですが)と真弓さんを見れば全員出現になるのかな。 しかしやればやるほど疲れてきますね、このゲーム (^^; イベントが思うようにでないのはTLSだから仕方ないんですが、やはりこの長さ…。1年もあると緊張感もなくなるし、やり直す気力も失せてきます。イベント自体はいいだけに惜しいですね。いろんな人が言ってる通り全体のバランスが悪いということなのかな?あとは攻略本を買ってから気力があればやろうかなって感じです。ホント、繰り返しのプレイは疲れますわ、これ… (^^; 同じ時間かけるならもう一度サクラ3やってみたいって気もするなぁ。 |
5月5日 | サクラ3、ときメモ2SS2終了 |
朝から日記なんぞを書いていますが、ひきこもり生活も5日目。休みもあと2日しかないのか… 当初の予定通りコンシューマゲームの消化に費やしているわけなんですが、昨日の晩で2本終了。と言ってもサクラ大戦3はまだ1人しかやってませんが。 1日の晩から始めたサクラ大戦3は1日に3話までやって、2日は終日プレイ。この時点で最終話の最終決戦直前まで終了。あまりに眠いのでそこで寝てしまい、3日の朝にエンディングへ直行。無事グリシーヌ大戦終了です。
いや、だってあの5人の中だとやっぱグリシーヌじゃん (^^; サクラ1,2ではすみれだったし(2ではかえでさんが上ですけど)最初からの狙い通りのEDへと到達。プレイ時間は22時間ぐらいでした。はー、でもおもしろいわ、これ。
よく作りこんでますよね〜。ストーリー展開はお約束とはいえ、やっぱりハマっていくんですわ。ただ、もう一度やると 3日のサクラ3終了後は夜まで麻雀…てことでこの日は何も進まなかったんですが、4日の朝起きてから始めたのは「ときめきメモリアル2
Substories2 Leaping School Festival」。SIMOさんの話ではシナリオがクソだと聞いていたんですが、とりあえずほむらシナリオで1回通しでプレイ…したものの、あまりにもあっさりと終わってしまう (^^;
へ…これだけっすかぁ〜?なんか冒頭でとんでもないことが起こるみたいなこと言っていたような気がするんですが、文化祭の日はほむらとメイで冒頭と同じようないざこざが起こっただけで終わり。シナリオが薄いと言っていた理由がよくわかりました(笑)
しかしここからが長かった。メイ、茜シナリオを1回ずつやった後にサブキャラもすべて攻略を 今回の攻略可能なサブキャラは5人。といっても文化祭の日にイベントCGがあるキャラということですがEDは全部4です。
光、琴子、美幸、美帆、花桜梨の5人ですが、攻略方法は光、琴子はほぼ同じ、美幸、美帆もほぼ同じ、花桜梨だけがちょっと違います。また華澄さんのCGは光シナリオで、舞佳さんのCGは30日に帰ると取れます。楓子と真帆は日曜に予定を入れなければ見れます(美帆シナリオなら同時回収可能)。結局20回以上はやったんで攻略ページでも作れるんじゃないかってぐらいなんですが、あまり必要ないでしょうね
(^^; どうもときメモ2に関しては本編、SS1も そしてショックな出来事が1つ… 今日朝起きたらメールが届いていたんですが、 Comic Communication2落選しました ! (T-T) ぬおぉ、これで2連敗! しかも新作刷って大阪に帰る予定まで立てていただけにショックです。4月の頭には原稿上がってるのに本が刷れない。これでサンクリ落ちたら夏コミ、TLSの島でAIR本の新刊を出すことになってしまいます。これは通るだろうと思って出しただけにきついっす。600/700の抽選に落ちちゃったんですがら… (T-T) さて、休みはあと2日ですが、TLS3を1回ぐらいはやろうかなぁとは思っています。CDレンタルもたまっていると思うんで今日はそっちになるかもしれませんが… |
5月1日 | Windows2000導入 |
ゴールデンウイークも4日目。最初の土〜月曜日は東京に行ってました。とりあえず土曜日は秋葉でCDやらDVDやらの買い物。せっかくゲームボーイアドバンスもあるので「雀級生」でも買おうかとも思ったのですが(笑)結局買わずに、ドラゴンクエストモンスターズ2(ルカとイルの2本)を購入。ま、これで出掛けたときもしばらく暇つぶしはできるわな (^^; 日曜日はあいかわらず出張で東京にいるまこちょさんと会ってきました。SIMOさんも来られたので、3人で昼飯を食い、そのあとは秋葉をぶらつく…といってもSIMOさんの買い物につきあっただけでしたが。御徒町まで歩いた分、けっこう話をする時間が取れましたけどね。秋葉の駅でSIMOさんと別れたあとはブックタワーでちょっと本を見てそのあと実家に帰宅。で、話題的にはSIMOさんが親父さんのマシンを組むと言うことでPCの話が中心で、私の環境の話にもなったんですが、写真屋を使う時にどうしてもメモリの壁があるんですよね。512MB積んでるにもかかわらずどうにも使い切れていないような気がしていたんですが、OSをWin98SEからWin2000に買えたらどうかと言われて、ああその手もあったなと思ったわけです。私はそのへんは詳しくないんですけど、OSレベルでのメモリの使い方が確かに違いますよね。 そういうことを思い立ったら、先立つものさえあればけっこう動くのは早いんですよ、私って (^^; 月曜日に今回3度目、秋葉に出向きまして、買っちまいましたよWindows2000。期間限定特別パッケージがあったんで少しは安くつきましたけど。HDDも空けなきゃならんので、バックアップ用にCD-Rも買い、ようやく千葉の寮へと帰宅。夕方からバックアップを始め、夜の12時過ぎてからセットアップ開始。一応ゲームとかはWin98でやった方がよさそうなので、そこはデュアルブートで対応。 そしてドライバ関係のセットアップまで終わるまで約3時間。珍しくなんのトラブルもなく入ってくれました。Win2000どころかNTすらさわったことはなかったんで心配だったんですけど無事に終わりました。 これで開発環境も少しはパワーアップしたと思うので、夏に向けての作業はちょっとは楽になるかな。 さて、GWもあと半分くらいしかありませんが、そろそろ巴里留学で引きこもりを開始しま〜す(笑) |
4月27日 | ゲーム消化月間2 |
あれから1週間、さらに2本消化しました (^^; 速攻非核地雷サークル(LIBIDO) ゲームとしては…はっきりいいましょう。クソゲーです。まさに地雷(笑) 違う意味でも「クソ」ゲーだったりもしますが(爆) シミュレーションパートは面倒、女の子は勝手に動くし。エッチシーンも4人とも全く同じパターンで進行するというのもつらい。 もちろんLIBIDOのゲームなんで乳を期待することはできません (^^; プレイ時間は数十分もあれば1回おわりますけどね。 システムもあいかわらずで、フルスクリーンはできないし、メッセージスキップもあるにはあるがいまいち使い勝手が悪い。 今までのLIBIDOのゲームをやっていればこの辺はいつも通りということなんでしょうが…というわけで評価は20点 (^^; そんなゲームなのに何故買うのか?と言われれば、それは私がリビダーだからと答えるしかありません(爆) ちゃっかりCG100%までやってるし… ぷにぷに生乳店(あいりゅ) そして女の子もひとりそこそこ巨乳のアルマがひとりと薬屋の店主いるだけで、もうひとりは普通、あとは貧乳という乳ゲーを語るにはあまりにも貧相。目の付け所はよかっただけに非常に残念な出来でありました。評価は業界初の乳搾り専用ゲームというところを評価しても40点といったところでしょうか。ちなみに1プレイは2時間はかかります。そしてやっぱりCG100%は達成(笑) さて、これで今年買ったエロゲーであと未プレイなのは誰彼だけです(笑) もしかして永遠に封印?(逝) GWは明日から9連休に突入。週末は出掛けるので月曜の晩から巴里出張の予定〜 |
4月22日 | ゲーム消化月間 |
2週間更新をさぼっていましたが、トップページに書いてあった通りたまっていたゲームを消化していました。 とりあえず4本終わらせたところです。 エッチなバニーさんは嫌い?(ZyX) で、感想ですが、あめいろほどではないですが、なかなかよかったですね。特に明菜さんにいきなり食われてしまうシチュエーションなんかはかなり萌え(爆) ZyXの作品ですからアニメも充実しており、乳度も高め。エッチシーンも多く、シナリオもお手頃で2時間もあれば1シナリオおわるかな。攻略も簡単な選択しだけなのでCGの取りこぼしもほとんど起きませんし、数日あれば簡単に終わります。評価は80点あげてもいいかな。 鬼作(エルフ) さて、ゲームの方はと言えばおもしろいかったです。やっていて飽きさせない展開もさすが。盗撮をしネタを集め、追い込んで精神崩壊させるという流れで8人全員を壊すと裏面突入、女の子が登場してまた違った展開が楽しめます。 鬼畜ながら実は人間味あふれる鬼作と言うキャラがなんとも引き立ってます。CGを集めるにはちょっと面倒ですが、 約一週間でなんとか100%完了。CG回収が面倒なのを減点しても90点はあったかな? 恋する王国(戯画) 攻略はけっこう面倒で12週間を1日刻みでプレイしなければなりません。就く仕事やパラメータでフラグが立つので、同時攻略は意外と難しく、オンリープレイでやっていると何もしない時間が多くなり時間を進めるのが面倒になってきます。 結局1人だけフラグがわからず攻略できなかったキャラがいたんですが、(攻略法通りやってるんだけど、何故かフラグがたたない (T-T) 20人は終わらせました。テキスト飛ばしまくっても1プレイ1時間半はかかるんでけっこうたいへんでしたけど。 点をつけるなら70点ぐらいでしょうか。 淫内感染 午前3時の手術室(ZyX) とりあえず終わったのはこれだけ。来週にはGW突入ということでサクラ3やTLS3なんかをやろうと思っているので、あと1週間は引き続きエロゲー消化か…先にときメモ2SS2でも終わらせるかといったところかな。ちょっと仕事が忙しそうですが… レヴォ落ちたショックを癒さないと (^^; |
4月7日 | 広島出張紀行 |
先週の日記で書いたように車をぶつけられて出発が遅れたんですが、土曜日はなんとか6時過ぎに秋葉原に到着。まずはサクラ大戦3(通常版)を買い、そのあと予約していたときメモ2SS2を買いにソフマップへ。 するとレジ3つにそれぞれ10人ぐらいの列ができている。何かと思ったんですがどうやらゲームボーイアドバンスが 入荷しているらしく、かなり待たされる。そしてレジを終えた私の手には予約していた物の他に ゲームボーイアドバンスとミスタードリラー2が (^^; う わ、これが物欲魔人というやつですか? 気が付いたらいつのまにか袋の中に入っていました(爆) 予定よりも16Kも多い出費だよ… さらにときメモ2関連を中心にCDを6枚、そして当然ながら鬼作もGET(笑) 出張に行く前だというのにえらい出費だのう。とりあえずこれは実家に置いておいて、日曜日はのぞみに乗って広島へ出発した。 仕事は月曜〜水曜ということなので日曜の夜に広島入り。ここで広島の友人に会いお好み焼きを食いにいく。 彼とは大学のサークルでの同期なのだが奥さんも5才になる子供もいる。この日は思い出話に花を咲かせながら4人でお好み焼き屋で食事をした。 月曜日は1日中仕事。そして火曜日は午前中で終了ということで午後から広島観光に出掛けることにする。 しかしあまり時間はなかったので駆け足で宮島と原爆ドームだけは見ようと思い、とりあえず宮島に向かうことにした。 仕事のあった西条から宮島口までJR、そして宮島航路を渡り宮島に着いたのは2時半。帰りの時間も考えると ゆっくりしている時間はないので厳島神社だけを回る。ここにきて初めて知ったんですが、宮島って奈良と同じように鹿がいっぱいいるんですね (^^;
地震の影響なのか、それとももともと修復工事をしていたのか知りませんが、至る所で工事をしていましたね。この時間では満潮に向かっているところで神社の下は水は引けた状態でした。 宮島を出た後は広電で広島市内まで戻ることに。広電だと時間がかかりますが、原爆ドームまで宮島線で1本で行けます。 広島は初めてだったんで、広電って初めて乗ったんですがなんか変ですね (^^; 広電西広島 己斐は同じ駅なのに2つ駅があったり(市内線との乗り継ぎの関係でしょうけど)、狭い道だと駅に停留所もなかったり(道に線を引いてあるだけ) 紙屋町の次がまた紙屋町だったり (^^; そんな電車を45分ぐらい乗って原爆ドーム前に到着。時間はもう夕方でした。 ここで初めて見る原爆ドームに絶句。いやいや、すごいですね。写真で見るのと全然違うインパクトがあり、いろいろ考えさせられました。 ここも修復工事が施されており、ドームの部分など新しい骨組みになっていますが、周りに散らばっている瓦礫などは当時を思わせるものがありました。その後は平和公園を通った後、ホテルに帰りました。そのあと食事をし、今度は夜、 行き先は原爆ドームの向かい側にある広島市民球場。なんと偶然にもこの日は広島での開幕戦、そして相手が 阪神タイガースとくれば行かないわけにはいかないでしょう。他のチームなら内野でゆっくり見ようと思っていたのですがもちろん入ったのは外野席、しかもレフトスタンド。9割以上が広島ファンの中で、レフトスタンドから声援を送っておりました。 そして結果は3−1で阪神の勝利! 久々に球場で六甲おろしを聞き、気分良くホテルに帰ることができました。 しかし、広島市民球場ってホントに狭いね(笑) 水曜日。仕事と言っても学会の講演会を聴くだけで、月火だけで聴きたいところは終わっている…ということで この日はサボリ ヾ(^^; 広島から大阪に帰りました。とは言ってもただ帰ったわけではありません。いろいろ寄ってきました。 まずは広島から呉線経由で三原へ。何故呉線に乗ったのかと言えば、ただ乗ってみたかったからです(爆) まぁ、瀬戸内海をゆっくり見ながら行くのもいいかなと。約2時間で三原駅に到着し、そのまま山陽線に乗り換え最初の目的地の尾道へ。 一度尾道へは行ってみたいと思っていましたのでちょうどいい機会となりました。駅前は近代化していますが、少し離れるとなんとも言えない雰囲気のあるいい街ですね。海と坂の街、数年前に行った長崎を思い出します。そして尾道では街をぶらつきながら映画のロケ地なんぞをまわってみました。時間が限られているのであまり見ることもできませんでしたが、数カ所だけ。尾道と言えば、思い出すのが大林宣彦監督の尾道三部作「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」です。 「ふたり」「あした」「あの、夏の日」の新・尾道三部作もありますが、私にとっては前者の方が印象深いですね。
上の写真は転校生のロケ地となった場所ですが、左が小林聡美が自転車でかけのぼった陸橋で尾道駅から山陽本線の福山側にあります。そして右は転がり落ちた石段がある御袖天満宮。ここからは尾道の街が見渡せて気持ち良かったですね。
こちらは時をかける少女のロケ地となった艮神社とタイル小路。タイル小路はこの写真からは見えませんが、脇道にぎっしりと思い出や記念に書いたと思われるタイルが飾ってあります。 他にもいくつかロケ地を巡ったのち、尾道ラーメンを食し、尾道を後にしました。次の目的地は岡山です。 山陽線鈍行に乗って尾道から約1時間20分で岡山に到着。この岡山は、私の故郷です。高校までの18年間、そして大学の6年間は帰省先として過ごした地です。岡山を離れて5年になりますがオフ会等で2度来たことはあります (^^; 今回の目的は特に決めていなかったのですが、結局散歩をすることにしました。岡山駅から岡山城方面に向かい大通りを歩き、柳川のあたりから左に曲がる。そして私の住んでいた家のあたりまで歩いてみました。通っていた小学校や中学校の前も通りましたが、懐かしかったですね。もう岡山に帰る(住む)ことはないと思いますが、たまにはこうやって街を歩き昔を思い出すのもいいものです。 そして夕食は岡山のカツ丼を食ってきました。デミグラスソースのカツ丼って岡山にしかないんですよね。少なくとも私は聞いたこと無いです (^^; そば屋ではなくラーメン屋にあるってのも珍しいと思いますが、このラーメンと一緒に食うのが絶品。 岡山に行く方は一度行ってみたらいいのではないでしょうか? 昔から好きだったので久しぶりに食えてうまかったっす (^^) そして岡山を後にし、鈍行で網干まで行き、そこから新快速に乗り換えて尼崎、そして東西線に乗り、1ヶ月ぶりに大阪の部屋に帰ったのは夜の8時でした。そして木曜と金曜は大阪で出勤し、金曜のうちに東京に帰り、TLS3をGET(笑) この日は実家に泊まり、ようやく今日千葉まで帰ってきました。出張ということで広島にいったのですが、いろいろ足をのばして有意義?な一週間となりました。また機会があれば広島にも行ってみたいものです。 そして先週の土曜と昨日の2日間で大量のブツが増えてしまいました。お買い物リストは ゲーム …いやはや、こりゃもう4月は給料日まで何も買えませんな (^^; |
3月31日 | 雪桜? |
今週末から出張なんですが、出張から帰ったらいっぱいゲームが待ってます (^^; そんなわけで昨日はがんばってイラストを仕上げて、あとがき以外の原稿はすべて終了。あとはレヴォの当落を確認してから入稿するということになります。これで気分良く出掛けられると思ったんですが… なんか寒い…朝起きて9時だというのに外が暗い。雨かと思っていたのだが外は…… なんで雪が降ってるデスカ? (^^; 明日から4月ですよね?外は桜が満開ですよね?いったいどうなっているんだか… (^^; この寒い中、昼前にレンタル屋に行って今週発売のシングル(ゴマキ、福山、椎名林檎など)とアルバムを3枚ほど借りてきて、まあ返却してから出れば3時前には出発、秋葉でゆっくり買い物はできるかなと思っていたんですが、CDを返却に行った時、1分もかからないだろうと車をレンタル屋の入り口付近に置いてとっとと返却し、車に乗ろうとしたそのときでした。正面(車の向きから見れば左前方)から車が出ようとしてバックしてくる。切り返せば出れないぐらいではないと思ったがそのまま後ろに下がってくる。
私は運転席のドアを開けようとしていたので目の前でその様子を見ていたわけなんですが、まさかわざわざぶつかってくることもないだろうから、早く乗って出てしまおうと思って鍵を開けていたところ、そのままこちらに しかし…出張でこちらにきており、さらにこれから一週間出張で不在、しかも今日これから出ようとしている時にこれですか? (^^; 車の方はバンパー等にはほとんど外傷は見あたらないんですが、左のライトが外れてブラブラしてます。こりゃそのまま済ませるわけにもいかんしねぇ… 結局交番に行き事故の説明等をした後、あとは保険会社に連絡して当人同士でやってくださいとのことでやっと開放されました。不幸中の幸いといいますか、私の車の保険はまだ千葉にいた頃に契約したところで非常に親切な人なんで、すぐに連絡が付き、車の修理からすべての処理をやってくれるとのこと。大阪にいたらこのへんはいろいろ面倒だったんでしょうけど、電話一本ですべてが片づいてしまったのは助かりました。 まったくこの忙しいときにえらい目に遭ってしまいました。日記には原稿と雪のことぐらいを書き残して出ようと思っていたのですが、とんでもないネタをくれたもんです (^^; まぁ、なんとか片づいたんでこれから広島に行ってきまーす (^^; お好み焼きが楽しみ〜 (^^) そして帰りに大阪に寄るので復帰は4/4になります。 |
3月26日 | レンタルしちゃいました |
千葉に来て3週間経ちましたが、とにかく眠い (^^; 大阪に居たときよりも睡眠時間が1時間短くなって仕事も忙しいんでちょっと疲れ気味です。 と、普段は会社に行って帰って寝てというサイクルが続いているわけですが、週末は千葉に来てから初めてレンタル屋に行って来ました。住所は大阪のままなんで借りられるかどうか心配だったのですが、
2年半前に千葉にいた時に持っていたカードでそのまま更新するだけで使えたのでとりあえず安心。
これまで通り曲を集められそうです。しかし前よりもレンタル屋の数は減っており、近くに2カ所しかないのはちょっと不満ですね。そこそこ品揃えはいいんですが…アニメ系に強いところが欲しいところです
(^^;
というわけで今回借りたのはシングル40枚にアルバム12枚(爆) さすがに当日返却でこれだけ借りると あとは、ずっと原稿作りの毎日。週末で表紙も描き終えて、あと3Pというところまで終わりました。 これからけっこう買うゲームがあるんですよね。サクラ3、TLS3、ときメモ2SS2、鬼作あたりですが (^^; それに今年パソゲーを5つも買っているんですが、そちらも手をつけず放置プレイ中(爆) 「誰彼」、「ぷにぷに生乳店」、「淫内感染午前3時の手術室」、「恋する王国」、「速攻非核地雷サークル」とあるんですが、 そろそろやりたいところ。来週は1週間出張(今も出張中ですが (^^;)なのでそのあとからゲーム漬けに なりそうですな。これもおそらく年末の乳ゲーレビューのネタになるわけですし(笑) できれば今週中には原稿を終わらせたいけど…うーん、ちょっと無理かな (^^; 早くレヴォの当落がわかってくれれば助かるんですけどね。 |
3月20日 | サンクリ |
飛び石連休ということで、結局有休をとってしまい4連休。日曜日はサンクリで委託+売り子ということもあったので東京に行っていました。 まずは土曜日ですが、まこちょさんが仕事で東京にいるということで久々に会ってきました。土曜日でも仕事で忙しいらしかったので、昼に飯を食ってちょっと秋葉をブラブラ歩くぐらいで、1時間ぐらいしか話せなかったんですが、今回会うのは約2年ぶり、1999年の正月に熊本で会って以来ということで懐かしかったんですが、あんまりブランクを感じなかったのは何故なんでしょうか(笑) お互いあまり変わっていないということなのかねぇ (^^; ちなみに影 也さんも誘っていたんですが、待ち合わせの午後1時に電話したらまだ寝てました(爆) 日曜日はサンクリ。9時半にGHETTOさんからチケットを受け取り、TANさん、POTTOSさん、龍牙さんと少しうち合わせをした後、10時に入場。10時15分ぐらいにSIMOさんが到着し、ブースの方はうちの委託分も合わせて準備完了。11時の開場後は先に買い物に出かけ、45分ぐらいで終了し後はほとんど売り子に徹していました…とはいってもほとんどマターリモード (^^; 途中10分ほど2階にも行きましたがあつ〜い、くさ〜い、しめっぽ〜いの3拍子(逝) 3階は比較的快適だったので売り子としては助かりました。 うちの委託分もメシ代くらいは出たのでまぁまぁってところでしょうか。3時には切り上げていつものようにとんかつを食ったあと家に帰りました。 月曜日、再び秋葉に買い物に行って来ました(笑) 土曜日に買いのがした物もあったし、荷物が多くて買わなかったものもあったので。今回は約3ヶ月ぶりの秋葉結局物欲には勝てずけっこう使ってしまいました。 おかげで寮への帰り道のつらいこと (^^; 携帯も機種交換しようと思っていたんですが結局金が無く次回に回すことになってしまいました。 しかしなぁ…けっこう物が増えてしまいましたなぁ。周りを見ると同人誌、コミック、ゲーム、グッズ等が散らばっています。こんな調子でこれからも増えていくんでしょうか (^^; |
3月7日 | 復帰 |
SHi's Laboratory発祥の地であります千葉に戻ってきました。実はこのHPの名前はここの地名 由来してたりもするんです (^^; 今は前にいた寮にいるんですが、今回は8畳の部屋、収納の大きさとか考えると大阪の寮の倍はあります (^^; そこに2割程度の荷物しか持ってきていないんだから、妙に広く感じます。 引っ越したのは土曜の朝、8時前には起床しPCを片づけ、荷造りは終了。結局荷物は18個となりました。 内訳は、1.衣類 2.スーツ類 3、4.日用品 5.本 6.イベントグッズ 7.画材 8.ゲーム(ハード) 9.ソフト 10.PC関係小物 11.ディスプレイ 12.PC本体 13.レーザプリンタ 14.カラープリンタ 15.スキャナ 16.ビデオデッキ 17.冷蔵庫 18.テーブル といったところ。 これが出張者の引っ越しなんでしょうか? (^^; ちゃんと1トントラックに収まったのは今回が初めてかも。 梱包までしっかり終わっていたんで業者が来てから終了まではなんと15分で終わってしまい、することもないのでこのまま東京行き。この日は暇つぶしにパチンコなどしながら終わる。 日曜日、昼前に千葉に向かったが着いたら大嵐。雨が降り、風が吹き付け駅から15分の道のりでびしょぬれになりながら、寮に到着。この後、雨はすぐにやみました (T-T) 着いたら2時に来るはずの引っ越し屋がもう来ており、荷物搬入完了。とりあえずPCのセッティングに入ることにする。HDDだけは自分で持っていったのだが、壊れたところもなく通信環境以外は復帰した。 しかし、あと午後に着くはずの車がなかなか着かず、買い物にも出かけられないので暇つぶしに何故か「ハンドメイドメイ」を鑑賞(笑) 結局車が着いたのは夕方でこの日は買い物をしてメシを食って寝る。 そして3日間出勤し、夜は新作の執筆に励んでいたんですが、今日帰ってきたら電話が開通しようやく通信環境復活。これで一通りのものは揃いました。早めに手を打っておいたんで意外と早く電話がついてくれました。そんなわけで今日から通信にも復帰です〜 |
3月3日 | お引っ越し前夜 |
世間ではひなまつりというものがあるらしいが、私にとっては今年は移動の日 (T-T) つーわけで、昨日(といっても日が変わったばかりだが)は部屋で引っ越しの準備。事情があって、 通常勤務扱いだったりするのだが(笑) 引っ越しといっても、最低限必要なものを運ぶだけなのだがそれでも段ボール10箱はいっちゃうんだから困ったものだ。PC関係で5箱はあるんでしょうがないんだけど (^^; 創作活動をすることを考えるとスキャナやプリンタは必要ですからね。 さて、引っ越しを今日の朝に控えて、だいたい準備は終わりました。これを書いているのはメインマシンなので、これだけは行く直前に片づけなきゃならんのだけど (^^; まぁ、久々の関東復帰になりますんで、関東の方はよろしくお願いします。 しばらくはここは更新できないかもしれませんが… |
2月26日 | 20位というボーダーライン |
HEY3に宇多田が出てたけど、眼鏡姿がなかなかポイント高かったな(爆) それはおいといて、週末は片づけるつもりだったんですが、持っていくものといえば普段使っているものがほとんどなので全然はかどらず (^^; 片づいたのはビデオデッキ1台と画材類、イベント関係ぐらいで、他は片づいておりません。もっともPCは前日まで使うつもりなんで片づけるつもりはありませんが (^^; 持っていくのはメインマシンのkasumiなんですが、今のうちの環境だと通信関係、音楽関係(CD-R編集)とメインと3台に分けて作業している関係でメインマシン1台では向こうに行ってもできないことがけっこうあります。そんなわけで昨日の午後は移行作業…の予定だったんですが、現実逃避で買い物ついでにパチンコをしてしまい気づいたら夕方の5時(笑) それからの作業になったんですが、なんとか通信環境の移行と一部のデータ移行は終わりました。こりゃ前日休まないと終わらないなぁ… そしてまた別の話ですが、ここのチャートルームで毎週ベスト20までを紹介しているのですが、私個人としても20位というのにはこだわっているんです。知ってる方もいると思いますが、ここ6年ぐらい、つまり私の音楽ソースをオールデジタル化してからのことになりますが、確実にベスト20に入った曲は録るようにしています。 なぜ20位かというと、10位では週ごとのレベルの違いで得点が高くても入れない曲が出てしまう。20位ならボーダーラインが安定していてほとんどのヒット曲が網羅できる一番いいラインで、レンタルも比較的しやすいところである。30位まで行ってしまうとけっこういらない曲まで入ってしまい、さらにレンタルだけで揃えるにはきつい部分が多いということで、20位を基準にしているわけです。年間のベスト100なんかを揃えようと思っても20位までの曲があればほとんど間に合いますし、MP3集なんかを作るのにもちょうどいい曲数になりますしね。もちろんそのほかの曲もできる限り揃えてはいますが… そんな中でも予想外ってのはあるわけで、2/12付で10〜12位にランクインした浜崎あゆみのリミックスシングル「the other side TWO〜FOUR」の3枚、これは完全受注生産でランクインするまで気づきませんでした (^^; ONEに関しては1万枚限定盤ということでランキングには入って来なかったんでよかったんですが。 ちょっと前の宇多田ヒカルのアナログシングル「Fly to the moon」は発売前に気づいたんで無事手に入れたんですがこのようにレンタルにも入らない限定盤ってのはちょっと手を焼くことになりそうです。こういうことは5年間で初めてなんですが(浜崎の30万枚限定シングルはちゃんとレンタルに入ったし)ホントに困りますね〜 しかし、ここであきらめる訳にもいきません。私にも爆乳音楽サイトの管理人としての意地があります(爆) ということでヤフオクで落としました(笑) いや〜、ほとんど定価という値段で即決で出ていたのを偶然発見して助かりました。そのCDが今日届いたのですが、ホント助かりましたよ、これは (^^; 浜崎の大ファンというわけでもないので、"the other side ONE"まではさすがに落としませんでしたが。 でももし持ってる方がいらっしゃいましたら、(ピー)してください ヾ(^^; |
2月22日 | おっぱいを考える |
いきなりなんだと思うでしょうが、事の発端はこの前の京都での話にさかのぼります。 さゆりすと関係のひとたちはなにかと私とおっぱいを結びつけようとする(笑) 大きなおっぱいがあると必ず私に評価を求めるし、私のことをおっぱいと呼ぶ人までいる。 そんないつものことなのだが、京都に行ったときに某ゲームのCGについて「SHINGOちゃん的にはこれはOKなのかどうか」ということが以前に議論になっていたらしい。そのCGは体の数倍もあろうおっぱいの上に、本体が乗っかっているという絵であった。さすがに私でも「これはちょっと…」という感じでした (^^; さて、話は変わるが一部の人の間で巨乳を表す単位として「1SHINGO」というのを使る人がいる(逝) この前KSIさんが掲示板に書いていたと思うが、その基準はどこにあるのだろう? 要するに私の名前が単位になるということは私の感覚での巨乳の基準が「1SHINGO」なんだろう。 そこで考えたのだが、まずは現実と絵の世界では当然感覚が違ってくる。しかし私と結びつくとすればやはり私の描く絵ということになるだろう。実は絵を描くときに私の中で1つの基準というものはあるのだ。それは、 「顔と片乳が同じ大きさ」 というのがそれである(爆) ちょっとばくにゅーんな絵を描こうかなと思えばひとまわり、ふたまわりと大きくするし控えめな場合もたまにはある。でも基本的にはこの大きさで下描きをし、ペン入れをする時点で大きくなってしまう場合もよくある(笑) これが一応の「1SHINGO」の基準になるだろう。それなら2SHINGOはどれくらいかというとそれこそ基準がないのである。ここから先は私の気分次第といったところであろうか。大まかな感覚でよければカップ数が1つ上がると1SHINGOアップといったところだろうか(逝) 最初の話に戻るが、これは認められないという限界もあるのも事実である。いくら巨乳好きとはいえ、ただでかければいいってもんでもない。自分で立つこともできないくらいでかいのはやはり私の中では「良くない」という部類に入るのである。果たしてその限界はどこかと言えば、それも難しい話である。ただ、あるとすればバランスだと思う。 おそらく私の友人の多くは私のバランス感覚は間違っていると言いそうだが、それはいったん置いておいておこう。 あの絵のようにただでかくて自分が歩けもしないようなのではやはりちょっと困るのである。おっぱいに体がついているのではなく、ちゃんと体におっぱいがついているというのでなければならないと私は思うのだが、どうか? (^^; おっぱいに体がついているというのではそれはただの肉塊にすぎない、楽しみと言えば乳を搾ることぐらいであろう。 まぁ、それでは乳を搾るというよりも乳首を搾るという感じになってしまいそうだが (^^; そういうわけで私はあの絵を「良くない」と思ったのです。体にちゃんと2つどーんと付いていて初めて私の求めるおっぱいになるわけです。吸ってナンボ、揉んでナンボ、そして挟んでナンボなのがおっぱいっちゅーわけなんです。 手に少々余りすぎるぐらいがちょうどいいかと思うんですよね (^^; カップでいいますと最低ラインがDでしょうか。G,H,Iあたりがちょうどいいかもしれません。垂れすぎなく、程良い張りがあり、なおかつ天然物の柔らかさがあるというのが理想的ですね。シリコン系は否定はしませんが、やはり私は天然物ですね。シリコン系は絵を描くときには参考にしやすいですけど…やっぱり絵で描いた理想型を現実に表現しようとするとあんな風になるんですかね。ちなみに陵辱系が苦手ということもありますが、針とかピアスなんかおっぱいに傷をつけるものは敬遠します。複乳もちょっと違いますね。やはり2つのおっぱいの絶妙なバランスが重要なのです。 最後に上記の文章は「私の好み」を書いたものであり、当然巨乳ファンすべてを指すものではないことを付け加えておきます (^^; 苦情とか言われても困りますんで… はぁ…またバカなことに時間を費やしてしまった… (T-T) |
2月18日 | あと2週間 |
となってしまった出張の話ですが、金曜日に引っ越しの日程等が決まりました。車、冷蔵庫、PC等は持っていけることになったのですが…… 出張費でノートPC買えるって言ったじゃないっ! なんじゃあ、派遣扱いっちゅうのは! 会社の協議の結果、出張扱いではなく、派遣扱いになってしまいました。同じ会社の同じ部署で働くというのに…前例として後輩が4年前に出張で半年ほど行ったことがあるのですが、そのときはちゃんと出張でした。 まったく不景気だからと言ってそういう差別は困るよなぁ… 確かに社則ではあいまいな表現でどうにでも取れる書き方をしているんで、間違いではないんですが。「その都度判断する」なんて規約はやめてもらいたいよねぇ。おかげでこの半年間、派遣日当だけで千葉に行くことになります。その額は出張費の1/8以下、ちょっと残業すればすぐに出てしまうような微少な額でございます。数十万円の損をしたと思ってください(怒) ぐすっ…期待がはずれて、これから千葉でも貧乏暮らしが続くことになりましたとさ… と、金曜日に落ち込んだところで、今週末は京都に行っていました。KSIさんのところに泊まりがけで行っていたんですが、目的は…ここでは書かないほうがいいですな(笑) 結局はCG描いていたり、ゲームをしたりしていたんですが。激空間プロ野球ではふぁろんさんには1−0で勝利し、せぶりんにはあわやパーフェクトというところを9回裏2アウトからなんとかヒットを打ち、パーフェクトは逃れました (^^; こちらは0−1で負けでした。これからは京都にもしばらく行けなくなりますねぇ。あんちゃんも転勤かもしれないし (^^; そんなわけで今週もだらだらした休日を過ごしてしまいましたが、そろそろ持っていくものだけでも片づけしないとね。 |
2月12日 | 名古屋遠征 |
今週末は3連休でしたが、3日間ともオフ会で名古屋に行っていました。 金曜の晩は予約していた「誰彼」を引き取りに日本橋に行き、金券ショップで近鉄特急の切符を購入。 片道4150円のところを3100円だったんで新幹線の半分っすね。その後は会社の飲み会でして、土曜日に起きたときにはちょっと二日酔い (^^; 少々頭痛がしていたんですが、とりあえず11時前に部屋を出発し、難波まで行って11時半の特急に乗車、2時前には名古屋に到着しました。ここでみゅ酒さんに電話したところ大須にいるということなので、地下鉄で大須観音へ。そこで改札を出たところでみゅ酒さん、SIMOさん、影 也さんの3人と合流し、少し大須界隈を徘徊する。ここへは2年前ぐらいにメンコミの後に来たことがありました(#2参照)ので今回入った店も見覚えのあるところばかり(笑) でも日本橋の変わりように比べれば、あまり変わっていないような気がしました。そして3時頃には疲れたので喫茶店で1時間ほど休憩。そのときにSIMOさんの携帯に桜井さんからメールが入り、ゲーマーズにいるということ。しかし、この4人で桜井さんと面識のある人はいなかったため、ここでカルさんを呼び出す(笑) 栄の本屋でカルさんと合流したのち、ゲーマーズへ向かう道で桜井さんと一瞬ニアミスを起こしたものの無事合流。SIMOさんが名古屋店を見たいということであったので6人でゲーマーズへ向かった。 さて、このゲーマーズへ行く前の話になるが、前日に作戦さんが「来るかもしれない」宣言をしていたらしく、電話したところもう新幹線の中にいた(笑) 私はてっきり「起きたら夕方だった」とでも言ってくると思っていたのですが(爆) そんなわけでゲーマーズを出た後に作戦さんと合流しこれで7人になった。この後は迦陵さんが大須にいるということで、再び大須に向かう。途中カルさん、桜井さん、作戦さんはHMVに寄っていったので4人で大須に行き迦陵さんと合流し、6時半まで時間を潰した後、飲みの会場である月天へ。 ここはその筋の人の間では有名なウエイトレスさんが巫女さんの格好をしている居酒屋である。しかし混んでましたねぇ… 入口で時間まで待っていると、予約していないらしい人が入っていったところ1時間半待ちと言われていましたし。我々は予約していたんで7時ちょうどに入り飲み会開始。あいかわらずカルさんと作戦さんが3番勝負をやっていましたが(ここでは1番目のたこ焼きロシアンルーレット勝負)、他は終始穏やかなまま2時間経つ。まぁ、食いもんはかなり食っていましたけど… (^^; このあとは私とみゅ酒さん、SIMOさん、影 也さんはみゅ酒さんのところに泊まるので地下鉄へ、迦陵さんは帰宅、カルさん、桜井さん、作戦さんはカラオケに行ったらしい。我々4人はみゅ酒さんに家に着き、少し休んだあと、SIMOさんの名古屋遠征の目的の1つ、徹マンへと突入。マットがないのでタオルを敷いての麻雀でしたが、明け方6時まで4半荘を終え、残念ながらSIMOさんの一人負けということになってしまいました (^^; SIMOさん意気消沈のままこの日は就寝。みゅ酒さんにはこの後も焼き作業をやっていただいていたみたいで、ごくろうさまでした m(_ _)m 日曜の朝、11時に起床しましたが、影 也さん、ホントに起きないですね(爆) 目覚ましにも全く反応しないところはすごいです(笑) この日はSIMOさんは博物館巡り等の用事があるということなので(これが名古屋に来た目的ですよね (^^;) お見送りした後、みゅ酒さんの家でちょっとまったりし、2時半過ぎに出発。目的地は迦陵さん宅で、みゅ酒さんの車で約30分、途中昼飯を済ませたので着いたのは4時前でした。 迦陵さん宅はもう3年ぶりぐらいになりますかねぇ… 関東から車で影 也さんとralphさんと行ったときですからずいぶん前のことになります。今回は何故か「スペースチャンネル5」をやっていました(笑) これ、なかなかおもしろいですね。なんとかクリアし2周目までやってしまいましたが、久々に音ゲーやりました。あとは最近迦陵さんがハマっているというPSO(ファンタシースターオンライン)を見せてもらい10時半ぐらいにみゅ酒さん宅に帰りました。この日はさすがにおとなしくさっさと寝てしまいました (^^; そして今日は10時半には出発、名古屋駅で影 也さんと別れ、そのあと名古屋駅のハンズでちょっと買い物をし12時の近鉄特急(ノンストップ)で大阪へ。鶴橋で降りて布施まで戻りそこからバスで帰宅。 少し昼寝をしてさっき起きたところです (^^; 今回もいろいろな方にお世話になりありがとうございました。 もともとは、コミケなんかのイベントがないときにゆっくりオフができないかって話がきっかけだったと思いますが久々に純粋なオフ会で楽しめたような気がします。さゆりすとではこれ以上ないほどまったりしたオフをやっていますが、下級生メンツではしばらくなかったですからね。噂の月天も堪能できたしね (^^; |
2月7日 | 突然のメール |
千葉行きが決定したということは前に書きましたが、出発期日も決まりました。 3月5日から出勤ですので、その前の土日で移動になります。現在、引っ越し荷物などのことについて鋭意交渉中ですが、なんとかPC環境は持って行けそうな感じです。お絵描き+ゲーム環境だけははずせませんからね (^^; 車はちょっと難しそうなんで、自分で運転して行くってことになるかも。あまり前例がないことなんで会社の方の規則とかいろいろあるみたいなんですよ。転勤ならすっきりするってのにねぇ… そして夏コミの申込みも昨日から始まりました。早速ですが昨日申込書を投函してきました。こればっかりはいつも心配なんですよね。書類不備で一発落選なんで慎重に慎重を重ねて…もまだ心配なんです (^^; どうにも慣れませんね、こいつだけは。コミケは今回で4回目の申込みになるんですが、今年も受かってることを祈っています。 今回はTLS2での申込みにしました。4月に出るTLS3を見越してのことですが、どうせ島は一緒になるでしょうから。しかしTLS3で本が作れるかのぅ… もし作ったら爆乳中学生本になってしまうので(逝) ま、でもそのジャンルの本作らないとコミケはきついからねぇ。薄っぺらい本でもオフセで出せればって感じかな。今のところ目標はレヴォなんでこちらも落ちないことを祈っています。 もう新刊作り始めてるしぃ (^^; さて、また同人活動がらみのネタなんですが、1月に20冊買い付け&日本橋進出を果たしてしまったという話をしましたが、今度もまたすごい話 (^^; 実は今日、とある人からメールが来まして… メールの送り主はアメリカ人の方。以前に2度海外サイトからの相互リンク希望のメールをもらったことがあったという話は日記に書いたことがありましたね。今回はちょっと違いまして、日本に住んでいる方らしく、メールも日本語です。冬に店番をしていたSIMOさんは見たかもしれないんですが、実はこの方、去年の冬コミでうちのCG集を買ってくださった外人さんなんです。あとからSIMOさんに「外人さんが買っていった」と聞いたんでおそらく間違いないでしょう。その方は海外向けに日本のゲームや同人ソフトなんかを通販している会社をやっているらしいのですが、そのメールの用件というのは、 「うちのCG集の英語版を作って販売させてくれないか?」 |