トップページ CG Room "乳房工房" S-Factoryの同人活動・イベント参加情報 SHINGOの不定期日記 いただきもののお部屋です リンクです 掲示板です プロフィールやトレカ、過去の更新履歴など  
 
 
#19(2003年3月〜5月)
 
サイトのトップページへ 前のページへ 次のページへ この部屋のトップページへ
 
5月26日 引っ越し先決まりました

また実家にいます。今週末で退職ということになるので、早めに新居を探さなければならないということで、土曜から東京に来てました。で、日曜に探してたんですが、あっさりと決まってしまいました (^^; 家賃は予定よりちょっと高かったんですが、周りの環境も便利そうだし、家の周辺は静かそうで、なにより念願の2K!(笑) 7年間の寮生活(6畳→4畳半→8畳弱)を考えると夢のような環境ですよ、ええ。駅から徒歩10分ぐらいのところですが、平地ですから自転車使えば大したことないし(今の寮は地獄のような坂がある)、そして一番良いのか悪いのかわからないのは、

秋葉原から電車で8分

というところでしょうか(爆) なんか作戦会議場になりそうな予感がしないでもないんですが (^^; まぁ、都心のどこに行くにも便利なところだと思いますし、実家にもバス1本で帰れます。さて、この場所がどこなのか……ということはご想像にお任せします(笑) 今週中には契約して正式に決定、6月1週には引っ越し、15日のサンクリ前には片づけも全部済ませる予定。6月末には大阪遠征もありますしね。

で、早めに引っ越し屋の手配などもしなければならないところなんで、今日中にまた千葉に帰る予定だったんですが、今日は朝からずっとパチンコしてました(爆) 実家の近所で新台入替があったんでちょっとやるつもりだったんですが……6桁も勝てたのって初めてだよ(笑) おかげでなかなか帰れず実家にもう一泊することに (^^; でもこれでまたPCのパワーアップができるですよ (^^) って無駄遣いしてる場合ではないんですけどね〜

5月18日 休暇に入りつつあります

会社の方の片づけもほとんど終わって、あとは引き継ぎが少し残っているくらいです。5月末の退職まで数回行けばいいのでまずは部屋探しと引っ越し準備にかかることになります。今週末は一度実家に帰ってそのへんの話をしてきたんですが、実際に動くのは来週ぐらいになるでしょうか。たぶん5月いっぱいは有休消化ということでゆっくりしながらぼちぼち片づけることにします。

そんなわけで今日は麻雀格闘倶楽部2をやってました(笑) ついに半荘リーグに入りましたが、CTリーグからのスタートなのでまた低段位者と打つことになります。改めて思いましたがやっぱり上位の方が打ちやすいです (^^; でも明日の入れ替えで東風リーグの方は45PはあるのでATに2期残留は確定、半荘リーグも40P超えたのでまず確実にBリーグ入りでしょう。半荘リーグは宝珠のやりとりが多いので今日だけで10個以上の宝珠をとり、県内順位も一気に10ぐらいはあがりました。これからどのくらいの頻度で打ちにいけるかわかりませんが、まずは両リーグでAリーグ入りを目指そうかと思います。

そして、昨日のお買い物ですが、アキバに行ったら出てましたねぇ、新しいP4とSpringdaleのマザーボードが。3ヶ月前ぐらいに作ったばかりなのですぐにと言うわけには行きませんが、引っ越したら旧マシンを一台は更新したいところです。というのも、メインマシン以外にもそこそこハイスペックなマシンが欲しいんですよね。まぁ、今のセレ1.2GHzの3rdマシンを使い回してもいいんですけど、結局HDDやDVD-Rドライブはもう一つぐらいは必要になりそうです。音楽やビデオテープのデジタルデータ化で使いたいと思っているんですが、今回は最低限必要なものということで、

CanopusのキャプチャボードMTV1200HX と ONKYOのUSBのオーディオプロセッサSE-U55X を買っちゃいました(笑)

ハードウエアエンコードのキャプチャボードとしっかりしたサウンドボードが欲しかったんですが、MTV2200までは値段的に出せなかったので値段の下がったMTV1200の方を買っちゃいました。サウンドボードは付け替えもすぐに出来るし、内部ノイズも拾わないUSBタイプの外付けのものにしました。使った感じはなかなかいいですね。とりあえずは満足しております。あとはスピーカーもそれなりのを買わなきゃならんですね。

5月14日 戦いは終わった……

みなさまに重大なお知らせがあります。今年が私にとって最大の人生の転換期になりそうです。

本日、ついに今の会社を退職することが決定しました!

これまで高校、大学受験、大学院進学、就職と節目になる出来事はありましたが、ほとんど悩んで決定したことってのはなく、ただ流れに乗ってきただけって感じなんですよね。今回はけっこう悩みましたし、それ以上にいろいろトラブルに巻き込まれまして、正直ここ1ヶ月ぐらいはかなり鬱になっていました。今日になってようやく気が晴れたというところでしょうか?

4/25の日記にも少し書いていますが、話は2月まで遡ります。業績不振が続く今の会社では昨年からリストラを行ってきていまして、今回その対象に入ったわけです。うちの部署では35才以上での希望退職が以前にあったんですが、今回は他の部署で30才以上ということになりまして、それではうちの部署の30〜34才にはチャンスはないのかという意見が出てそれを会社があっさり受け入れてしまったわけなんですよね。うちの部署はもともと会社の方針では人員削減はできないと言っていたにもかかわらず人事が受け入れたということで、それが3月の初めです。まぁ、それでうちの部署の長からは文句が出たらしいんですけどね。一応面談で上司と話もしましたがこの時点ではまだ考えていると答えました。

それから1ヶ月間いろいろ考えました。会社に残るメリットとしては、休みも取りやすく同人活動をするには持ってこいの環境であるということ(笑) 仕事自体はそんなに好きなわけじゃないんですけどね。まぁ、大学時代からやってることの延長のようなもんですし、生活するための手段としては問題ないと。しかし、研究職を離れるとかになってしまうと話は別なんですが。はっきりいってうちの人事は何をやってくるかわからないほどバカなもんですからそのへんは将来に不安はありました。もちろんこのまま会社存続すら危うくなる可能性もあるわけですが。

じゃあ退職するメリットと言えば、もちろん仕事が選べるということ。このご時世ですからいろいろ大変なことはわかっていますが、逆にチャンスではあります。今回の希望退職ができれば、新生活の準備にも金銭的に問題はないのですが、自己退職となればちょっと出て行くには厳しい状況なので、退職金がもらえる今回はおそらく二度と巡っては来ないであろうというチャンスなわけです。

そこで1ヶ月かけて出した結論が「このチャンスを思い切って使ってみよう」ということでした。その後また上司と面談があり、その旨を上司に言ったところ、良からぬ噂が出てきました。どうも部長以上の間で「今回の希望退職に優先順位をつける」というメールがまわっているらしいと。定員をオーバーした場合は優先順位で決める、つまり辞めると言ったにもかかわらず定員をオーバーしたら無理矢理残留ということになるということ。最初の募集当時は先着順と聞いていただけに、早く意志決定して募集期間の最初に応募するつもりで「辞める」と申告したにもかかわらず、言った途端に辞められなくなる可能性が出てきたんです。優先順位で言うと私は一番下になります。その優先順位について正式な発表があったのは4月中旬。もちろん私と同じ優先順位である数人がすでに辞める意志を固めています。

ここで問題なのは会社が最初は定員オーバーすることなどないだろうと高をくくっていたところ、面談によって出た結果は予想外の人数の希望が出てきた。さらにうちの部署からは辞めさせたくないと言われているのに先走って対象に入れてしまった。その結果完全に定員オーバーしてしまった。そこで会社は優先順位をつくって辞めさせたくない人のグループを一番下の順位におき、定員オーバーと辞めさせたくない人の残留の両方の問題を解決しようとしたわけです。

もちろんそんな横暴な手段が許せるわけはなく、こちらは最初の条件を元に熟慮を重ねて意志決定をしています。最初から優先順位があるということがわかっているなら、上の順位の様子を見てから意志決定するなどの手段も取れますし、そもそも辞められないのに対象に入れること自体が間違っています。もう辞めると言った以上、残留しても一度辞意を示した人への風当たりは強いでしょうし上の評価もどうなるかわかりません。職場に居づらくなるだけですよね。この時点で辞意を表明した順位の低い人は辞めても金はもらえない、残っても居づらくなるとどっちに行っても地獄が待っているわけです。これもすべて最初に定員オーバーした場合のケーススタディーができていない、というか誰が考えてもわかることを全く考えていなかった会社のミスのせいです。そして予想外のことが起きたことに対して出した策が優先順位?ふざけるなって言いたいです。対象に入れて手を挙げさせておいてから、追加対象分は外すと言ってるわけですから、我々はいい晒し者ですよ。踏み絵みたいなもんです。

もちろんこのままでは人生狂わされるだけですので、上司、組合にさんざん文句をたれました。実際今回の会社の対応に嫌気がさしてますし、この先この会社にいても会社に対する不信感は拭えないし、会社に貢献する気持ちも全くなくなったので、こんな気持ちの人間を残留させても会社の利益にはならないよと。とりあえずこの時点では組合は面談調査の時点で手を挙げた人は定員オーバーしても辞めさせるべきであると交渉を続けていると聞きました。組合としても人を減らす方の意見に傾くのはつらいところもあったんでしょうが……。そんなわけでまずは応募だけはしておいた方がいいと組合にも上司にも言われ、辞表を出したのが4/25の日記に書いたところです。募集期間はGW明けから、応募手段は「辞表を提出」でしたので。

そしてGWが過ぎ、応募をしました。噂だと予想をはるかに超える応募があるとのこと。調査時にはまだ悩んでいた人も今回の会社の対応を見て嫌気がさして応募をしたという人もいたとか。まったくうちの会社の人事のバカさ加減には呆れるばかりです。そして今日、ついに結論がでました。結果は組合の言い分を聞き入れて応募者全員を受け入れるとのこと。募集締め切りまでまだ5日あったんですが、今日で打ち切りました。結局、4つに分けた優先順位の一番上だけで定員をオーバーしたらしいです。まぁ、一番上の優先順位で絶対通れるはずと思って応募した人まで落とすわけにはいかないでしょうからね(笑) しかも第二順位までは最初の募集対象なのでそこを切るわけにもいかないし。追加対象者を入れないってのもこれまでの流れからすれば訴訟になってもおかしくないぐらいだと思いますしねぇ。これ以上増えるのを静観できないということで第一順位だけでオーバーしてしまった今日に打ち切らざるを得なかったようです。

ようやく2ヶ月半の長い戦いが終わったという気分です (^^; これから先のスケジュールはまだわかりませんが近いうちに東京に引っ越す予定です。またあの大変な引っ越しが待っていると思ったら鬱になりそうですが、どっちつかずのモヤモヤした気持ちがなくなったので、気分を一新して新しい生活に期待するとしましょうか。

5月8日 またトラブルです(泣)

ここのところメインマシンの調子が悪く、この前もプロファイルが消えて個人設定がリセットされてしまいました。それは別ユーザー作って対処したんですが。こんどはエクスプローラの表示がおかしくなって、昨日には写真屋の立ち上げ時にエラー続発、さらには全部英語表示になりアドインの一部消えてしまいました。もう少ししたら夏コミに向けた作業も始めますし、こうもいろいろトラブルが続出するようではこの先不安かなということで現在再インストール中です。基本的に作業でしか使ってないんで、データも整理されておりそのへんのデータのバックアップは楽ですね。これが普段通信用に使っているノートで起きたらえらいことになるんですが (^^; 今日の晩はインストール作業で終わってしまいそうです……。

さて、またサークルのお話ですが、新刊の委託の方は無事店頭、通販ともにできるようになっているようです。そして、前作の「Prelude」ですが、集計の結果、先日のRumblingPagent3での売上で、7作目にして初めて印刷費回収できました〜 これもひとえに皆様のおかげでございます。諸経費をプラスすればまだまだ赤字ではありますが、やはり達成感はありますね。しかし委託の力というのはすごいものです。なかなか即売会での手売りではそこまで売れませんしね。これも夏コミ新刊製作の励みになります。あと、これだけ爆乳ファンがいるということも(笑) もしかしたら買ってから吐血している人もいるかもしれませんけどね (^^;

5月5日 GW終了〜

あっという間に5月5日の晩です。10連休もあったゴールデンウイークが終わってしまいました(泣) なんかたっぷり休んだって気が全然しないんですけど、やっぱり間にイベントが入っていたせいでしょうか?

1日目、4月26日は夕方まで麻雀格闘倶楽部をやってました (^^; こちらは東風リーグ、一番上のATリーグまで昇格しました。5月5日の入れ替えでは、5月1日に打った分で45Pを超え残留となってます。東風は一度も落ちずに上まで上がりました。そろそろ半荘リーグをやってみてもいいかもしれませんね。

2日目の27日は部屋でCG描き、28日はアキバに出て買い物してました。この日の買い物は主に本とメディアだったんですが。おかげで帰りの荷物が重い重い (^^;

そして4日目の29日は有明でのレヴォ。今回は新刊発行ということもあってほとんどスペースにいました。コミケ並みの売上も出てなかなかいい感じでした。といってもまだまだ在庫はいっぱいなんですが…… (^^; 前回サンクリで本を渡しそびれた件も、ちゃんと取りに来ていただけてよかったです。委託の方も前と同じでとらのあなさんとたちばな書店さんに置いてもらってます。前よりも多めに刷ったので今回はとらの方はなんと秋葉原1の他に名古屋店となんば店にも出荷されたようです。

買い物の方はほとんどまかせっきりで、頼んだところを数冊買ってきてもらっただけでした。最近まともに買ってるのはコミケだけだなぁ……。たまにはゆっくり見てまわってもいいかなと思っているんですが。しかし春の有明は企業イベント以外は初めてだと思うんですが、いい風が入ってきて非常に快適でした。でも秋はまたあの池袋に戻るんですね (^^; とにかくレヴォは無事に終わりました。参加された方はお疲れさまでした。

レヴォが終わって、一旦千葉に帰りました。4日の昼までずっと千葉にいたんですが、この間はCG描きとHPのリニューアル作業をしていました。見た目そんなに変わっていないように見えるかもしれませんが、チャートルームの方の更新がたいへんな作業でまるまる1日かかってしまいました。もっとトップページとかもいろいろ変えたかったんですけどね〜 今度はFLASHとかもやってみたいと思ってます。これはまた時間があるときに。

4日にはもう一度東京に行き、最終日の5日はRumbling Pagent3で都産貿へ。11時開場なんでゆっくり開場に向かい、入ってからもまったりとマリみてなどを読んでおりました。やっと2冊目の途中です。まぁ、この手のオンリーイベントではほとんどお客さん来ないんで(笑) だって爆乳サークルなんてうちだけなんだもん (^^; でもスケブは1枚描きました(アージュイベントなのにみずほ先生(笑))。 と、こんなイベントだったんですが最後のじゃんけん大会の商品に4日にHPで公開した2枚のCG、マナマナマナマナ特大ラミカ(A3)&全身冥夜ポスター(A3ノビ・ロール紙)と出しました(爆) それでじゃんけん大会を見てから帰ったんですが、それをもらった人は、頭をかかえてました(笑) ま、そりゃそうでしょう (^^; あとは有明に行っていたTANさんからブツをもらい、直行で千葉に帰ってきました。あ〜、ホントにあっという間のゴールデンウイークでしたね。明日からの仕事が鬱です。進退問題もこれから2週間後には決着がつくと思います。

4月25日 GW突入〜

明日からゴールデンウイーク突入です〜 今回は小型とか言われていますが、うちの場合、飛び石があった方がいいんですよね。カンチャンずっぽしで4/28、4/30、5/2と有休を使い10連休です。5/1はメーデーで指定休です。連休中は4/29にはレヴォ、5/5にはRumblingPagent3と中途半端に離れて東京に行く予定が入ってます (^^; しかも両日にキャラクターカーニバルやキャラフェスが同時に入ってて行けないし……。これは誰かにまかせるか(笑)

そんな感じで休みだけは取りやすいうちの会社なんですが、

辞表を出しました(爆)

詳しいことはすべてが決まったときに書こうと思いますが、いわゆるリストラです (^^; 希望退職という形なんですが応募方法が「辞表を出す」って……他の会社もこうなんでしょうか? しかも募集人数を超えた場合にどうするか会社が考えておらず、実際オーバーする見込みなんですが募集人数以上は辞めさせないと言ってるんだから困ったもの。辞められない可能性もあるのに辞表を出さなきゃ応募もできない。辞められない場合の対処もまったく考えてないという……バカ?と思わず言いたくなるような杜撰さ。今の職場自体はそんなに不満があるわけでもないのでまだ慰留の話し合いの余地もあったんですが、この会社(総務人事)の対応にはもうついていけません。もし残留になったところでいずれは辞職することになると思います。自己都合退職で支援金ももらえないのは癪ですが……。とにかく全てが決定するのは5月中旬だと思います。今のところは優先順位(これも後付で条件を付けられた)の最後なので定員から外れてはいるんですけどね。もう戦うしかないというところまで来ています。あ〜、いったいどうなるんだか (^^; S-Factoryの同志SIMOさんも同じ時期に同じことで悩んでいるというのは運命なんでしょうか?(笑)

4月13日 SIMOさん帰京オフ

土曜日は雨だったんですが、東京まで行って来ました。午前中は地元のゲーセンで麻雀格闘倶楽部をやっていましたが、夕方にはアキバに到着。まずは本を買いたかったのでブックタワーに行ったところで、SIMOさんから電話が入りもうアキバにいるとのこと。11月以来の帰京ということで、久々にS-Factory二人が揃いました(笑) 私の方は買い物はレヴォのカタログぐらいだったので、今回はSIMOさんと飲むために来たようなもんなんですが、せっかく来たんでSIMOさんに付き合って歩きながらいろいろ見て回りました。そのあとはP氏と合流し、11月ハトコミ後以来の焼肉食い放題。そこで輝さんとも合流し、結局4人でその後11時ぐらいまでダベってから帰りました。

今回は本当に久々のオフって感じでしたね。いつもはイベント絡みばかりなので時間がないんですが、今回はゆっくり話し込むこともできましたし、私もSIMOさんもお互い会社のことでゴタゴタしてまして、愚痴ってたところもあるんですが (^^; まぁ、あいかわらずの馬鹿話ばかりで、周りが聞いてたら引くような話題ばかりだったような……(笑) とにかく久々に楽しい時間を過ごすことができたような気がします。

そこで出た話題のひとつなんですが、今年のS-FactoryというかSHi's Laboratoryのネタについて。昨年は「はじるす爆弾」でけっこう反響があったわけなんですが、今年はアレでやってみたらおもしろいんじゃないかという話題で盛り上がりました。私自身は全然知らない分野だったんですが、とりあえず資料として今日1冊の本を買ってきました。

それがコレです(爆)

一応最初の20ページぐらいは帰り道歩きながら読んだんですが、だいたい昨日の話題の意味がわかりました(笑) たぶんうちの作風でこれをパロったら殺されるんじゃないかと…… (^^; まぁ、本を出すとかってことではなく、Web上での一発ネタとか、コピー本とかそんな感じで遊んでみるのもいいんはないかとは思います。というわけで気が向いたら遊んでみることにします ヾ(^^;

あとは昨日買ったレヴォのカタログなんですが、うちのスペースの並びってもう完全に巨乳島ですな(笑) うちとしてはレヴォでこの配置は絶好の場所かもしれませんね。あと2週間、しっかり準備して臨もうと思います。

4月8日 入稿完了〜

今日、原稿を発送、印刷代の振り込みも終わりすべて完了。あとはレヴォ当日を待つだけです。今回は初めて本文をデータ入稿しました。今までは家でレーザープリンタで原稿用紙に印刷していたんですが、やっぱり印刷したときにきれいに出ないところがあるんですよね。今回は今までより少しはキレイになると思います。その前にきれいな絵を描けと言われればそれまでなんですが…… (^^;

しかし早く終わるってのはいいもんですな。去年の今頃は〆切過ぎたところを無理言って刷ってもらったんですが、今回は割引つきましたよ、ええ(笑) 予定よりも6000円は安くなったのはでかいです。レヴォまであと3週間もあるんで、余裕できたし。何かおまけでも作りますかねぇ……。

4月7日 レヴォの新刊、ようやく終了

まずは麻雀格闘倶楽部2の方ですが、現在東風BTリーグにいます。オーブは少しずつですが着実に増えてます。ここのところちょっと忙しいので長時間プレイする時間はありませんけどね (^^; そういえばこの前出張の時に夜暇だったんで東京で打ってたんですが、地元千葉の友人と対戦することになりました(笑) こういうことってあるんですねぇ。東風Bリーグでたぶん千人ぐらいは入ってるはずなので相当な確率だったと思います。

先々週の金曜日は横浜スタジアムに行って来ました。阪神−横浜の開幕戦だったんですが、横浜の関係者の方にチケットを取ってもらったんで1塁側でした。試合は残念ながら阪神の敗戦。見所は7回の広沢、今岡のタイムリーぐらいであんまりいいところなかったんですよね〜。 その後の2戦は勝っただけにくやしいですね。その後も2勝1敗ペースできているので今年こそがんばって欲しいものです。でもまだ中日や巨人とやってないのが…… (^^;

そして原稿の方ですが、ほぼ終了しました。あとは印刷所に送るだけです。今回は本編25Pにイラスト3枚CGで描きました。表紙はコピー誌とほぼ同じですが、これは近いうちに紹介しますね。せっかくの有明初のレヴォですので、しっかり新刊を用意していきたいと思います。レヴォといえば配置が発表されていましたが、うちの「め」列の反対側は壁向かいということもあって、コミケでは外周なところばかりひしめいています。果たしてどうなるんでしょうか……? 私は今回は買い出しは無理そうなんで、みなさんがんばってください ヾ(^^;

それともうひとつ、会社の進退問題なんですが、かなり進んでしまっています (^^; やはり会社は引き留めにきましたが、こちらもいろいろ考えているのでねぇ。これももうちょっとしたら答えが出ると思います。

3月26日 「女医○っくす」やりました

火、水と東京出張で某大学に行って来ました。学生時代や仕事(学会)なんかでいろいろ大学には行っているんですが、ここは今回が初めて。う〜ん、ラブひなと同じだなぁ(笑)
それはおいといて、先週末の3連休はずっと部屋に籠もって新刊のペン入れでした。サンクリ新刊の10頁に加えて15頁追加ということで描いていたんですが、ペン入れって一番時間かかるんですよね。この先トーン貼りなんかはデジタル処理だと速いんですが、ペン入れはデジタルだろうが結局自分で線を描くわけで。1日5頁ペースが限界でした (^^; でもここまで来たらなんとか〆切に間に合いそうです。

そして連休の前日はというと、通販で買った「女医○っくす」が届いたのでずっとやってました (^^; しかしヒロインの由華梨さんの攻略がめちゃくちゃ難しく、ゲーム的にはお手軽な作りになってるんですがあそこまでエンディングに行くのが難しいとなると投げ出したくなります……十回以上プレイしたけどクリアできなかったし。なんとかCG100%にはなりましたが、あまりにも選択肢がシビアなゲームでした。あれだけいい乳なだけにもったいないですな。由華梨さんはGだし、紗霧さんも鈴先輩もええ乳しとります。CGやシチュエーションには満足しているんですがねぇ (^^;
今週は妻みぐい2が届く予定ですが、これはいつプレイできるかなぁ? しばらくは原稿の仕上げにかかりっきりになると思います。

3月16日 サンクリ19

S-Factoryとしては今年最初のイベントでした。1月はGHETTOさんところで間借りでしたので。今回は初のおねてぃ本のコピー誌を新刊として持っていったんですが、サンクリの売り上げとしてはいい方でした。コピー誌もそこそこ捌けましたし。やはりうちのサークルの色とおねてぃというジャンルは合っているんでしょうか? 少なくともアージュ系の巨乳化本よりは需要は多そうですけど(笑) ひとつ渡し忘れという失敗がありましたが、他はいい感じで終わったイベントでした。今回はスペースから一歩も動かずでしたので、GHETTOさんやみかみさんにはスペースに来ていただいて助かりました。

さて、次はレヴォです。途中挨拶に来てくださったたちばな書店の方にも「レヴォで新刊出す予定です」なんて言っちゃいましたし、なんとかコピー誌の続きを描いて仕上げなければなりません。〆切は4月13日、12日の午前中には発送しなきゃなりません。次の3連休をどう使うかが勝負の決め手でしょう。できるだけ余裕を持って作りたいので早め早めに進行させたいと思ってます。そのせいでたぶんHPの更新は滞ると思いますが…… (^^;

それが終わると夏コミの準備ですね。夏コミはマブラヴで新刊の予定です。まだネタは何にも考えてませんがオフセ本年3冊を目標にがんばろうと思います。

3月15日 いろいろたいへんだったんですよ (^^;

日記の更新が半月以上滞っていましたが、これはネタがなかったからではなく、むしろありすぎて書く暇がなかったというのが正直なところでして (^^; そんなわけでここ3週間をいっぺんに書くことにします。

2月最終週……3/16のサンクリに向けて原稿にかかり始めました。今回はマブラヴの合間にちょっと浮気をしておねてぃ本です。はじめはみずほ先生本を考えていたんですが、いつのまにかはつほさん本になってました(笑) でも時間の都合で10ページしか描けず、今回はそこまでを予告編的なものでコピー本を出すことにしました。まぁ、オフセはレヴォあたりで考えていたんで出せるだけでもよかったと思います。今年最初のイベントですしね。後半部分はみずほ先生をたっぷり描いてなんとかレヴォに間に合わせようかと思っています。

2月28日……この日はマブラヴ発売日ということで有休を取っていたのですが(爆)、3/1に兄貴の結婚式があるということで前日に東京入りしなければならなくなりました。前日にやることと言えば散髪に行ったりするぐらいだったんですが、マブラヴをやり始めると止まらなくなるし、途中でやめると続きが気になってしょうがないと思ったので、荷物が届いたのを確認してから、そのまま出掛けました。ついでなんでアキバもうろついて来ましたが、この日は特に買い物があるわけでもなく、本やメディアを買ったぐらいですね。収穫は「エッチなバニーさんは嫌い?」の画集を買ったぐらいかな (^^; この画集、書き下ろしのイラストがいいですわ〜 真琴の乳が最高っす。 あとは虎に行ってみるとうちの本売ってました。なんか通販分は売り切れていたようですが、何%ぐらい通販に回っているんでしょかねぇ? 少しでも売れてくれるといいんですが…… (^^;

3月1日……兄貴の結婚式で朝から荷物持ちでホテルに行ったのはいいんですが、その後はすることがなく暇〜 アキバの近くだったんでそのまま遊びに行こうかと思ったぐらいで(笑) 3時間ぐらいぼーっとしてました。しかし結婚式当日まで新婦に会ったことないってのはどうしたものか (^^; 普通は事前に家族の顔合わせぐらいはするものだろう。実家からすぐ近くに住んでるわけだしねぇ。ということで、初めてお姉さんになる人に会いました。年下です。私は年上のお姉様が欲しかったんですがね(笑) しかしサッパリした人と言うか、なんでもズケズケいう人みたいで、初対面で二言目には

「写真で見たほどオタクっぽくないね」

っておいっ (^^; どんな写真をみたんだよ…… まぁ前日に散髪してるし正装してるんでそんな風には見えにくいだろうけどね。マブラヴやりたいがために結婚式行かね〜とか言ってたのも知らないだろうし(逝)

結婚式の方は親族と学生時代の友人しか呼んでいなかったので、堅苦しさがなくて良かったですね。これで会社の人とか入ると面倒な長話を聞かなきゃならんのでしょうけど。この日は飛行機の管制システムがダウンしたりで遅れた人もいましたが一応無事に披露宴、二次会と終わりました。
しかし祝い金とこの日のために買った礼服代が痛すぎる……(泣)

3月2日……昼前には家に帰って早速マブラヴ開始。12時過ぎに始めて夜の10時過ぎまでぶっ続けでプレイ。最初のプレイでは基本は純夏ルートで先生寄りの選択肢があればそっちを選ぶという方向で行きました(笑) それで最初に辿り着いたのが「まりもバッドエンド」。いや〜個人的にはまりもちゃんに襲われるというのはハッピーエンドなんだがなぁ(爆) その後はそのまま純夏エンドを迎え、ファーストプレイは終了しました。

3月3日……会社から帰ってすぐにマブラヴ開始。最初からやり直しほぼ純夏ルートと並行した冥夜ルートを終了。これはほとんどスキップできたんで早く終わりました。3回目は壬姫ルートで時間はかかりましたがこの日のうちに終了しました。冥夜終了時点でアンリミテッド編へ行けるようになりましたが、まずは5人クリアしてからということにしました。

3月4日……この日も会社終了後すぐに開始し、委員長、彩峰と続けて終了。ほとんど話は並行していますが、分岐後は視点が違うのでスキップはなし、けっこう時間はかかりました。この時点でエクストラ編5人すべて終了。

3月5日……アンリミテッド編突入。7時間ぐらいはプレイしたと思いますがこの日のうちには終わりませんでした。冥夜のエピソードの途中で終了。

3月6日……まずは委員長エンドを見る。そしてノーマルエンドを見る。……やっぱり未完成だというのは本当でした (^^; 何も解決されてないじゃん、これ。一応完結はしてるけどね。オルタネイティブ編が出るということなので待つしかないんですが、なんかこれも体験版って感じでしょうか。気長に待つしかないでしょうね。仕方がないので分岐から違うキャラのルートに突入し進めていましたが途中で新しい選択肢発見。む、これは夕呼先生ルート?

これぞ私の待ち望んでいたもの、もうハァハァしまくりです(爆) 全体的にエッチシーンは少なくいつでも移植OKだよと言わんばかりの作りなのですが、このシチュエーションは……やっぱり先生はこうでなきゃいかんよね。これだけでご飯3杯は逝けます。マブラヴ買って本当によかったと思った瞬間でした(笑)

あとは残り4人のエンドを見て終了。この時点でエンディング18でした。

3月7〜9日……見てなかった日常エンド2を見てオールコンプ。やっと終了しました。総プレイ時間は40時間ぐらいかな? もう金曜になってしまったのでサンクリまであと1週間しかないのに原稿は全然進んでいません。土日はほとんど缶詰で原稿を進めました。ちょっと息抜きに日曜の朝にゲーセンで麻雀格闘倶楽部をやってましたが(笑) というのも前日に麻雀格闘倶楽部2が入ったというのでちょっと試しに行ってみたわけです。今回は1の機能に加えてリーグ戦ができたというところが大きな違いですね。私はとりあえず半荘リーグに参加しています。10日の入れ替えではCTリーグ残留ということになりましたが、次回入れ替えは17日で、今のところ前回のボーダーを5Pは上回っているので今度は上がれるかなといったところです。

3月10〜13日……とにかく会社から帰ったらひたすら原稿を進めていましたが12日にはなんとか本文の原稿は終了。しかしこのままでは表紙絵が間に合わないということで、14日有休取得決定 ヾ(^^; こういうふうにけっこう休みが取れやすいってのが今の職場のいいところなんですけど、実はリストラの話が上がってまして、私も対象年齢に入ってしまったわけなんですよ。希望退職という形になるんですが、これで今真剣に悩んでいます。辞めていろいろやりたい気もするし、このまま同人活動を続けるなら今の環境でも問題ないし……まぁ、ひとつのチャンスだと思って考えているところです。結論はGW明けには出すことになりますが、果たしてどうなるでしょう? たぶん辞めると言ったら会社の方は引き留めにきそうな雰囲気ではあるんですが (^^;

3月14日……朝から表紙絵を描いてました。終わったのは夕方だったので休んで正解だったかも。この日のうちに製本まで全部終了。ペーパーも作ってサンクリの準備は完了です。

3月15日……出掛けるついでに麻雀格闘倶楽部2をやってました (^^; ここのところは調子は悪くないんですが、取れるのはファイトオーブばかりで黄龍オーブがなかなかとれません。特にリーグ戦は低段者とばかりあたるので、リーグの昇格ボーダーを超えたら普通の対戦に移る方がいいかもしれませんね。

ということで明日はサンクリなんで今は実家にいます。今月後半はレヴォ合わせの原稿と、ゲームも2本予定があるぐらいかな? 予約してるのは「妻みぐい2」と「女医○っくす」なんですが、「女医○っくす」に関してはP氏にICQで散々勧められまして (^^; そりゃ全員年上、全員Eカップ以上と私にやれといっているようなゲームですからのぅ。3/20発売なんで来週の3連休はたっぷりハァハァできそうです(爆)